マガジンのカバー画像

生き残りサバイバル

54
今のままでは、生活するのがやっと!ドキドキ、ワクワクしながら成功か失敗かのサバイバル生活挑む!成功をつかむまでのサクセスストーリー
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

営業と恋心

営業と恋心

これからのひビジネスは、自分のファンを作ることが必要とる言われている。わたしはこのファンを作る時いう表現は、好きではありません。

代理店のように自分のグループを増やすことで利益が大きくビジネスには、人にそのビジネスの魅力を伝えて共感をえて、同じ目標に走って行くそんなビジネスです。

初めて契約を決めてくれた人。とても、貴重な存在です。感謝しても仕切れないほどです。けれど、私は大きな失敗をしてしま

もっとみる
理想の上司像

理想の上司像

理想の上司にタレントの内村光良さんと水卜麻美さんが4年連続トップと朝日新聞で発表された。2人に共通するのは、起っても怖くないということ。

恐怖心で人を動かしていた時代は、過去のものとなり、この人を喜ばしたいという思いから人が動く時代になった。

その背景は何か?

私は、いろいろなタイプの上司と働いた。例えば

俺は仕事ができるぜタイプ→何でもスピーディーにこなす。ノーを言わない。完璧主義

もっとみる
ビジネスの鍵 人と関わる

ビジネスの鍵 人と関わる

そもそも、背が低くて、痩せっぽっちの私がビジネスで成功しようなんてとんでもない話なのです。そんなことは、100も承知です!

それでも、子供たちのため、何か稼がなければ何か始めなければという思いで必死でした。とにかく行動を起こさないと何も変わらない。

でも、何をすればいいのか?ぐるぐる、ぐるぐる何処に足を運べばいいのか、誰に会えばいいのか、わからないけど休みの日は家でることから始めました。

もっとみる
幸せをシェアするという考え

幸せをシェアするという考え

最近、信頼がお金のかわりになる世の中がやってくるという考え方がささやかれています。どう思いますか?信頼指数というのは、FacebookやTwitterなどのフォロワーの数、本当にそんな日は、やってくるのでしょうか?

私も嫌いだったSNSを始めようとしたきっかけは新しいビジネスを始めるのにオンラインを利用しようというのがありましたが、それ以上に自分を変えようと思ったことです。やることで表現力がつき

もっとみる
ADHDは、ビジネス成功の鍵

ADHDは、ビジネス成功の鍵

私は、ビジネスにたいしてコンプレックスを持っていました。父親が公務員という家庭で育ったからという変な言い訳を常に持っていました。商売人の息子は、要領がいいと言われます。当然のことですが、商売成功のノウハウを親から子へ伝達するものです。

私は、小学生の頃から忘れ物が多く周りの状況を読み取る力も劣っていて落ちこぼれでした。今から思えばADHDの症状に似ており、たぶんそうなんじゃないかと思います。昔は

もっとみる
魅力的な人になりたい

魅力的な人になりたい

私は、若い女性がケーキ🍰やチョコレート🍫といった甘いものに惹かれて長蛇の列を作る現象にとても、感心させられます。

色と香りとアイデアが詰まったその食べ物みると並ばずにいられなくなってしまうのでしょう。

人も同じだと思うのです。この人の話はいつもおもしろいとか勇気を与えられるとか、魅力的な人には、人が集まります。

きっと、みんななりたいと思っていると思います。でも、どうしたらなれるのか分か

もっとみる
偏見というなの敵

偏見というなの敵

私は、どの仕事で戦って行くかを決めるためにアンテナを張り、探して探して、ようやくこれだと言うものに出会った。全てをそぎおとしてこれにかけてみようと思いました。

前例のない予防医療の世界で前屈者として動き出したテクノロジーの会社で天才発明家と世界一のデバイス製造の会社がタッグを組んだプロジェクトに参加することになったわけですが、創設者は、全ての人が豊かになる機会を提供したいというビジョンを持ってい

もっとみる
潜在意識で成功をつかもう!

潜在意識で成功をつかもう!

私は、才能もなく凡人ですが、潜在意識を使えば欲しい物が手に入ることを知っています。それは、何度かそんな体験をしたからそう思うのです。例えば、人を好きになる時にそう感じたことは、ありませんか?

私は、例えば学生の時、学校で人気の男の子に密かに恋をしてときめいて大好きになり、でもシャイなあまりなかなか話もできず、影から彼をそっと見ている。

そんな体験ありますよね。すごくモテるし、私なんか釣り合わな

もっとみる
あなたもできます

あなたもできます

私が見つけたこのビジネスは、商品が過去にないテクノロジーを使った未知のデバイスであるということです。つまり、他にライバルがいないと言う事なのです。

いろいろなビジネスの話が舞い込んできます。どれもそれなりに儲ける事ができると思いますが、私は、絶対これしかないというくらい惚れ込みました。 

天才イタリア人は、小学生ですでに研究開発をサポートされ、10だいで会社を立ち上げました。

1994年 イ

もっとみる
大逆転は、起こりうる

大逆転は、起こりうる

私は、結婚で大きな岐路に立ち、選択を迫られました。当時、相手の事を好きとかよりは、結婚できるかどうかが第一優先だったように思います。結婚と同時にお金の問題が常にまとわりつきました。多分、誰と結婚してもこの問題は付いてきたと思います。

結局のところ、相手を頼るのではなく自分で稼ぐ道を探して稼ぐしかないのです。世間では、結婚して子供ができて、いろいろなものを諦める事が多くなっています。

ステキなの

もっとみる
0から1への壁

0から1への壁

いざ、何かを始めるとなるといろいろ壁が見えてきます。何から始めたらいいのか?右も左も分からずとなりますよね。1番大変なのは。0から1にする事なのです。

何かを始めようと思ったら理解するのに何度も何度も学習して理解してください。分かったつもりがだんだんと歩に落ち、しっかり目標が見えてくると自然に動き出します。

ビジネスというものは、利益か発生する分、責任が伴います。自分の器の大きさがそのまま、会

もっとみる
未来の期待と不安

未来の期待と不安

仕事に夢中で気がつけば、32歳になっていました。その年、急に子供が欲しいと思い、夢にまで見るようになりました。自分でも驚きでした。去年まで海外旅行に夢中だったのです。

そう思ったらいてもたってもいられなくなりました、必死で婚活をしました。例えば、結婚相談所に登録してみたり、飲みに行く場所に行くようにしたり、コンパに出たりしてみました。

今思えば、もっと楽しめば良かったと思います。でも、その当時

もっとみる

GAFAキラー

彼が投資に夢中になり、成功している時、私はかなり戸惑った。嬉しい反面、まだ見ぬ不倫相手がチラついたりして用無しになってしまったらどうしようという不安にかられた。

この訳のわからぬ不安は、いい結果を出さない。当然ながらギクシャクした関係になり、被害妄想が襲ってくる。すると体調を崩す。

見事に負のスパイラルを駆け下りドン底まで落ちた。離婚の文字がチラつく、どうにか1人で生きていくための力を身につけ

もっとみる
society5.0て何が変わるの?

society5.0て何が変わるの?

旦那が仕事を変え、いったい、いくらかせいでいるのか分からなくてなった。稼げているのか、稼げていないのか?お金の話をすると不機嫌になる上、結局教えてくれないので知る方法も見失った。

不安になり、心配になり、これは、旦那を頼っている場合ではないと真剣に考えるようになった。

収入を上げるために何をしたらいいのか?インターネットを利用することや新しいSNSを利用したり勉強する毎日、

当然ながら、今の

もっとみる