マガジンのカバー画像

みきてぃの雑記帳

273
まとまりはありませんが、感じたことや日々の気づきを残していきます。 共感してくださる方がいたら嬉しいな。
運営しているクリエイター

#モヤモヤ

だって、私にとってはそれが「臨機応変」だったのよ。

だって、私にとってはそれが「臨機応変」だったのよ。

あるときから、ずっと、ずーっと考えています。

臨機応変って言葉って、ずるいよなあって。

「では、あとは臨機応変にお願いします!」って、誰しもが一度は言われたことあるんじゃないでしょうか。

臨機応変って、いったいなんなの???

Google先生に聞いてみたけど、明確な答えは得られませんでした。そりゃそうか。

私が「臨機応変」という言葉に違和感を覚えるようになったのは、新卒で正社員としてとあ

もっとみる
なぜ、警報が出てから帰宅するのだろう。

なぜ、警報が出てから帰宅するのだろう。

関東は大雪警報が出ている地域もあるようですね。皆さんご無事でしょうか。

雪がめったに降らない地域から出てきた私は、雪を見るとテンションが上がってしまう一方で、「会社休みになんねぇかな」と、喜んでいた気持ちとはやや矛盾したネガティブな気分になったりもします。

期待とは裏腹に、自宅待機指示が出るはずもなく、今日も出勤しております。

電車遅延で5分ほど遅刻し、上司に「え、このくらいの天候で?」って

もっとみる
自分の本当の気持ち、きちんと聞けていますか?

自分の本当の気持ち、きちんと聞けていますか?

「noteをはじめてから、自分のことがよく分かるようになった」

そんな話をたくさん書いてきたけど、どうやら私は分かった気になっていただけのようでした。

最近、色んなことが色んなふうに上手くいかず、イライラモヤモヤしてしまいます。

軽〜い言い方をすると、「病み期」的なやつですね。元気っちゃあ元気なんだけど、元気じゃないといえば元気じゃない。

「こんなはずじゃなかったんだけどなぁ」
「なんでこ

もっとみる
感情にも、どうやら大掃除が必要らしい。

感情にも、どうやら大掃除が必要らしい。

私、身内からはよく「気が強い」「性格が悪い」といわれます。

実際はめちゃめちゃ気にしぃなガラスハートなので「気が強い」は概ね間違いなのですが、「性格が悪い」に関しては心当たりがあるというか。(おい)

基本的に、言いたいことはハッキリ言いたいタイプなんですよね。
相手が友だちでも目上でも、おかしいと思ったら「それはちょっと違くない?」と言いたい。

そう、「言う」ではなく「言いたい」タイプなんで

もっとみる

私は「四国県」出身ではないのですが。

すっっっごく小さなことなんですけどね。

上京してきてからずーっとモヤモヤしていることをお話してみます。

私の出身は徳島県。
かつては「忘れられてる県」ワースト2位に入ったことがあるほど(多分)、マイナーな県です。

これまで「ごめん、徳島ってどこだっけ……」と言われた経験は数知れず、「四国です。香川の横」というとなんとな〜く理解してもらえます。

ですが、私がモヤッとしているのは、徳島県を認知

もっとみる
自分のキャパは自分にしか分からない。

自分のキャパは自分にしか分からない。

大の苦手な早起きを強いられる日が続いているせいか、ネガティブ思考が止まらない今日この頃。

なんで社会は朝から始まるんだろう。
昼から始まるのが普通な世界線があってもよくない???

9時始業の8時間勤務、1時間休憩がデフォルトであるように、世間というのはなにかにつけて「社会のデフォルト」「自分のデフォルト」に当てはめてものごとを測りたがります。

「辛いのはあなただけじゃないよ」
「みんなも頑張

もっとみる
「ごめんね」と「ありがとう」が言えない大人になりたくない。

「ごめんね」と「ありがとう」が言えない大人になりたくない。

今日は、朝からちょっと暗い話になっちゃいます。

昨日、今一緒に仕事をしているすごく身近な人から、心ないことを言われました。

その人はプライベートでもかなり関わりのある人で、今週末に控えたとある企画を一緒に行っています。
なんでそんな人とつるんでいるのか……というのは、深い事情により縁を切れない関係だからなのですが、そこは割愛。

今回のトラブルも詳しいエピソードは書きませんが、私やそれに関わっ

もっとみる
誰も誉めてくれないときは、自分で自分を甘やかそう。

誰も誉めてくれないときは、自分で自分を甘やかそう。

最近、「なんだかなぁ」と思うことが多い。

仕事のことだったりそれ以外のことだったり、理由はくだらないことから自分にとっては大きいことまで色々あるのですが、「やってらんねぇな」って気持ちになってしまうことがよくあるのです。春だからでしょうか。

それでも今日も頑張って働かないといけないし、大学生の頃のように「ちょっと病んでるから今日は自主休講するわ……」なんて簡単にはできないのが大人というもの。

もっとみる
春はちょっと厄介。

春はちょっと厄介。

春って、穏やかなようで全然そうじゃない。

私は四季の中で春が二番目に苦手です。
一番苦手なのは秋ですが、いずれも気候がガラッと変わる季節の変わり目が苦手なのです。

春は可愛いお花がたくさん咲くし、コートも着なくて済むから荷物も減るし、アウトドアを楽しみやすい気候になる。そういう意味では大好きなのですが、年度末・年度始め特有のソワソワ感や、春のぽわ〜っとした空気が苦手です。

最近はなにか焦燥感

もっとみる

書き続けてみて、不安になったこともある。

ほぼ毎日note投稿を始めて1ヶ月ちょっと。

主に通勤時の電車の中で書くのが日課になり、書くことで感じた効果や良かったことをこれまで何度か投稿してきました。

書くことは楽しいし、自分のモヤモヤした感情とも、前よりもちょっと上手に向き合える。
書き始めて良かったなあと思っています。

ですが、ここ最近、書くことに対してほんの少しの不安も生まれました。

私が書いてるのって、もしかして悪口……?

もっとみる