マガジンのカバー画像

私の本棚

44
たまにする読書。その時感じたことや考えたことなどを綴ります。
運営しているクリエイター

#感情

人は遊ぶことで(中略)自分で決断を下し、自分に対峙し、連続する体験の中で(中略)感覚的に、直感的に考え、そして行動しています。(中略)遊びは、人生においては深い学びの時空です。(中略)遊びと学びは本来、対立関係ではなく、重なるものなのです。p.229 机に向かうだけが勉強じゃない

自尊心を常に「とてもよい(very good)」でなければならないという完璧さを強迫的にとらえていることが多い(中略)本当の自尊心は「こんなもんだ(
good enough)」といったとらえ方が適当(中略)自分の長所も短所もひっくるめて、これが私といった受容が望ましい。p.91

樺沢紫苑著「人生うまくいく人の感情リセット術」を読んだ。この本から、「言葉って言い換えるだけで、自分の考え方ってこんなにも変わるんだな」と私は思った。例えば…不安→ワクワク、失敗→経験、苦しいは幸せの前兆、状況を客観的に捉える「鳥の目」を持つこと。こんな感じ。捉え方って大切だ。

感化される

感化される

こんばんは。

ある人たちに感化されて、今日の午後、久しぶりに読書の時間を取りました。というのも、私はアマゾンプライム(学生対象のプライムスチューデント)に加入しているので、会員限定のプライムリーディングという、対象の本なら追加料金なしで読めるというサービスを使わせてもらい。始めに「話し方」で検索して、なんか直感的にぴぴっとくるものを読もうかな~と思って、ページを上から順にスクロールしていました。

もっとみる