マガジンのカバー画像

資格バトン

21
資格についてバトンを繋いでくださった方々の記事を紹介しています。ご参考にどうぞ!
運営しているクリエイター

#子育て

【仕事】若手のうちに資格をとりまくった理由

【仕事】若手のうちに資格をとりまくった理由

おはようございます。

今日の結論は「資格取得はスタートラインにすぎない」です。

▼ 5年で資格をとりまくった僕は理学療法士になって5年間で、関心のある分野の認定・資格を取りました。
近い分野ごとに列挙します。

① 循環器疾患・呼吸器疾患
・認定理学療法士(呼吸)
・呼吸療法認定士
・呼吸ケア指導士
・心臓リハビリテーション指導士

② 緊急時対応・集中治療
・BLS provider
・AC

もっとみる
資格でゆるラク学習!小学生が受験できる資格、こんなのどう?

資格でゆるラク学習!小学生が受験できる資格、こんなのどう?

小学生の『勉強するぞ!』の動機付け。
テストで良い点とりたい。宿題だからやる。
勉強が好きだから。褒められたい。

他には??

みおいち@着物で日本語教師のワーママさんの
資格バトンにのっかって
小学生が受験できる学習系資格を記事にしてみます。

■算数検定■幼児におすすめの『かず・かたち検定』から
小学6年程度の『算数検定6級』まで。

階級が分かれているので
その子に合った級を選べますね。

もっとみる
人生を振り返って資格をとる意義を考えてみた。

人生を振り返って資格をとる意義を考えてみた。

みおいちさん主催している資格バトンが、以前から気になっていたので、資格取得の意義を考えてみた。

子供の頃、英検や漢検、けっこう受けさせられたんですよね。
忘れたけど、両方とも2級くらいまでかな?

今振り返って、意義は2つあったんだと思います

1. 検定合格という直近の目標があると勉強する

2. 合格すると自己肯定感があがる

今は、大学生の時にとった資格のおかげで、融通きく働き方ができてい

もっとみる
『どーせ先生は教えるだけで試験受けるわけじゃ無いから気楽でいいよな』ってセリフにカチンと来て、資格を取った話

『どーせ先生は教えるだけで試験受けるわけじゃ無いから気楽でいいよな』ってセリフにカチンと来て、資格を取った話

おはようございます。
東京下町・都電沿線で
学習塾を運営している
ブラボー先生®です!
本日もいってみよー!

▼みおいっちゃんの企画に参加するよ!
#資格バトン  ですって。

題名は、よく生意気な子どもが
言うセリフですね。今のワタシ
なら、

な。いいだろう?

とか余裕で返すことができるのですが、
青年学習塾講師だった当時のワタシに
そんな余裕はなく、

がっぷり四つで彼らの挑発を真に受け

もっとみる
私が持っているヒミツの資格

私が持っているヒミツの資格

TOEICの話ではありません。
教員免許ではありません。
タイの運転免許証でもありません。
では、何なのか?
⬇  ⬇  ⬇

【日本あんこ協会認定】 あんバサダー (認定あんこ男子)

何を隠そう、私はあんこの魅力を世界に広めるあんバサダーなのです。

名古屋と言えば小倉トースト。
(コメダ珈琲店では、なんと季節限定の小倉ノワールが。)

お隣の三重の赤福本店で食べられるぜんざいも大好きです。

もっとみる