マガジンのカバー画像

自炊

108
運営しているクリエイター

#魚料理

アナゴとズッキーニ岩塩焼き

アナゴとズッキーニ岩塩焼き

日曜の夜いかがお過ごしでしょうか。

連日の暑さに、お疲れの方も多いのではないでしょうか。

今日の自炊

6月~8月が旬のアナゴ。

値引きになっていた生のアナゴを、久しぶりに調理しました。

鰻より低カロリーで高たんぱく、
栄養価が高く胃もたれしにくい、ということで夏に最適な食材ですね。

今日の調味料は岩塩のみで、アナゴのほどよい脂と旨味が直に伝わります。

登山が趣味の知人が、山ではいつも

もっとみる

「北海道産あんこうテール」を鮮魚売り場で購入。貧血や不安予防などの働きがあるようですね。完熟ミニトマトとズッキーニと煮たころ、ふわっとした食感を残したまま煮崩れず仕上がりました。暑くなってきましたが、皆様どうぞお元気でお過ごし下さい。今日もご覧頂きましてありがとうございました。

鯖のズッキーニ和え

鯖のズッキーニ和え

晴れ時々曇りの月曜、最高気温25℃

月曜日お疲れ様でした。

今日の自炊

ズッキーニを煮て、ブレンダーでとろっとした状態にしたものを、茹でた鯖に絡めて頂きました。

あっさりとした、サラダのような仕上がりになったので、暑い季節に合いそうです。

鯖は疲労時、ズッキーニはむくみや咳などに良いそうですね。

冷たい水出しのお茶も美味しい季節になりました。

ちょっと気分が上がるので、水出し茶は足つ

もっとみる
鱒と赤キャベツのベリー酢漬け、モッツァレラチーズ

鱒と赤キャベツのベリー酢漬け、モッツァレラチーズ

曇の月曜(祝日)、最高気温26℃

連休最終日、いかがお過ごしでしたでしょうか。

お仕事をされていた皆様、お疲れ様です。

今日の主菜

例年、この時期から鱒を買う頻度が高くなるのですが、うっかり脂の多さを忘れてお腹を壊します。

今夜は、食後にアイスクリーム2種、マスカットとラムレーズンを食べる予定でしたので注意して調理しました。
(呑気な理由で申し訳ありません)

最初に湯通し、その後野菜ブ

もっとみる
鱸のカマとカリフローレ、ラディッシュ煮

鱸のカマとカリフローレ、ラディッシュ煮

晴れの金曜、最高気温23℃

連休いかがお過ごしでしょうか。

お仕事の皆様、お疲れ様です。

今年も柏餅の季節になりましたが、皆様はもうお召し上がりになりましたでしょうか。

私は今のところ2回頂きました。

お菓子売り場にある限り、今年も買い続けてしまいそうです。

今日の主菜

スズキのカマと、白い花のようなカリフローレ、ラディッシュを野菜ブイヨンであっさりと煮たものです。

野菜は、色と形

もっとみる
鰊黒酢こごみ焼きアスパラガス添え

鰊黒酢こごみ焼きアスパラガス添え

雨の水曜、最高気温16℃

週の中日、皆様お疲れ様です。

今年の穀雨は、4月19日から5月4日とのことですね。

今日の自炊は、春告魚(はるつげうお)のひとつ、ニシン。

煮たニシンを冷まして黒酢を掛け、2分塩茹でしたこごみ、焼いたアスパラガスを添えました。

ニシンは近年あまり獲れなくなったため、生から調理できることに感謝していただいております。

もう読めなくなった「ヘ音記号」に見えるこごみ

もっとみる
サワークリームと粒マスタード、鱈サヤインゲン煮

サワークリームと粒マスタード、鱈サヤインゲン煮

あまり暗くない曇の月曜、最高気温18℃

週の初め、皆様お疲れ様です。

今日の自炊

先日、サラダビュッフェで、気が付いたら茹でサヤインゲンを多めに取り分けておりました。

胃腸を整え、疲労時にもおすすめというサヤインゲン。

「自分で調理すればいいのでは…」ということで、今日は鱈と煮てみました。

加熱しますと、豊富な栄養素が溶け出すので、煮汁ごと食べられる調理法がいいようですね。

サワーク

もっとみる
鰤のカマ甘辛、胡桃餅米入りご飯

鰤のカマ甘辛、胡桃餅米入りご飯

晴れの木曜、最高気温11℃

1月も中旬を過ぎ、明日から大寒ですね。
受験生の皆様、御家族の皆様お疲れ様です。

思い返すと、自分が受験生の時より、受験生がいた時の方が胃が痛みました。(特に合格発表前日)

