ねこす

海外生活を最近終えたばかりです◆ 家族と離れて日本で猫と二人暮らしです◇ 別居により夫…

ねこす

海外生活を最近終えたばかりです◆ 家族と離れて日本で猫と二人暮らしです◇ 別居により夫源病を克服しました◆ 日常の喧騒に疲れて「植物になりたい」と悩む日々を重ねながら今年50歳になりました◇ 久しぶりに就職も◆ ピアノ演奏とnoteで気持ちを整えたいです◇ 毎日投稿◆

記事一覧

固定された記事

no.15:女のセカイはドクダミだった!

写真は庭に咲くドクダミです。 大量に咲いているのですが、とくに除草は致しません。 ドクダミが庭に咲いている利点は次の通りです。 ドクダミな女たち私は間違いなくフ…

ねこす
3週間前
12

no.40:国立大学の学費値上げについて

東京大学で学生が学費値上げに反対する運動をしていることは承知していますが、国立大学の学費値上げは地方の国立大学にも大きな影響を及ぼす問題です。 私は生まれて以来…

ねこす
1時間前

no.39:Netflix『リプリー』を観て練られた作戦

先々月だったか、Netflixで『リプリー』というドラマを観ました。 その後、マット・ディモン主演『リプリー』(1999)の映画を観たが、全くの別物級でした。 Netflixのそれ…

ねこす
1日前
1

no.38:大好きなnoterさんにコメントを送ってみた

複数のnoteアカウント noteをやってる皆さんの中には、 複数アカウントをお持ちの方がいると思います。 様々な目的で複数個アカウントを作り運用していらっしゃいますよね…

ねこす
2日前
4

no.37:愛しいフィリピン人

世界で最も魅力的な国民 ランジェリーや水着などを手がける「Pour Moi」が2023年に発表。 「世界でもっとも魅力的な国籍ランキング」は以下の通り。 1位を獲得したのは世…

ねこす
3日前
4

no.36:サイゼに行ってみたら

今日は土曜日。 め、め、珍しく! 買い物にマツモトキヨシへ行きました。 (今後、マツキヨで買ったものをnoteで書くとして) 店頭で物を買わない生活私は ほっとんど、店…

ねこす
4日前
4

no.35:「派遣時給が最高」という日経の記事

正社員希望の派遣社員です 私は50歳の派遣社員。 退職が60歳だとしたら 「現役時間がそんなに残ってない」から 正社員になる事は難しいと承知しています。 けど、少子…

ねこす
5日前
3

no.34:チャイルディッシュな人たちに疲れた

ので、 今日はnoteをお休みします。 気分のアップダウンが激しい女性のお相手。 夫源病の原因からのラインは既読スルー。 精神疾患の母からのワガママメール。 これだ…

ねこす
6日前
3

no.33:怒られるの覚悟で言うけど「フランス、厳しいって!」

2024のパリ夏季オリンピック。 開催期間は2024年7月26日から8月11日までです。 これは、フランスでの3回目の夏季オリンピックとなり、どうやら前回は1924年のパリ開催から…

ねこす
7日前

no.32:雨

大雨はブラームスで乗り切る 今日は朝から大雨で 「満員電車は心を揺らさず無の境地で過ごそう」 ブラームスの「交響曲第1番ハ短調」を微動だにせず ジッと車内で聞いて…

ねこす
8日前
5

no.31:アラフィフ男女に聞きたい!「恋の予感」

世間は オジサン、オバサンというカテゴリーに アラフィフを押し込めようとします。 無差別に「オバサン牢」に押し込められてしまった アラフィフ女の私にだって、 「恋す…

ねこす
9日前
6

no.30:正しい日曜日の過ごし方

朝起きたときから憂鬱な日曜日です 極端に言えば 土曜の朝から憂鬱です。 月曜日からまた通勤電車に乗り、仕事が始まるからです。 約1ヶ月前に入った職場なので、 今後、…

ねこす
10日前
6

no.29:趣味がドライブだったけど、車を永遠に手放す予定です

各国での運転経験 世界各地、車は自分で運転をしてきました。 バンコクの渋滞はすごい上に、沢山のバイクがフツーにマイカーを擦って通過していきました。 中東はものす…

ねこす
11日前
6

no.28:思い切ってやったほうが良い事

半世紀この世で生活をしている "この世ベテラン主婦"です 海外生活も長い50歳 かなり最強メンタルです たぶん、 もうだいぶ生きて来たので だいたいの世の中の仕組みに…

ねこす
12日前
9

no.27:美人は自由に恋愛ができない

『ザリガニの鳴くところ』を観て思ったこと これは原作で読まないとならない・・・ と昨夜、Amazon Primeで 『ザリガニの鳴くところ』を観て思いました。 「あと4日間で…

ねこす
13日前
7

no.26:「帰国子女」という貴族、厳しいって!

