マガジンのカバー画像

2分で読める子育てエッセイ 息子の行動編

316
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

2分で読める子育てエッセイ№876『宿題の合間に謎の暗号』

2分で読める子育てエッセイ№876『宿題の合間に謎の暗号』

ある日、小4の息子が宿題の合間に謎の暗号をワタクシにくれた。
「お母さん、これ読める?」
なんのこだわりがあるのか知らんけど、ティッシュに書いていたのでヨレヨレ感抜群、そのうえ読みにくい。分かりにくいと言ったら、
「noteにアップするの?」
と息子が大人の事情を察し、ワザワザパソコンに打ち込んでくれた。

息子が作った問題がこちら!

①⏰🍵
②🍃🍵✋🥎
③🕵👓👞⚽
④🍳×🍈�

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№25 『車内人気№1の遊びは?我が家は・・・しりとりではありません』

2分で読める子育てエッセイ№25 『車内人気№1の遊びは?我が家は・・・しりとりではありません』

我が家の車内での定番遊びは、しりとりよりも、ジャンケンよりも夢中のものがある。

『こんな、○○あったら嫌だ。ティン♪♪』ここまでをリズミカルに言い 続けて自分の答えを言うのがお決まりのスタイル。今では我が家の大定番、大喜利だ。

四人がお互いを笑かそうと必死に頭をひねる。小3の娘はモチロン、幼稚園児の息子まで大張り切りで参加する。

昨日のお題は「こんなエスカレーターあったら嫌だ!」だった。

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№66『ぴきひきびき』

2分で読める子育てエッセイ№66『ぴきひきびき』

先日の朝、息子が一人で起きてきてコッソリと私に伝えてきた。
『お母さん、今日ね、2ぴき出ちゃった』
おねしょの事だ。

始めの頃は、なんとも言えない切ない顔をして伝えに来ていたけれど、
『お母さんも子供の頃はしてたよ』
と伝えると安心したのか、今はその失敗具合を、
『1ぴき、2ぴき、3ぴき』で教えてくれるようになった。

濡れた服を着替えさせて、洗濯をして、布団を乾燥させては大変だけど・・・このセ

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№71『爆音子守り歌??』

2分で読める子育てエッセイ№71『爆音子守り歌??』

夜中に顔に何かが触れた。
何事かと目を覚ますと息子が私の口を、そーーーーーっと手で塞いでいる・
『どうしたの?』
と聞くと、
『グーグー音がするから。眠れないの』
と、そう言って息子は布団にもぐって寝始めた。
恥ずかしながらワタクシいびきをかいていたようで。

スミマセン・・・先に、寝てください・・・見守りますから・・・
息子の寝息を確認してから、私も再び眠りについた。

別の日、
また私が先に眠

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№72『ほっぺたペッカーン!』

2分で読める子育てエッセイ№72『ほっぺたペッカーン!』

小3の娘のほっぺは、「にこーーーーーーっ」っとすると、まーるくピンクに可愛くペッカーン!
若くてピチピチ、はじける肌とはこのことね。
『まぶしい!羨まし~い!!』

ところが最近、このペッカーンにもレベルがある事に気が付いた。レベルが上がる程、ペッカーン度合いが強くなるから面白い。

レベル1 ・・ 何か軽~い悪さをしようとしたとき
レベル2 ・・ 歌を歌いながら踊る程、機嫌がいいとき
レベル3 

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№74『勝手に前世を想像してみた』

2分で読める子育てエッセイ№74『勝手に前世を想像してみた』

息子が生まれた時から、ずーーーっと思っていることがある。

『お母さんスキ~』と
『え?今言うの?ここで?』
のタイミングで惜しみなく投げかけ、

だんなとおしゃべりしていたら、割り込むように膝に座り込み
『イチ君ね、イチ君ね』
と、会話の邪魔をして、

眠るときは、必ず理由をつけては隣に寝ている。

なので、息子は、前世か前々世、ワタクシの事を密かに想い続け、片思いに敗れた異性だったのでは?と思

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№78『風呂に入るだけなのに。ちょうどいい感じにはならないのかね?』

2分で読める子育てエッセイ№78『風呂に入るだけなのに。ちょうどいい感じにはならないのかね?』

子供達がいくら待っても風呂に入らないので、先に入っただんなが
子供の好きな動画を用意して声をかける
『観る観る 入る~!!』
嬉しそうに、子供達がお風呂に入ってきた。シメシメ

でも、また別の問題が・・・
頭も体も洗ったのに、その動画に夢中になり、いつまでたっても、
風呂から出ない。
『早く出なさ~い!!』

『そこ!ちょ~うどいい感じにはならないのかね?』
┌(#`皿´)((( ̄へ ̄井)

仕方

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№79『神経衰弱、ハンデ戦』

2分で読める子育てエッセイ№79『神経衰弱、ハンデ戦』

先日コメント欄に、
『トランプの神経衰弱をして、娘に拗ねられました』とコメントを頂いて、我が家のルールを思い出した。さっち様 ありがとうございます!
とっても素敵なお母さんです!!

