マガジンのカバー画像

月夜の祈り

21
なんかわかんないけど惹かれる世界
運営しているクリエイター

#巫女性

「怒るタイミングの人は何しても怒る」

「怒るタイミングの人は何しても怒る」

めちゃくちゃおもしろかった。

怒っている相手を許そうとか、耐えられる広い心を持とうとか、頑張りどころはそこではなく。

自分の中の怒りを、ダメってせずに、出してみるという方法。

喜怒哀楽の感情はどれも平等で、あっていいのだと体感していけば、他者の怒りも出来事のひとつとして、流していけるのかもしれないと思いました。

私もこのレターの方と同じく、店員をやっています。お客様にめっちゃ怒られると、め

もっとみる
置いていかれる、という怖さは幻

置いていかれる、という怖さは幻

今日はラジオで、人との距離感について美雨ちゃんと喋りました。

それで思い出したんやけど、私、飲み会を断れない時期があったなーと。

そんなに好きじゃない人たちの誘いを、なぜ断れなかったかというと

・飲み会で飛び出す人の噂話や裏話を聞き逃したくない
・その場にいないことで自分が悪口を言われる恐れがある
・他の人は知っていて自分だけ知らないことがあると不利に感じる

などの理由があり、気分が乗らな

もっとみる
「くだらなくて全然いい」

「くだらなくて全然いい」

この回、好きすぎて何回も聴いてる。

どこかに探しに行かなくても、既に自分だけの道を歩んでいる。
確かにそうだと思った。

「自然体」って、100人いたら100通りあるし
気づいたら歌ってるとか、気づいたら絵を描いてるとか、そういう格好良いものでなくても、名前がついてなくても、やっちゃってること、続いちゃってることってある。

実はこの回のレターを送ったのは私で、私には、なんで?どゆこと?って考え

もっとみる
「ドリームキラーの撃退法とかどうでもいい。慣れです。」

「ドリームキラーの撃退法とかどうでもいい。慣れです。」

月夜の祈りのラジオEP142は、ほんとに刺さる言葉が多かった!

自分用メモ ↓↓↓

★「人は矛盾する生きもの」という事実を受け入れないと、怖くて何も発言できないよ

★「自分が良いと思うものは周りも良いと思うはず」というのは幻想

★人の意見はコロコロ変わる、みんな違う価値観!

★わかってもらうことを諦める

★ご機嫌でいるために周りからの肯定がいるのは、自分の人生のハンドルを他人に預けてい

もっとみる
病気、なる時はなるッ

病気、なる時はなるッ

人が病気になることに関して、歩き巫女の美雨ちゃんに聞いてみました。

病気の原因は
遺伝やストレスなど、本当に人それぞれで
一概に言えることはない。

大事なのは
自分の身体のクセ、無理をしたらどこに出やすいか?
などを知って、対処すること。
普通に治療すること。

スピリチュアル好きな人は気持ちで何とかしようとしがちだけど
薬のんだり病院いったほうが早い(確かに)。

自分に嘘ついてたら婦人科系

もっとみる