マガジンのカバー画像

みきてぃの雑記帳

273
まとまりはありませんが、感じたことや日々の気づきを残していきます。 共感してくださる方がいたら嬉しいな。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

空白の2年間だって、意外と悪いもんじゃなかったよ。

空白の2年間だって、意外と悪いもんじゃなかったよ。

「数年ぶりの行動制限がない夏」

コロナ禍3年目の今年の夏を、今朝のニュースではそう表現していました。

ここ最近、また感染者が爆発的に増えてしまっていますが、過去2年間に比べると、コロナとの向き合い方や捉え方が、ずいぶん変わってきたように思います。

それが良いか悪いか……というのは人の価値観によってそれぞれなので、今回は置いておきましょう。

どちらにせよ、この窮屈だった2年間を思わず振り返り

もっとみる
「こうあるべき」なんてものは、実はニセモノかもしれない。

「こうあるべき」なんてものは、実はニセモノかもしれない。

最近、ミニサイズの観葉植物にハマっています。

ハマっていると言っても、まだたったの2つなのですが。
ホームセンターで可愛い植物たちを眺めるのが、最近のマイブームです。

高校生の頃にも、小さなサボテンをお部屋に飾っていました。

緑が少しでもあると、お部屋が浄化された気分になります。

大人になってからは、お部屋に植物を飾りたいと思いつつ、なかなか重い腰が上がりませんでした。

お世話ができるか

もっとみる
ときには「出来ない」と言う勇気も大事。

ときには「出来ない」と言う勇気も大事。

「出来ないからやらない」では、いつまでたってもなんにもできない。

「出来ない」じゃなくて、「やる」んだ。

そんなポリシーがあって、気が付けば「出来ません」という言葉は極力口にしないようになっていました。

ここだけ聞くと「前向きでえらいね〜!」と誉めてもらえそうですが、最近、実はこれってけっこうヤバいかも?と感じています。

目上の人に「出来ねえのか?!」と詰められて「やります!!!」と食い気

もっとみる
月半ばって、なぜかメンタルが落ちる。

月半ばって、なぜかメンタルが落ちる。

どうしてなのか分からないけれど、1ヶ月の真ん中はなぜか頑張れない。

でも仕事はやらねばならないので、実際はそれなりに頑張っているのかもしれない……とすれば、どちらかというと「月半ばは頑張りたくない」が正しいかもしれません。

なんならやる気だけでなく、メンタルまで落ちます。
「私なんもできんダメなやつ……」みたいな、理由のない病み期突入。

6月とか7月とか、1ヶ月ごとに名前が付いているだけで、

もっとみる
変わらないこと、変わり続けていくこと、どちらも大切です。

変わらないこと、変わり続けていくこと、どちらも大切です。

一昨日、28回目の誕生日をむかえました。

28歳。

「まだ若い!」と言える歳なのか、「そろそろ腰を据えなさい」と言われる歳なのか、自分ではよく分かりませんが、将来のことを考えると期待も不安もとっても大きい。そんなお年頃です。

子どもの頃は、みんなに終わってもらえることが嬉しくて、誕生日前後はただ浮かれていました。

ですが、大人になるにつれて、誕生日とは「自分の人生を考える日」に変わっていっ

もっとみる
本当の優しさなんて分からないけど、優しい人になりたいのです。

本当の優しさなんて分からないけど、優しい人になりたいのです。

「優しい人」って、いったいどんな人なのでしょう。

私は、自他ともに認める性悪です。

しょっぱなからこんな書き出しでドン引きされそうですが、私の性格はお世辞にも「優しい」とは言えません。

母親からは「あんたは薄情」と言われたことがあり、友人からも「みきてぃは性格悪い系だよね!」と言われたことがあります。

そんなこと本人に言っちゃうあんたらもよっぽどでは……と言いたくなりますが、そんな言葉もグ

もっとみる
派遣社員時代に出会った、忘れられない営業担当さんの話。

派遣社員時代に出会った、忘れられない営業担当さんの話。

たまにふと、思い出す人がいます。

派遣社員時代にお世話になっていた、営業担当さんのこと。

新卒で正社員として入社した会社を爆速で辞めて、派遣社員として働きはじめたとき、私の営業担当として企業との仲介をしてくれた人がいました。

派遣社員として働いたことがない人にとっては「営業担当」がピンと来ないかもなので、一応ざっくり説明します。

派遣社員って、実際に勤務する企業の人とは、基本的に直接交渉を

もっとみる
「書く」って、やっぱりすごいわ。

「書く」って、やっぱりすごいわ。

ほぼ毎日noteをはじめて(最近ちょっと滞ってますが)、そろそろ半年が経とうとしています。

ゆぴさんこと、いしかわゆきさんの『#書く習慣』をきっかけになんとな〜く始めた「書くこと」。

当初は「それなりの文章を書ける大人になりたい」ということ以外、特に目標もなく始めましたが、半年前には想像していなかった自分になっています。

書くことで、自分のなりたい自分に近づいている。

書くことで、自分の人

もっとみる
ライターとして仕事を広げ始めた理由。

ライターとして仕事を広げ始めた理由。

4月末頃にライターデビューしてから、そろそろ3ヶ月になります。

ライターデビュー報告のnoteにも書きましたが、実は当初は、ライターとして仕事を広げていくつもりはまったくありませんでした。

もともとnoteの投稿から始まり、「もうちょい書く練習を深めたい!」とライターに挑戦し、1社との直接契約1件で留めるつもりでした。

ですが、その後クラウドソーシングなどを利用してライターとしての仕事を少し

もっとみる
人にはやっぱり、向き不向きがある。

人にはやっぱり、向き不向きがある。

私は基本的に「得意じゃないからやらない」が嫌いです。

苦手なことより得意なことを頑張ること自体は否定しないけど、「苦手だから」を免罪符に言い訳してはいけないという信念(?)があります。

そんな私ですが、「人にはやっぱり、向き不向きがあるんだな」と実感することがありました。

友人と運営している写真×刺繍のハンドメイドブランド photitch(ふぉてっち)。

私は基本的に、作品製作に関しては

もっとみる