マガジンのカバー画像

勉強用

74
ガチで個人的な勉強用です!
運営しているクリエイター

#仕事

いしかわゆきの仕事実績 / 依頼について

いしかわゆきの仕事実績 / 依頼について

ご覧いただきありがとうございます。ライターのいしかわゆきです。

「生きづらい世界をいい感じに泳ぐ」をテーマに、キャリア・人生哲学・フリーランスにまつわる取材、コラム執筆、イベント登壇などをしています。

メインとなるジャンルは、芸能人や専門家の方へのインタビュー記事や、自身の経験をもとにしたコラム、企業の採用コンテンツ制作などです。わかりやすく、親しみやすい文体で記事をお届けするのが得意です。

もっとみる
Twitterフォロワー数7,000人超!SNSだけで仕事を取る・ゆぴ(17)さんから学ぶSNSブランディング術とは?

Twitterフォロワー数7,000人超!SNSだけで仕事を取る・ゆぴ(17)さんから学ぶSNSブランディング術とは?

こんにちは!駆け出しライターのなかななです。

突然ですが、みなさんSNSはされていますか?

少し前までは数十人、多い人でも数百人程度のリアルな友人たちとフォローし合い、内輪ネタで楽しむのが主流だったように思いますが、最近では見ず知らずの人たちからもたくさんフォローされる「インフルエンサー」と呼ばれる発信力のある人たちが増えてきました。

ライターのゆぴ(17)さんもそんなインフルエンサーのひと

もっとみる
昇格の極意(営業編)

昇格の極意(営業編)

セレブリックス今井です。
今日は昇格に関するテーマを取り上げます。

このnoteを読んでいただければ、最終的に昇格するためには2つのことが重要だとお分かりいただける筈です。

それは、

その理由はこの後見ていただければわかります。
読了目安5分。

この投稿が役に立ったと思ったら、どうぞシェア・リツイート・社内展開をお願いします!!
くれぐれも、投稿だけコピーして自分のモノにするような姑息なビ

もっとみる

ライターの仕事を「ゲーム化」して健やかに働く方法を実践してみる

こんにちは!先月11月よりライターとして働き始めた「おだりょ」と申します。本業でSEO記事を書きつつ、副業でインタビューライター、空いた時間はカメラで写真や映像を撮りまくるなどしています。

今回、僕が参加させていただいている伴走型ライティングプログラム「write-house」にて、メンターをしていただいている野里さんからお誘いいただきました。

ライターの基本姿勢、企画段階から執筆までの仕事の

もっとみる
なぜ書いてるんだろう、なんで書けているのだろう?

なぜ書いてるんだろう、なんで書けているのだろう?

こんにちは!
私は人事広報ライティングの領域でお仕事しているフリーランサーです。
仕事の割合は6:3:2くらい。(あれ?合計11?)
主に採用広報を中心に、インタビューライティングやコンテンツマーケティングの文章を書いています。あと趣味の酒ブログも。

つまり、ライターと名乗るには少し迷うほどの、兼業もの書き。

そんな私がこの企画に参加させてもらったのは、今年のお仕事の中で、書くことが自身に色々

もっとみる

編集者としても働く私が、ライターとして意識したい5つのポイント

みなさんこんにちは!インハウスエディターとして働くゆりてんこと岩田悠里です。

この記事はライターアドベントカレンダー向けなので、「なんでエディターなのに参加しているの?」と思った方もいらっしゃるかもしれません。

私の会社では、インハウスエディターはオウンドメディアの企画〜記事公開まで、すべての工程に携わっています。企画をすることもあれば取材に出かけてインタビュアーをすることもあるし、執筆をする

もっとみる
ライターは私の「天職」じゃなかった【書くことがつらいあなたへ】

ライターは私の「天職」じゃなかった【書くことがつらいあなたへ】

フリーランスライター、編集者などWebメディアの仕事をしているえるもです。

「フリーランスライター」と名乗りつつ、実はここ1年くらい「ライターの仕事」をほとんどしていません。クライアントワークで「記事を書くこと」をやめました。

それは「ライターは私の“天職”ではなかった」と気づいたから。

このnoteを読んでくれている方にはライターさんやライター志望の方も多いと思います。

「わたしって、“

もっとみる