meno

幼少期に場面緘黙症を経験。一人娘を子育て中。緘黙や人見知りの仕組みを知りたい人。

meno

幼少期に場面緘黙症を経験。一人娘を子育て中。緘黙や人見知りの仕組みを知りたい人。

記事一覧

場面緘黙ってどんな状態?

(場面緘黙の子を持つ親御さんの悲痛な思いや、場面緘黙の「分からなさ」への不安や焦燥感、絶望感のお話を聞く機会があり、夜中に書き殴った文章。また修正するかも知れま…

meno
1年前
25

場面緘黙症の不安感について

(未整理のメモ、個人的覚書です🙇‍♀️) 場面緘黙症と発達障害と不安障害。 それぞれを「表に出た症状」で語られるため、(ASD傾向が薄くある)元場面緘黙症経験者が違…

meno
1年前
9

経験者が考える場面緘黙症アレコレ⑤「外で自己が消える」体感について

場面緘黙症って結局何なのだろう。何故発症するのだろう。 「話せない」状態から30年以上経った今、ここを解き明かしたい思いが冷めるどころか益々強くなっている。(執念…

meno
1年前
8

経験者が考える場面緘黙症アレコレ④よく聞くお悩み「作文が書けない」「自分のことが分からない」&SNSの利用について

場面緘黙症経験者で、ASD・ADHD傾向ありの自分、アラフォーという年齢ながら、SNSが使える時代に辛うじて生きていられて本当良かったし、ギリギリセーフだったなと思う。 …

meno
1年前
21

経験者が考える場面緘黙症アレコレ③話せない理由。「他人が怖い」の裏に潜む、「他人と対峙した時に自分を見失う」ことの恐怖に…

「場面緘黙症は緊張が強いから話せない」という言葉を聞くと、一般の人は、自分に取って苦手な上司や、目上の人と会った時の緊張感などを思い出すかも知れない。 だが、元…

meno
2年前
5

経験者が考える場面緘黙アレコレ② 「ありがとう」を思い付かなかった子が、好きを嫌い、嫌いを好きと言ってしまう子になった話…

シリーズで書きたいと思っている場面緘黙症話、パート②です。また今回も、当初のテーマから暴走気味ですm(_ _)m 私は、小1で「とりあえず声を出す」ことが出来るようにな…

meno
2年前
7

経験者が考える場面緘黙アレコレ①[話しやすい人数とは&発達障害について]

場面緘黙症についてシリーズで書けたらいいな、と思い立ったものの、順を追って書くのが苦手なタイプなので、思いついたことを勝手に呟く形となるかと思います。 1回目は…

meno
2年前
9

手芸にハマっていたら言葉が出辛くなった話(元場面緘黙)と、言語化するということについて。

(はじめに説明しておくと、話さない趣味ばかりしていると場面緘黙症が悪化するよ、というわけでは決してありません。一人時間を好むように出来ている人間が、コミュニケー…

meno
2年前
5

受動型ASD女子のやらかし(やる気がないわけではないのです)

「ここで、こんなこと言ったらKYだろうな、かと言って話すべきことも分からないんだけど」という、受動型良い子ちゃんASDだった私は、内面で盛大な間違いをしていたことが…

meno
2年前
58

場面緘黙症。話せない理由は「自分を見失う恐怖」

クラスメイトの話す姿を傍観者として見聞きする。 相手を気遣う声かけ。リアクション。わざと外して笑いを誘うテクニック。 幼児期に場面緘黙症を経験し、小学校低学年で…

meno
2年前
10

受動型ASDは、「ぼんやり」なのか?

ASD傾向ありの人間は、好きなものや心を落ち着けるための手段を捨てると生きている実感がなくなり壊れてしまう。思春期の頃を思い出してあらためて感じる。 幼少期から、…

meno
2年前
24

受動型ASDって

ASDは、コミュニケーションのタイプとして、 ・積極的に関わるタイプ(積極奇異型) ・大きな態度に出てしまうタイプ(尊大型) ・周囲の関わりを受け入れるタイプ(受動…

meno
2年前
9

場面緘黙改善後の困り事(メモ)

日頃ぼんやり考えていたことをざざっとメモしてみました。過去記事と重複部分もありますが… 【場面緘黙改善後の目立たない苦しみ】 ・相手の話に同調することでしかコミ…

meno
3年前
3

場面緘黙、話せるようになった、それから…?

話せるようになってから辛かったこと。 おそらく、緘黙のお子さんをお持ちの親御さんは、話せたらひとまず安心…と思われることが多いかと感じます。 でも、緘黙って、話…

meno
3年前
2

元場面緘黙、幼稚園の自由遊びの過ごし方&幼稚園でのいじめ話とか

幼稚園・保育園児の場面緘黙さんで辛い時間と言えば、自由遊び。園庭自由遊び、園内での自由遊び。 その時間、元場面緘黙だった私がどうやって時間をやり過ごしていたか、…

meno
3年前
4

元場面緘黙、幼稚園〜高校まで

元場面緘黙・「引っ込み思案」の自分の半生を綴りたいと思います。 とりあえず、今回は幼稚園〜高校までですm(_ _)m [幼稚園] ・(幼稚園3年間)友達、先生と「話せな…

meno
3年前
4

場面緘黙ってどんな状態?

