マガジンのカバー画像

自炊

108
運営しているクリエイター

#家ご飯

鯖のズッキーニ和え

鯖のズッキーニ和え

晴れ時々曇りの月曜、最高気温25℃

月曜日お疲れ様でした。

今日の自炊

ズッキーニを煮て、ブレンダーでとろっとした状態にしたものを、茹でた鯖に絡めて頂きました。

あっさりとした、サラダのような仕上がりになったので、暑い季節に合いそうです。

鯖は疲労時、ズッキーニはむくみや咳などに良いそうですね。

冷たい水出しのお茶も美味しい季節になりました。

ちょっと気分が上がるので、水出し茶は足つ

もっとみる
五月のそよ風と青い星のようなゼリー  立原道造

五月のそよ風と青い星のようなゼリー 立原道造

「五月のそよ風をゼリーにして 持ってきてください。

ひじょうに美しくておいしく
口の中に入れると すっととけてしまう

青い星のようなものが食べたいのです」

結核で入院していた立原道造が、
お見舞いに来た友人に言った言葉。
この一週間後の1939年3月29日、24歳で永眠。

恥ずかしながら、長い間、五月の清々しさを表現した詩だと勘違いしておりました。

「五月のそよ風」のようであり、さらに「

もっとみる
鱒と赤キャベツのベリー酢漬け、モッツァレラチーズ

鱒と赤キャベツのベリー酢漬け、モッツァレラチーズ

曇の月曜(祝日)、最高気温26℃

連休最終日、いかがお過ごしでしたでしょうか。

お仕事をされていた皆様、お疲れ様です。

今日の主菜

例年、この時期から鱒を買う頻度が高くなるのですが、うっかり脂の多さを忘れてお腹を壊します。

今夜は、食後にアイスクリーム2種、マスカットとラムレーズンを食べる予定でしたので注意して調理しました。
(呑気な理由で申し訳ありません)

最初に湯通し、その後野菜ブ

もっとみる
鱸のカマとカリフローレ、ラディッシュ煮

鱸のカマとカリフローレ、ラディッシュ煮

晴れの金曜、最高気温23℃

連休いかがお過ごしでしょうか。

お仕事の皆様、お疲れ様です。

今年も柏餅の季節になりましたが、皆様はもうお召し上がりになりましたでしょうか。

私は今のところ2回頂きました。

お菓子売り場にある限り、今年も買い続けてしまいそうです。

今日の主菜

スズキのカマと、白い花のようなカリフローレ、ラディッシュを野菜ブイヨンであっさりと煮たものです。

野菜は、色と形

もっとみる
鰊黒酢こごみ焼きアスパラガス添え

鰊黒酢こごみ焼きアスパラガス添え

雨の水曜、最高気温16℃

週の中日、皆様お疲れ様です。

今年の穀雨は、4月19日から5月4日とのことですね。

今日の自炊は、春告魚(はるつげうお)のひとつ、ニシン。

煮たニシンを冷まして黒酢を掛け、2分塩茹でしたこごみ、焼いたアスパラガスを添えました。

ニシンは近年あまり獲れなくなったため、生から調理できることに感謝していただいております。

もう読めなくなった「ヘ音記号」に見えるこごみ

もっとみる

あんこうと野菜、白胡麻、味噌の汁物です。
「お買い得売り場」で見つけましたので、残念ながら肝は入っておりませんでしたが、「あんこう」の美味しさは格別ですね。
今日もご覧頂きましてありがとうございました。皆様、週の後半もどうぞお元気でお過ごし下さい。

グリーンピース、アスパラ、紅菜苔ご飯

グリーンピース、アスパラ、紅菜苔ご飯

晴れの水曜、最高気温15℃

週の中日、お疲れ様です。

先日、定期検査にいったところ、意外と減量できておりました。
これも、noteの「自炊」にお付き合い下さっている皆様のおかげでございます。

今日の自炊

今日は、窓から桜を眺めながら、春らしいご飯を調理してみました。

沸騰した鍋にグリーンピースと塩少々を入れ、中火で2〜3分。
しわが寄るのを防ぐために、
火を止めて鍋に入れた状態で冷ましま

もっとみる
粒マスタード、海老団子、ケールご飯

粒マスタード、海老団子、ケールご飯

晴れ、強風の金曜、最高気温10℃

年度末の金曜日お疲れ様です。

出先で、すずらんのアロマミストを見かけたので購入しました。
花言葉は「再び幸せが訪れる」というすずらん。
「北国に再び春が訪れる喜び」という意味でもあるようですね。

今日の自炊

春になると食べたくなる、粒マスタードのご飯を作りました。

鍋炊きご飯に粒マスタードを混ぜるだけなのですが、おにぎりやお弁当にしても美味しいです。

もっとみる
茹で栗ご飯

茹で栗ご飯

晴れの金曜、最高気温17℃

今週もお疲れ様でした。

重い腰を上げ、冷凍庫に保存してある栗で「茹で栗ご飯」を作ってみました。

栗の形は崩れてしまいますが、正式な栗ご飯より手軽に調理できるかと思います。

鍋に栗を入れ、かぶるくらいの水と、塩少々を加えて蓋をして、中火で加熱。

沸騰しましたら、中火より少し弱めで約15分茹でて取り出し、半分に切って実をスプーンで取り出します。

鍋炊きご飯に栗の

もっとみる
生の無花果サワークリーム和え

生の無花果サワークリーム和え

晴れから曇の木曜、最高気温23℃

11月に入りましたね。
心身のあちこちがこわばる季節到来、昨夜も指圧を受けました。

3連休前日ですね。
連休中もお仕事の皆様、お疲れ様です。

山苞(やまづと)という、山のお土産を表す繊細な季語がありますね。

今日は、温泉へ行った身内の若者が、産直市場で購入してきた、いちじくとなめこを頂きました。

いちじくは半分生で賞味、あとの半分はハーブと加熱調理。

もっとみる
むかご炊き込みご飯とケール

むかご炊き込みご飯とケール

晴れの金曜、最高気温18℃

皆様今日もお疲れ様でした。

あと数日で11月ですね。
いつの間にか朝食の糠漬けが、胡瓜から蕪になりました。

10年前の10月の記録を見ましたら、お預かりした特別な新米で24合分のおにぎりを一気に作った日がございました。

今となっては、体力的にもうお引き受けできかねます。

「道明寺粉で作った和菓子のような艷やかな炊きあがり」

もはや他人の記録を読んだ気分です。

もっとみる