「わたし、帰国子女だから」 と言われたことがあります。 「英語、お上手ですね」って褒めたら返ってきた言葉です。 「小学生の頃アメリカに住んでいたの、父の仕事の都…

ねこす
2週間前
8
no.15:女のセカイはドクダミだった!

no.15:女のセカイはドクダミだった!

写真は庭に咲くドクダミです。

大量に咲いているのですが、とくに除草は致しません。
ドクダミが庭に咲いている利点は次の通りです。

ドクダミな女たち私は間違いなくフェミニストです。
男女平等を推進し、女性の権利を向上させることをいつも心から願っています。
そして、海外から戻ってきた50歳主婦が、
高時給派遣先(たぶん)で毎日見かける、
様々な女性達を
ドクダミの特徴で仕分けしてみる
という大胆な事

もっとみる
no.40:国立大学の学費値上げについて

no.40:国立大学の学費値上げについて

東京大学で学生が学費値上げに反対する運動をしていることは承知していますが、国立大学の学費値上げは地方の国立大学にも大きな影響を及ぼす問題です。

私は生まれて以来、首都圏を生活圏および通勤圏として過ごしてきました。地方都市を訪れたことはありませんでした。しかし、結婚して夫が地方から東京の大学に進学し、就職先も東京で見つけたため、初めて首都圏以外に親戚ができました。

その結果、東京と地方の所得格差

もっとみる
no.39:Netflix『リプリー』を観て練られた作戦

no.39:Netflix『リプリー』を観て練られた作戦

先々月だったか、Netflixで『リプリー』というドラマを観ました。
その後、マット・ディモン主演『リプリー』(1999)の映画を観たが、全くの別物級でした。
Netflixのそれのほうが洗練されていて私好みでした。
2024年上半期、
一番楽しかったドラマでした。

ヨーロッパに住むと誰しもが感じる、
既視体験、もしくは懐かしい感覚もシンクロしました。

だだっ広い部屋にポツンと自分だけがいる不

もっとみる
no.38:大好きなnoterさんにコメントを送ってみた

no.38:大好きなnoterさんにコメントを送ってみた

複数のnoteアカウント
noteをやってる皆さんの中には、
複数アカウントをお持ちの方がいると思います。
様々な目的で複数個アカウントを作り運用していらっしゃいますよね。
別人格にしたり
カテゴリーを分けたり
ビジネスとプライベートを分けたり

私も二つあります。

よそ行きのnoterと、地で行くnoter

よそ行のnoterとしての私は、
自分の私生活ではなく
その街のことなどの海外生活を

もっとみる
no.37:愛しいフィリピン人

no.37:愛しいフィリピン人


世界で最も魅力的な国民
ランジェリーや水着などを手がける「Pour Moi」が2023年に発表。
「世界でもっとも魅力的な国籍ランキング」は以下の通り。

1位を獲得したのは世界一の人口を誇るアジアの大国インド。エキゾチックな美男美女が多くて特に女性は独特の価値観と美意識が強い国で納得。

因みに、4位に日本を輝かせてくれてTHANKS!
そして当然日本人は海外でモテる、モテる。

私が選ぶ魅力

もっとみる
no.36:サイゼに行ってみたら

no.36:サイゼに行ってみたら

今日は土曜日。
め、め、珍しく!
買い物にマツモトキヨシへ行きました。
(今後、マツキヨで買ったものをnoteで書くとして)

店頭で物を買わない生活私は
ほっとんど、店頭で物は買いません。
ほっとんど、Amazonです。

楽天はネットスーパーを使うくらい・・・
洋服も靴もネットのファッションサイトで買います。

ネットで口コミを読み、下調べをして、一点に絞ってから買うのでウインドウショッピング

もっとみる
no.35:「派遣時給が最高」という日経の記事

no.35:「派遣時給が最高」という日経の記事


正社員希望の派遣社員です
私は50歳の派遣社員。
退職が60歳だとしたら
「現役時間がそんなに残ってない」から
正社員になる事は難しいと承知しています。
けど、少子高齢化時代、
ここ数年のうちに変わるでしょう。
「60歳が定年退職」なんて企業は少なくなると信じています。

日経の記事にある通り、
派遣の時給がまぁまぁ良いので
今の職に甘んじていて
正社員の仕事は全く探していません。

配偶者もい

もっとみる
no.34:チャイルディッシュな人たちに疲れた

no.34:チャイルディッシュな人たちに疲れた

ので、
今日はnoteをお休みします。

気分のアップダウンが激しい女性のお相手。

夫源病の原因からのラインは既読スルー。

精神疾患の母からのワガママメール。

これだけ揃えばもうこれしかない!