(場面緘黙の子を持つ親御さんの悲痛な思いや、場面緘黙の「分からなさ」への不安や焦燥感、絶望感のお話を聞く機会があり、夜中に書き殴った文章。また修正するかも知れません。(発達凸凹の話も出てきます。)

-----------

幼児期に場面緘黙を経験した私は、薄く発達特性があったと大人になってから判明しているが(場面緘黙とは(日本ではあまりメジャーではないようだが)関連があると元当事者としては納得い

もっとみる

場面緘黙症の不安感について

(未整理のメモ、個人的覚書です🙇‍♀️)

場面緘黙症と発達障害と不安障害。
それぞれを「表に出た症状」で語られるため、(ASD傾向が薄くある)元場面緘黙症経験者が違和感を感じるという話です。

発達障害がある上での不安障害の扱い(?)方について疑問を感じたので書き出してみます。

あくまで、「話せるようにならないとダメ」「皆と同じようになりたい」「今の自分を変えたい」と思っていた(後ほど薄い?

もっとみる

経験者が考える場面緘黙症アレコレ⑤「外で自己が消える」体感について

場面緘黙症って結局何なのだろう。何故発症するのだろう。
「話せない」状態から30年以上経った今、ここを解き明かしたい思いが冷めるどころか益々強くなっている。(執念深いので、とカウンセリングで話したら笑われた)

(※こちらに記載している話はあくまで私個人の体験です。場面緘黙症と言っても、その人の背景も発症年齢も罹患期間も、人から受けた傷つきも多様のため、こんな人もいるんだな、程度でお読み頂けると幸

もっとみる

経験者が考える場面緘黙症アレコレ④よく聞くお悩み「作文が書けない」「自分のことが分からない」&SNSの利用について

場面緘黙症経験者で、ASD・ADHD傾向ありの自分、アラフォーという年齢ながら、SNSが使える時代に辛うじて生きていられて本当良かったし、ギリギリセーフだったなと思う。
自己実現と言う視点だと、セーフでなく後の祭り感もあるが、その分気楽さもある。

SNSどころか、ネットのない時代は悩みを出す場がほぼ皆無だった。今思うとゾッとする。

受動型だと、自分の悩みを外に出したくない、出し方が分からない。

もっとみる

経験者が考える場面緘黙症アレコレ③話せない理由。「他人が怖い」の裏に潜む、「他人と対峙した時に自分を見失う」ことの恐怖について

「場面緘黙症は緊張が強いから話せない」という言葉を聞くと、一般の人は、自分に取って苦手な上司や、目上の人と会った時の緊張感などを思い出すかも知れない。

だが、元場面緘黙症(&薄ASD)の私に取っては、目上の人などへの緊張感と、クラスメイト、身近な友人などと会った時に感じる緊張感や違和感などは、別物という感じがする。

緊張を強く感じる性質、というより、大勢の人の前でのスピーチや、偉い人に会った時

もっとみる

経験者が考える場面緘黙アレコレ② 「ありがとう」を思い付かなかった子が、好きを嫌い、嫌いを好きと言ってしまう子になった話。人の気配は怖いよ、という話とか。

シリーズで書きたいと思っている場面緘黙症話、パート②です。また今回も、当初のテーマから暴走気味ですm(_ _)m

私は、小1で「とりあえず声を出す」ことが出来るようになった場面緘黙症経験者です。

年少で幼稚園に入園したその日から、家とあまりに違う環境に私はカルチャーショックを受け飲み込まれてしまい、声の出し方が全くわからなくなっていました。

視覚優位のためか、入園式で着ていた服の柄や、紙で作

もっとみる

経験者が考える場面緘黙アレコレ①[話しやすい人数とは&発達障害について]

場面緘黙症についてシリーズで書けたらいいな、と思い立ったものの、順を追って書くのが苦手なタイプなので、思いついたことを勝手に呟く形となるかと思います。

1回目は、「元場面緘黙症が話しやすい人数とは?」からの「発達障害との関係」。
(本当は、話しやすい人数で終わらせるつもりでしたが気付いたら深入りしちゃった…)

私は、幼稚園年少〜小1までは「話せない子」、小1で友達に一言返せたことをきっかけに「

もっとみる

手芸にハマっていたら言葉が出辛くなった話(元場面緘黙)と、言語化するということについて。

(はじめに説明しておくと、話さない趣味ばかりしていると場面緘黙症が悪化するよ、というわけでは決してありません。一人時間を好むように出来ている人間が、コミュニケーションを取るために使い分けする話です)

