見出し画像

no.35:「派遣時給が最高」という日経の記事


正社員希望の派遣社員です


私は50歳の派遣社員。
退職が60歳だとしたら
「現役時間がそんなに残ってない」から
正社員になる事は難しいと承知しています。
けど、少子高齢化時代、
ここ数年のうちに変わるでしょう。
「60歳が定年退職」なんて企業は少なくなると信じています。

日経の記事にある通り、
派遣の時給がまぁまぁ良いので
今の職に甘んじていて
正社員の仕事は全く探していません。

5月の派遣社員の募集時平均時給は、三大都市圏(関東・東海・関西)で前年同月比36円(2.2%)高い1699円だった。2カ月ぶりに過去最高を更新した。主力の事務のほか、IT(情報技術)関連の伸びがけん引した。派遣社員から正社員への転換が進む中でも派遣のニーズが根強いことがうかがえる。

日経新聞より抜粋

配偶者もいるし(夫源病と言っておきながら結果、金銭面で頼ってる)、一人で日々の生活できる範囲のお金を稼げれば(現在別居中)困りません。

今回、派遣社員になって1ヶ月が経ちますが、
「9月に更新があるから本腰を入れて自分棚卸し計画しよう」と
少し考え始めました。
何ができて、何ができなくて
何をやりたくて、何をやりたくないのか。。。

実際は毎日の仕事が忙しいので、
色々考える余裕がないのですが。

私にとっての派遣のメリット


●さまざまな企業や業界で働くことで、広範な経験とスキルを得ることがでる上に、新しい人との出会いや世界をみる事ができる。それも短期間でくるくる。

私にとっての派遣のデメリット


●正社員と比較して、職場内での地位が低くプロジェクトや決定権に関与する機会がないこと。
けど、これも若い頃なら気になる事でしたが、
今はそういう事が無いほうがむしろ良いかもしれません。

派遣は社内の飲み会参加して良いの?


今日は金曜日。
課をあげての親睦会があり、私も誘われました。
すっごく嬉しかったのですが、
私はどっちかというと空気読めない人なので
「わ~い!参加しよ♬」
と思っていたのですが
「ちょっと待てよ、私の参加をあまり快く思わないプロパー女子がいるかもしれんな」と珍しく深読みし、
欠席を届け出ました。

上記の対応に関して、
正解は無いと思いますが、
私は日々の仕事においては真面目だし
明るく従順に務め
チームメンバーとは円滑な人間関係を築けているし
ここで親睦会(飲み会)に参加しなくても、
大幅な変化は無いな・・・と判断しています。
でも誰かと飲みたかった!!というのは正直な本音。

じゃミステリアスな女ってことで


「あのひと、家に帰って一人で何やってるんだろう」
と思ってもらえるほうが、
ミステリアスな人で周囲に飽きられないかもしれません。
ってことで派遣期間も更新してもらえるかな??

でも誰かとたまには飲んで
お喋りしたい
🍻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?