マガジンのカバー画像

お金の教養

41
お金のリテラシーを高め、大切なお金を守る為のノート。 「お金とは何か?」を追求し、 お金にあるイメージや固定概念を壊していく。 そして、お金の教養を身につけ、人生に活かしていく。
運営しているクリエイター

#イメージ

正の努力、負の努力

正の努力、負の努力

努力には2つある。正しい努力と無駄な努力。

あなたは努力しているだろうか?私が言うまでもなく、努力しているはずだ。努力しない人間がこの記事を読んでいることはない。今、生きているほとんどの人間は、精一杯やっている。でも、努力した全ての人間が望み通りの人生を送っているかというそんなことはない。むしろ、思い通りにいかない人生を送っている人の方が圧倒的に多いだろう。

人生は思い通りにいかない。それはそ

もっとみる
目に見えないモノ、それを大切に

目に見えないモノ、それを大切に

目に見えるモノと目に見えないモノ

目に見えるモノ。
(目の前にある)コーヒーカップ、テーブル、パソコン、人間、、、など。

目に見えないモノ。
夢、希望、イメージ、言葉、イライラ、楽しさ、寂しさ、、、など。

多くの人は一日に何回か鏡を見るでしょう。鏡を見れば、自分が映る。その鏡に映った自分の顔は確認することができる。なぜか?目に見えるからである。

朝起きて家を出る前に、鏡を見る。

その時、

もっとみる
お金持ちになったら、その先の人生、どうしますか?

お金持ちになったら、その先の人生、どうしますか?

お金持ちになったとき、
そのお金をどうしますか?

お金持ちになりたい人は多い。けれども、本当にお金持ちになったら、そのお金をどうするかについて、考えている人は少ないようです。

資産レベルがある段階に達したとき、自分がそのお金をどう扱うか、考えてよう。

たとえば、
資産が1000万円になったら、どうしますか?

そのまま定期預金していますか?いくらぐらいテレビや車などの大きな買い物をしますか?

もっとみる
お金にどんな価値観を持っているだろう?

お金にどんな価値観を持っているだろう?

お金に対してどのような価値観があるだろう?

私たちのお金の価値観は、両親や祖父母から学び、彼らから深く影響されて生きています。

あなたは、お金に対して、細かいほうか?

それとも、お金に対して、ルーズでしょうか?

お金との付き合い方は、両親や祖父母をそのまま踏襲しているか、反発して正反対になってしまっているか、のどちらかの人が多い。

お金と健康的に付き合うためには、自分の中にあるお金観を整

もっとみる