水道修理ネクスト@代表取締役

広島・山口で水まわりの修理とリフォーム専門店を経営しています。吉川晃司ファンで公式ファ…

水道修理ネクスト@代表取締役

広島・山口で水まわりの修理とリフォーム専門店を経営しています。吉川晃司ファンで公式ファンクラブK2会員です。西野亮廣エンタメ研究所サロンメンバーです。 http://www.nplan-hiroshima.jp https://www.nplan-yamaguchi.jp

記事一覧

水道屋本舗業務停止のニュース

画像は9月1日の中国新聞朝刊の記事です。 マザーズ上場の大手ですが、このような事態が世間に明るみになりました。 私たち業界の人間は以前からこういったことをしている…

マイベストプロ

マイベストプロ っていうサイトがあるのですがご存知でしょうか? リクルートが全国各都道府県の新聞社などと一緒にやっているポータルサイトで、各都道府県ごとに様々な…

新聞で取り上げられた水道修理の悪徳業者

5月31日の中国新聞朝刊の記事です。 数年に一度、こういったニュースが新聞やテレビなどで報道されます。 このような悪徳業者は後を絶たず雨後の筍のように次から次に出…

+1

故郷の桜

+1

春がきた♪

水道修理業者の広告事情その1

うちらの業界の場合、一昔前までの新規顧客の集客の中心的な広告媒体は紙ベースのものでした。 ・タウンページ ・新聞折込チラシ このツートップに加えて ・地域の電話…

商標登録について

前回の投稿に書いたように新しい屋号を商標登録しようと思います。 で、この商標登録ですが、唯一無二の全く新しい商標や造語などであれば比較的すんなりと登録されると思…

新屋号

うちは株式会社ネクストプランという社名で、広告なども全て社名で作成していました。 最初の頃は「水道修理センター」という屋号を使っていました。 この屋号ですが、ネ…

素人さんのような水道業者の話

つい最近、いつもの大工さん達とリフォーム工事をしていた時に聞いた話なんですが、大工さんが知り合いに頼まれて他社の水道修理業者のトイレリフォーム の手伝いに行った…

ネクストプラン呉店イベント、映画「えんとつ町のプペル」光るポスターと記念撮影&西野亮廣さんサイン入り原作絵本プレゼント終…

西野コンサル受けます | その1

思い切って買っちゃいました、西野コンサル。 今月は10月18日のスナック西野in沖縄うるまドームが先に発表されて思い切って購入していたのですが、その後追加された西野コ…

トイレの水漏れ修理について

うちにいただくご依頼で多いのは ・蛇口の水漏れ修理 ・トイレの水漏れ修理 のツートップです。 どちらも簡単に修理できるものから、なかなか難しいものまでその症状は…

悪徳水道業者に引っかからないために その2

前回は水道修理業者に依頼する際にはその業者がちゃんとした業者なのか確かめるために、まずは住所の確認くらいはしましょうねってことを書かせてもらいました。 今回は水…

悪徳水道業者に引っかからないために その1

急な水まわりのトラブル(水漏れや詰まりなど)が起こると、修理業者に電話して修理してもらうと思います。 昔なら近所に気軽に頼める顔見知りの水道者さんがいたりもしま…

新型コロナウイルスによる影響

前回からかなり経過してしまいました。 悪徳業者に引っかからないようにするための注意点などを書くつもりでいましたが、新型コロナウイルスの影響が大きくそれらへの対処…

悪徳水道業者について

水まわりの修理業者というとどんなイメージがあるでしょうか? 一昔前の私の親くらいの世代の頃は、町内に顔見知りの水道屋さんとかがいて、何かあればそのおっちゃんに言…

水道屋本舗業務停止のニュース

画像は9月1日の中国新聞朝刊の記事です。

マザーズ上場の大手ですが、このような事態が世間に明るみになりました。

私たち業界の人間は以前からこういったことをしている業者だと思っていましたし、ここ以外にも似たようなことをしている業者やもっとひどい悪徳業者も数多くいると思います。

SNSなどをみていると、マグネットを配っている業者=悪徳

みたいな投稿も散見されますが、マグネットを配布している全て

もっとみる

マイベストプロ

マイベストプロ っていうサイトがあるのですがご存知でしょうか?

リクルートが全国各都道府県の新聞社などと一緒にやっているポータルサイトで、各都道府県ごとに様々な専門家が登録されています。

カテゴリーは

「くらし」「住宅・建物」「お金・保険」「趣味」「スクール・習い事」「出産・子育て・教育」「美容・健康」「医療・病院」「法律関連」「冠婚葬祭」「ビジネス」「メンタル・カウンセリング」の12項目に

もっとみる

新聞で取り上げられた水道修理の悪徳業者

5月31日の中国新聞朝刊の記事です。

数年に一度、こういったニュースが新聞やテレビなどで報道されます。

このような悪徳業者は後を絶たず雨後の筍のように次から次に出てきます。

ひどいところになると同じ会社が社名を変えて何度も同じようなことをしています。

こういった悪徳業者の手口で多いのは、急な水漏れや詰まりなどで焦っているお客様心理につけこみろくな説明もせずに作業に取り掛かり、作業後に高額な

もっとみる

水道修理業者の広告事情その1

うちらの業界の場合、一昔前までの新規顧客の集客の中心的な広告媒体は紙ベースのものでした。

・タウンページ

・新聞折込チラシ

このツートップに加えて

・地域の電話帳(テレパル)