何かの修行で歩くような、最悪と言われた険しい通学路を下見に行ったりしたものです。

・今日の自炊

鰤のカマを甘辛く味付け、擂り胡桃と餅米を入れて炊いたご飯に混ぜました。

擂りくるみを加えて

もっとみる
鰰(ハタハタ)と冬野菜、豆乳小鍋

鰰(ハタハタ)と冬野菜、豆乳小鍋

晴れの月曜、最高気温12℃

師走の月曜、皆様今日もお疲れ様でした。

運良く、お手頃価格の子持ちハタハタを買うことができました。

冬に雷が鳴る珍しい地域の、荒れた海で獲れるハタハタ。

昔は、雷の音を「ハタハタ」と表現していたそうですね。

雷は神の意ということや、雷神から、神の魚と書く「鰰」という字があてられたとも考えられているようです。

白磁のような肌の、秋田女性のご実家では、野菜と一緒

もっとみる
平政とキャベツ、マッシュルームスープ煮

平政とキャベツ、マッシュルームスープ煮

晴れの水曜、最高気温12℃

週の中日、今日もお疲れ様です。

先日の朝、ふと「某音楽団体の演奏会、今日開催していたら行きたいのですが、そんなタイミングの良い話があるはずないですよね…」と、思いながら念の為ホームページを検索したところ、午後開演のお知らせが出てきたので鑑賞して参りました。

検索してみるものですね。

・今日の自炊

珍しく、生食可能な鮮度でお買い得なお値段の「平政のカマ」がありま

もっとみる
北海道産海苔と白舞茸と鰤の甘酢ご飯

北海道産海苔と白舞茸と鰤の甘酢ご飯

雨の水曜、最高気温8℃

週の中日、皆様お疲れ様です。

・今日の自炊

お昼の投稿で北海道土産の蜂蜜について書きましたが、夕食は海の乾物を頂きました。

年始に召し上がる方も多い、出世魚の鰤と、白舞茸を甘酢の味付けにした炒めご飯に、海苔を混ぜました。
磯の香りが立ちのぼります。

いつもの具沢山汁物も、北海道のわかめが入ると旨味が増しますね。

・北海道産海苔と白舞茸と鰤の甘酢炒めご飯

・北海

もっとみる
鰆のカマとアスパラ菜の葉ご飯

鰆のカマとアスパラ菜の葉ご飯

晴れの日曜、最高気温11℃

11月もあと4日となりました。
日曜の夜、いかがお過ごしでしょうか。

・今日の自炊

今日は、サワラのカマとアスパラ菜の葉ご飯を作りました。

どちらも春を思わせる食材ですが、アスパラ菜は、旬を迎える時期が春の地域と秋の地域に分かれるようですね。

アスパラガスに似た茎がまた美味しく、汁物に入れました。

ビタミン、食物繊維、鉄やカルシウムも豊富なアスパラ菜は、

もっとみる
幻の黒いちじくと北海道ゴーダチーズ

幻の黒いちじくと北海道ゴーダチーズ

晴れの木曜、最高気温19℃

皆様今日もお疲れです。

遅れましたが「昨日の自炊」について書かせて頂きますので、よろしければお付き合いお願いいたします。

少し前から気になっておりました、「黒いダイヤ」「幻の無花果」とも呼ばれている黒いちじく。

フランス原産の黒いちじく「ビオレソリエス」を、ゴーダチーズとザクロ酢少々をかけて頂きました。

生のプルーンに似た色と小さく丸みをおびた形、糖度の高さが

もっとみる