no.33:怒られるの覚悟で言うけど「フランス、厳しいって!」

no.33:怒られるの覚悟で言うけど「フランス、厳しいって!」

2024のパリ夏季オリンピック。
開催期間は2024年7月26日から8月11日までです。
これは、フランスでの3回目の夏季オリンピックとなり、どうやら前回は1924年のパリ開催から今回は実に100年後にあたります。

主な会場はパリ市内およびその周辺に設置され、
特に有名な観光名所や歴史的建造物を背景にした競技も予定されています。例えば、エッフェル塔の前でのビーチバレーボールや、ヴェルサイユ宮殿で

もっとみる
no.32:雨

no.32:雨



大雨はブラームスで乗り切る
今日は朝から大雨で
「満員電車は心を揺らさず無の境地で過ごそう」
ブラームスの「交響曲第1番ハ短調」を微動だにせず
ジッと車内で聞いていました。

「SEIJI OZAWA指揮 / The サイトウ・キネン・オーケストラ」で聴きました。
もう名曲中の名曲、壮大な曲を聞いて
このグチャグチャでビチャビチャでギューギューな
とんでもない"DISGUSTING!"な状況を

もっとみる
no.31:アラフィフ男女に聞きたい!「恋の予感」

no.31:アラフィフ男女に聞きたい!「恋の予感」

世間は
オジサン、オバサンというカテゴリーに
アラフィフを押し込めようとします。

無差別に「オバサン牢」に押し込められてしまった
アラフィフ女の私にだって、
「恋する権利はある!」
と鉄格子の中からわめきたい。

もう、
「恋はしちゃいけないのかしら?」
「みっともないことかしら?」

イケイケで
なんか物欲しがってるアラフィフ女はカッコ悪いし、
痛々しい。
いざ「恋愛なんてできる体力も気力も無

もっとみる
no.30:正しい日曜日の過ごし方

no.30:正しい日曜日の過ごし方

朝起きたときから憂鬱な日曜日です
極端に言えば
土曜の朝から憂鬱です。

月曜日からまた通勤電車に乗り、仕事が始まるからです。
約1ヶ月前に入った職場なので、
今後、業務に慣れてくれば
ここまで出勤に憂鬱を感じなくなるかもしれませんが、
とにかく、憂鬱ナウです。

一歩も外へ出ません日曜日は家に閉じ籠もっています。
お化粧もしません。
この日曜日の引き籠り生活が、
明日へのチャージとなりますので

もっとみる
no.29:趣味がドライブだったけど、車を永遠に手放す予定です

no.29:趣味がドライブだったけど、車を永遠に手放す予定です


各国での運転経験
世界各地、車は自分で運転をしてきました。
バンコクの渋滞はすごい上に、沢山のバイクがフツーにマイカーを擦って通過していきました。

中東はものすご~く運転が荒くて、制限速度以上でもさらに上を行かないと、煽られたりしました。

ヨーロッパは道も狭く、縦列駐車で何度もヒヤヒヤしました。

車移動のメリットは
・車内は一人気楽な空間
・荷物をドッサリ持っていける
・ヨーロッパだと飛行

もっとみる
no.28:思い切ってやったほうが良い事

no.28:思い切ってやったほうが良い事

半世紀この世で生活をしている
"この世ベテラン主婦"です

海外生活も長い50歳
かなり最強メンタルです

たぶん、
もうだいぶ生きて来たので
だいたいの世の中の仕組みに慣れてきました
お正月だって49回やってきたし・・・

人を誘う事が出来なかったそんな私が、
「あ~昔の私だったら、間違いなく出来なかっただろうな」という行動は、「人を誘う」です

声を掛けて誰かを何かに誘う・・・なんて
絶体絶命

もっとみる
no.27:美人は自由に恋愛ができない

no.27:美人は自由に恋愛ができない

『ザリガニの鳴くところ』を観て思ったこと

これは原作で読まないとならない・・・
と昨夜、Amazon Primeで
『ザリガニの鳴くところ』を観て思いました。

「あと4日間で本作品は放送を終了する」という文字を
アマプラで観たときに
おそまきながら、
「あ、やば、なんかタイトル聞いたことあるし、観とこ」
と思い、
観始めました。

アマゾンのサービス圏外に住んでいた

私はアマゾンの配達なんて

もっとみる
no.26:「帰国子女」という貴族、厳しいって!

no.26:「帰国子女」という貴族、厳しいって!

「わたし、帰国子女だから」
と言われたことがあります。

「英語、お上手ですね」って褒めたら返ってきた言葉です。

「小学生の頃アメリカに住んでいたの、父の仕事の都合で」

はて?
私は会ったことが無い。
小学生の時にアメリカに住んでいたからと言って
40歳過ぎた人が、
「帰国子女だった」
それだけで
流暢にビジネスの場で英語を運用している人を・・・

能力は風化します帰国子女という看板を、
大人

もっとみる