・地域の情報誌

・ポスティングチラシ

などなど、紙でできた広告媒体に多額の宣伝広告費がかかっていました。

それがここ10年くらいでガラッと様変わりしました。

インターネットが普及してくるとお客様もネット検索

もっとみる

商標登録について

前回の投稿に書いたように新しい屋号を商標登録しようと思います。

で、この商標登録ですが、唯一無二の全く新しい商標や造語などであれば比較的すんなりと登録されると思います。

この場合は色々調べながら自分で手続きすれば費用も安くつきますし、それなりに面白いと思います。

SNSで情報提供を呼びかけた時も

「自分でできますよ。」

と言ってくださる方が結構いました。

で、今回のうちの場合ですが、唯

もっとみる
新屋号

新屋号

うちは株式会社ネクストプランという社名で、広告なども全て社名で作成していました。

最初の頃は「水道修理センター」という屋号を使っていました。

この屋号ですが、ネットなどで検索すると同じ屋号でたくさんの業者が出てきます。

最初は単純に水道修理業者としてわかりやすいだろうと思って深く考えずにつけた屋号でしたが、活動していくうちに色々と困ったことがありました。

一番困ったのが、全国でたくさん同じ

もっとみる

素人さんのような水道業者の話

つい最近、いつもの大工さん達とリフォーム工事をしていた時に聞いた話なんですが、大工さんが知り合いに頼まれて他社の水道修理業者のトイレリフォーム の手伝いに行ったそうなんです。

で、その現場ではトイレの便器を交換するために床の工事を頼まれたらしく。

その現場のトイレは壁排水のトイレだったそうなんですが、本来、壁排水のトイレの便器交換する時には床から排水管の位置(排水芯って言います)を図って、それ

もっとみる
西野コンサル受けます | その1

西野コンサル受けます | その1

思い切って買っちゃいました、西野コンサル。

今月は10月18日のスナック西野in沖縄うるまドームが先に発表されて思い切って購入していたのですが、その後追加された西野コンサル。

「えっ?えっ?」

とか思いながらもこのタイミングは重要かも?とか思ってこちらも購入しちゃいました。

10月は4日に「西野コンサル」受けてからの18日に「スナック西野」という怒涛の西野漬け状態になりました。

うちの会

もっとみる

トイレの水漏れ修理について

うちにいただくご依頼で多いのは

・蛇口の水漏れ修理

・トイレの水漏れ修理

のツートップです。

どちらも簡単に修理できるものから、なかなか難しいものまでその症状は様々です。

中にはご自分で修理しようとして余計にひどい状態にしてしまってどうにもならなくなってお電話いただくこともあります。

こういう時は大体、元々の状態からの修理よりも費用がかかってしまうので、やっちゃったお父さんがお母さんに

もっとみる

悪徳水道業者に引っかからないために その2

前回は水道修理業者に依頼する際にはその業者がちゃんとした業者なのか確かめるために、まずは住所の確認くらいはしましょうねってことを書かせてもらいました。

今回は水道局指定業者についてちょっと書こうと思います。

水道局指定業者って?皆さんがお住いの各市町村には上下水道局や役所の上下水道課などがあります。(今後はひっくるめて水道局とします。)

で、その各水道局には指定業者っていうものがあります。

もっとみる

悪徳水道業者に引っかからないために その1

急な水まわりのトラブル(水漏れや詰まりなど)が起こると、修理業者に電話して修理してもらうと思います。

昔なら近所に気軽に頼める顔見知りの水道者さんがいたりもしましたが、現代はそういう人も少ないと思います。

スマホで検索して一番最初に出てきた業者や、冷蔵庫に貼ってあるマグネット広告の業者に電話したりする人も多いと思います。

でも、ちょっと待って!

その業者、大丈夫ですか?

水まわり修理の悪

もっとみる

新型コロナウイルスによる影響

前回からかなり経過してしまいました。

悪徳業者に引っかからないようにするための注意点などを書くつもりでいましたが、新型コロナウイルスの影響が大きくそれらへの対処にあたふたしていてなかなか書けませんでした。

新型コロナウイルスも徐々に落ち着いてきたようですが、油断は禁物なのでこれからも感染拡大には十分な注意を払っていきたいと思います。

ここ最近になってどうにかやっとうちもコロナショックからの回

もっとみる

悪徳水道業者について

水まわりの修理業者というとどんなイメージがあるでしょうか?

一昔前の私の親くらいの世代の頃は、町内に顔見知りの水道屋さんとかがいて、何かあればそのおっちゃんに言えばいいやみたいな感じでした。

でも今はそう行ったコミュニティーのつながりも希薄になって、知り合いに水道屋さんなんていないって人がほとんどだと思います。

うちのお客さんも初めて伺った時によく言われるのは

「どこに電話すればいいかわか

もっとみる