最近しばらく、娘の服作りにハマり文字や聞き言葉に触れない生活をしていたのだが、他人と話す時に言葉が出なくプチ緘黙になりかけて参った。

しかし、一日無言で縫い物をしている時の精神状態の方が落ち着いて

もっとみる

受動型ASD女子のやらかし(やる気がないわけではないのです)

「ここで、こんなこと言ったらKYだろうな、かと言って話すべきことも分からないんだけど」という、受動型良い子ちゃんASDだった私は、内面で盛大な間違いをしていたことが多々あった。

それを他人に見られたくない思いも強くあり、ここだけは器用に隠すもので、バレないことが多かったけれど。

幼少期から、周りの子供たちの中に入るタイミングが分からなく、更に場面緘黙症でもあった私は、「大人しいこと=悪」という

もっとみる

場面緘黙症。話せない理由は「自分を見失う恐怖」

クラスメイトの話す姿を傍観者として見聞きする。
相手を気遣う声かけ。リアクション。わざと外して笑いを誘うテクニック。

幼児期に場面緘黙症を経験し、小学校低学年で声だけは出せるようになった私は、小学校高学年頃から気付いたらコミュニケーションのパターンを「勉強」するようになっていた。

いざ自分が誰かと話す時になると、
その場に合いそうなパターンをストックから取り出す。誰かの「話し方や身振りの型」を

もっとみる

受動型ASDは、「ぼんやり」なのか?

ASD傾向ありの人間は、好きなものや心を落ち着けるための手段を捨てると生きている実感がなくなり壊れてしまう。思春期の頃を思い出してあらためて感じる。

幼少期から、(昭和生まれなので情報源はTVという時代だったけれど)周りの子供達が次々と情報を更新していくことが、自分には理解できなかった。
流行りの歌、タレント、TV番組。社会ニュースにもアンテナが伸びなかった私は、自分の世界を守りつつも狭い世界か

もっとみる

受動型ASDって

ASDは、コミュニケーションのタイプとして、

・積極的に関わるタイプ(積極奇異型)
・大きな態度に出てしまうタイプ(尊大型)
・周囲の関わりを受け入れるタイプ(受動型)
・孤立してしまうタイプ(孤立型)

以上の4種類があると言われるが、私の場合は、(特に昔を思い出すと)「受動型」が占める割合が強かったように思う。

周りの意見に逆らわず、「うん」と言ってしまう。多数派の言動を、盲目的に受け入れ

もっとみる

場面緘黙改善後の困り事(メモ)

日頃ぼんやり考えていたことをざざっとメモしてみました。過去記事と重複部分もありますが…

【場面緘黙改善後の目立たない苦しみ】

・相手の話に同調することでしかコミュニケーションが出来ない
・困り事を言えない
・困り事だけでなく、好きなこと、楽しいことも素直に表現できなくて苦しんでいる
・自分の意見を言えない
・コミュニケーション体験が足りない、人より遅れているとマイナスに考えがち(→時間をかけ、

もっとみる

場面緘黙、話せるようになった、それから…?

話せるようになってから辛かったこと。

おそらく、緘黙のお子さんをお持ちの親御さんは、話せたらひとまず安心…と思われることが多いかと感じます。

でも、緘黙って、話せたらOK、めでたしめでたし…ではないんですよね。

場面緘黙は、「声を出す」ことの話せることと、自分の意見を話せるようになること。そして、ゆくゆくは(話すことや対人関係へ苦手さが残ったとしても)自分自身の個性を受け止め、自己実現を目指

もっとみる

元場面緘黙、幼稚園の自由遊びの過ごし方&幼稚園でのいじめ話とか

幼稚園・保育園児の場面緘黙さんで辛い時間と言えば、自由遊び。園庭自由遊び、園内での自由遊び。

その時間、元場面緘黙だった私がどうやって時間をやり過ごしていたか、思い出してみました。

まず、友達の輪に入るのは不可能ということが前提。。

なるべく目立たず、いじめる子の目に入らない場所を確保。そこで、自分がその時間をやり過ごす方法を考えます。

砂場なら、おもちゃのコップに砂を入れて固めて、型抜き

もっとみる

元場面緘黙、幼稚園〜高校まで

元場面緘黙・「引っ込み思案」の自分の半生を綴りたいと思います。

とりあえず、今回は幼稚園〜高校までですm(_ _)m

[幼稚園]

・(幼稚園3年間)友達、先生と「話せない」「声が出ない」。一緒に遊べない。(ままごとで赤ちゃん役をさせられ、部屋に閉じ込められたり…)年少の頃はおそらく、恐れながらも自分と関わりのない人間だとも思っていた。

・話せない自分については、まず「どうしてしゃべれないの

もっとみる