マガジンのカバー画像

みきてぃの雑記帳

273
まとまりはありませんが、感じたことや日々の気づきを残していきます。 共感してくださる方がいたら嬉しいな。
運営しているクリエイター

#書くこと

ライター歴2年の私が考える、「書く」で食べていけるようになった理由。

ライター歴2年の私が考える、「書く」で食べていけるようになった理由。

どうも、パラレルワーカーのみきてぃです。

現在、いろいろなスキルを掛け合わせて日々生きておりますが、その中でも1番ウェイトを占めているのが「書く」仕事。いわゆるライターですね。

「書く」というスキルを手に入れたおかげで会社を辞め、今は家でもカフェでも旅先でも、ネット環境さえあればどこでも仕事ができる、今流行りの(?)ノマド的な働き方ができるようになりました。

そんな私がライターデビューしたの

もっとみる
「好き勝手に書く」の効果は想像以上なのだと気がついた。

「好き勝手に書く」の効果は想像以上なのだと気がついた。

こんばんは。
今日も今日とて夜更かしをしているみきてぃです。

さて、5月以降めっきりnoteの更新が減っております。

その理由は、出勤しなくなったから。

noteをはじめた頃は週に3〜4日都心へ出勤しており、その通勤時間の暇つぶしも兼ねてスマホでポチポチとnoteを書いていました。

noteのためにあえて時間を確保したことってあんまりなくて、片道約1時間の通勤時間、さほど興味のない動画やネ

もっとみる
書きたい気持ちは「今」消化しないと、もう書けないよ。

書きたい気持ちは「今」消化しないと、もう書けないよ。

今日のタイトルは、私が自分自身に言ってやりたいことでして。

最近、noteサボってます。

今月まだ7記事しか書いてないんよ。このnoteがやっと8記事目なんよ。もう4月も終わるのにさ。

単純に忙しいのもそうなのですが、半分くらいは「忙しい」を理由に後回しにしています。

別にnoteは仕事じゃないから、誰にも迷惑はかけていないんですけどね。
でも、書かなくなっていく自分を少し、いや、かなり寂

もっとみる
まったく整っていない文章を、もう一度書いてみたい。

まったく整っていない文章を、もう一度書いてみたい。

去年の今ごろって、すごくnoteにのめり込んでいた覚えがあります。

いや、今も好きですけどね。
全然、飽きたとかそんなんではないんだけど。

去年の1月末からnoteをはじめて、書けば書くほど共感してくれる人が増えるのが嬉しくて、毎日毎日書きたいことが絶えなかった。それが1年前の今ごろ。

ふと去年のnoteを見返してみると、「あぁ、なんかいいな〜」って思ったのです。

「いい」というのは決して

もっとみる
noteを書きたくないときの気持ち。

noteを書きたくないときの気持ち。

ぶっちゃけ、最近あんまりnoteを書きたいと思えないんですよねぇ。

「いきなりなんの暴露?」って感じだし、「いや、書きたくないなら書かんでええよ」って話なのですが、なんか書かないのも嫌なんですよ。

書きたくないけど書きたい。そんな気分。

平均して月15本程度、なので2〜3日に1記事はnoteを書いているのですが、私が中でも特に「書きたい!!!」という衝動に駆られるのは、決まってなにかちょっと

もっとみる
100回の出会いにありがとう。

100回の出会いにありがとう。

昨晩つぶやきを投稿しましたが、noteのフォロワーさんが100人を超えました…!