我が家では、子供の頃から、この手のゲームが大好きなワタクシが担当。
『いつでも、掛かってきなさい!!』状態。
全力で遊ぶと、子供達に泣かれる、スネられるのは目に見えている・・・
でも自分も楽しみたい・・・

という事

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№112『子供の発熱。定番の果物は?我が家は桃缶ではなく・・・』

2分で読める子育てエッセイ№112『子供の発熱。定番の果物は?我が家は桃缶ではなく・・・』

子供達が熱を出した時のお話。

ワタクシが子供の頃は、熱が出ると
『何か食べたいものがある?』
と聞かれていたので
『桃缶』
と答えていた。

なので、ワタクシも同じように子供達に聞く。
すると、季節がいつだろうが大体返ってくる答えは、

『スイカ!!』

『 え? 真冬ですよ? (ヾノ・∀・`)ムリムリ』
と初めて聞いたときはそう思っていたものの、近所のスーパーにはある時期を除き大抵陳列している

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№117『ワザとではないのよ・・・うん』

2分で読める子育てエッセイ№117『ワザとではないのよ・・・うん』

息子が通うサッカー教室で、お母さんはおしゃべりに精を出す。

今日の話題は「息子が家でソフトボールでサッカーをする」だった。

『別にいいよね~  ワーイε=ヾ(*・∀・)/』

という考えのママ友とワタクシ。
でも、それぞれのお父さんは家でボールを蹴るのは絶対ダメという。

『だったら、公園に連れて行って欲しい。(/≧◇≦)』

と愚痴っていたら

『子供は手加減が分からないから、いろんなものを

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№118『ソロソロだと思ってた!』

2分で読める子育てエッセイ№118『ソロソロだと思ってた!』

もうすぐ小1になる息子はシャンプーが一人で出来るようになったと大喜び。

『見ててよ~ *。・゚・ヾ(≧▽≦)ゞ・゚・。*。』

を何回も言いながら今日も一人でシャンプーに挑戦するが、見ているこちらはタオルを片手にハラハラしている。゚。(゚ロ゚;)≡︎(;゚ロ゚)・。゚

3日後のお風呂の時間。息子がちょっと元気なく入ってきた。今日は外でしっかり遊んだので疲れているらしい。

『今日は、自分でシャ

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№125『風呂あがりのアイス。やめられません』

2分で読める子育てエッセイ№125『風呂あがりのアイス。やめられません』

冬、風呂あがり、ストーブに背中を向けてアイスを食べる
『暑いと寒いの贅沢な時間~ ♪~(≧∇≦)』

春、風呂あがり、その時間だけストーブをつけてアイスを食べる
リビングが微妙な温室状態。
『サボテンになった気分(ヾ; ̄▽ ̄)ヾ アチィ。でもアイス美味しい~』

夏、風呂あがり、当たり前のようにアイスを食べる。
食べないと暑くてやっていられない時間。
『お母さん、もう一本食べてもいい?』 
 ε-

もっとみる

2分で読める子育てエッセイ№124『朝までぐっすり・・・なわけなくて』

授乳をしていた頃は、夜中は3時間おき・・・ではなく、実際はもっと頻繁に起きていた。授乳の時期が過ぎても何か気になっているのか、しょっちゅう目が覚める時期が続く。

『布団は掛かっているかな?汗はかいてないかな?』

回数は少しずつ減り、ようやく最近夜中に目が覚める回数が1~2回になってきた。調子のいいときは、朝まで一度も目が覚めない事もある。

小4になる娘は、布団の調整を無意識に出来ていることに

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№134『お母さん、食べる~?』

2分で読める子育てエッセイ№134『お母さん、食べる~?』

もうすぐ小1にになる息子は、気前がいい。
お菓子やアイスなど自分の好物を食べ始めると大抵
『お母さん、一口食べる?』
と、声を掛けてくれる。

たとえ、ワタクシが醤油たっぷり付けた刺身を今まさに食べようとしたその瞬間でさえ、スプーンに一口分のアイスをちょこーーんとすくって、ワタクシの口元に持ってきて、食べるまで待つ。

『いやいや、これは絶対合わないでしょ?』
なんて全然関係ない!

なので
『イ

もっとみる