決して文章が上手いわけでも、いいことを言っているわけでもなく、好きなように書いてきたnote。

日々の感情を書き殴るうちにnoteが自分の一部になり、愛着が湧いてきました。

そんな私のnoteを多くの人が読んでくれて、100人以上もの人が共感してくれるなんて、こんなに嬉しいことはありません。

だって、私のリ

もっとみる
「書く」って、やっぱりすごいわ。

「書く」って、やっぱりすごいわ。

ほぼ毎日noteをはじめて(最近ちょっと滞ってますが)、そろそろ半年が経とうとしています。

ゆぴさんこと、いしかわゆきさんの『#書く習慣』をきっかけになんとな〜く始めた「書くこと」。

当初は「それなりの文章を書ける大人になりたい」ということ以外、特に目標もなく始めましたが、半年前には想像していなかった自分になっています。

書くことで、自分のなりたい自分に近づいている。

書くことで、自分の人

もっとみる
noteは、心の休憩所。

noteは、心の休憩所。

ほぼ毎日noteを投稿しはじめて、5ヶ月ほど経ちます。

もともとはゆぴさんこと、いしかわゆきさんの「#書く習慣」をきっかけに始まったnote投稿、今ではすっかり生活の一部になりました。

嬉しいことににフォロワーさんが少しずつ増えてきていて、私なんかが書いたなんの有益性もないnoteでも楽しんでくれている人がいると思うと、言葉になりません。
いつも読んでくださっている方、ありがとうございます。

もっとみる
本当に書きたいことほど、うまく言葉にならないんだよなあ。

本当に書きたいことほど、うまく言葉にならないんだよなあ。

noteの(ほぼ)毎日投稿をはじめて約4ヶ月。

書くことで新しいつながりができたり、ほんのちょっとだけど書くことがお仕事になったり、4ヶ月前には想像もつかなかった変化です。

とりあえず書く。毎日書く。
それ自体は今の私にはもう苦ではなくて、移動の電車ではnoteを開いて、とりあえずなにか書いてみるのがルーティーン。

なにかテーマや内容を思いついたときに書き留めてストックして、その中から「今日

もっとみる
「ごめんね」と「ありがとう」が言えない大人になりたくない。

「ごめんね」と「ありがとう」が言えない大人になりたくない。

今日は、朝からちょっと暗い話になっちゃいます。

昨日、今一緒に仕事をしているすごく身近な人から、心ないことを言われました。

その人はプライベートでもかなり関わりのある人で、今週末に控えたとある企画を一緒に行っています。
なんでそんな人とつるんでいるのか……というのは、深い事情により縁を切れない関係だからなのですが、そこは割愛。

今回のトラブルも詳しいエピソードは書きませんが、私やそれに関わっ

もっとみる
【朗報?】こっそりライターデビューしました。

【朗報?】こっそりライターデビューしました。

朗報?なのか謎ですが、実は最近こっそりライターデビューしました。

このツイートはそういうことだったのですが、「っていってもそんなにガッツリ執筆活動するわけじゃないし…」とnoteに書くか躊躇っておりまして。

でも、なんでライターになったのかとか、今後なにを考えているのかとか、自分の備忘録として書き留めておこうと思います。

■なにを書くのか?

地域を応援する企業ブログで、自分の住んでいるエリ

もっとみる
誰も誉めてくれないときは、自分で自分を甘やかそう。

誰も誉めてくれないときは、自分で自分を甘やかそう。

最近、「なんだかなぁ」と思うことが多い。

仕事のことだったりそれ以外のことだったり、理由はくだらないことから自分にとっては大きいことまで色々あるのですが、「やってらんねぇな」って気持ちになってしまうことがよくあるのです。春だからでしょうか。

それでも今日も頑張って働かないといけないし、大学生の頃のように「ちょっと病んでるから今日は自主休講するわ……」なんて簡単にはできないのが大人というもの。

もっとみる
人に幸せを届ける喜びを。

人に幸せを届ける喜びを。

友人とともに運営しているハンドメイドブランドphotitch(ふぉてっち)、先日初めての注文が入りました。

ブランドについては過去にたくさん記事を書いているので、もし興味を持ってくださる方は是非こちらも読んでみてください。

オーダーをくれたのは私の兄。
しかもショップに出している既成品の購入ではなく、オーダーメイドの依頼でした。

オーダーメイドはまだ公式には打ち出していない商品ですが、いつか

もっとみる
最近、『いいね』もらおうとしてない?

最近、『いいね』もらおうとしてない?

会社の通勤時間、昼休みにnoteを書くことが定着して約2ヶ月。

会社に行かない日はうまくスキマ時間を見付けられず投稿をお休みしてしまいますが、通勤日は必ず投稿出来るようになりました。

noteが習慣として自分にとって『当たり前』になった最近、また思うことがあります。

最近の私、『いいね』もらおうとしてない?

毎日書き続けることで、読んでくれる人、反応をくれる人、フォローしてくれる人が少しず

もっとみる