マガジンのカバー画像

好きな考え方

76
noteというどこか懐かしく、暖かさある街で出逢った、時に心を鷲掴み、時にはそっと心のストーブのスイッチを押してくれる文章の格納庫。
運営しているクリエイター

#人生

日本人よ、「自分の休ませ方」を知ってくれ

日本人よ、「自分の休ませ方」を知ってくれ

パスポート保有率17.8%の日本の「少数派国民」ですが、出入国スタンプが多すぎて、いつも空港職員が該当ページを探すのに時間かかっているので、カウンター越しに、「ビザはここに、出国スタンプは〇〇頁にありますよ」とお伝えすることが多いインド駐在日本人。

あれ、全世界で1頁から押すという決まりを作らないのかな?まぁ、空港によっては自動化ゲートで入国が瞬時にできるようになった今は便利だけれど、やっぱり

もっとみる
必死で生きてる人が好き

必死で生きてる人が好き

タイのチェンマイで出会った、尊敬する友人と昨日電話で話した。

そこで改めて思った気持ちを今日は書いていく。

彼女の生まれ育ちは、決して裕福とはいない。出会ってすぐにそれを知った。
私は今フリーランスで海外生活をしている。こんな私は周りから見ると、「日本人はさすが裕福」こんな風に見られる。

しかし、私の生まれ育ちは決して裕福とは言えない。高校生になって一番嬉しかったことは、アルバイトができるこ

もっとみる

年齢で人生を諦めない人たち

先日「やめる練習」と関連していくつかの記事を書いたら、転職を迷っている人からたくさんの反響がありました。

いただいたメッセージに「もう歳だけれど、頑張ってみます」という表現が結構あって。
このことについて、ちょっと考えてみました。

確かに、いろんなことをやって適性を知るのは、若い方が有利かもしれません。
トライ&エラーをするのに、年上であることのプライドも邪魔しないし、門戸も広い。若ければ一つ

もっとみる
自分を磨き続ける方法。|卓巳コラム

自分を磨き続ける方法。|卓巳コラム

自分を大切にする生き方をすること。

それが自分を磨く上で最も重要なことだと考えています。

自分の命である時間を、
何に使うのか。
誰に使うのか。
どう使うのか。

そこが自分らしく、
自分らしさが活かされていることが、
自分にとっても、関わる人にとっても一番だと思うんです。

でも、良かれと思ってついつい
我慢していたり、遠慮していたりして
自分らしく生きられないこともありますよね。

だから

もっとみる
幸せの無限ループ。|卓巳コラム

幸せの無限ループ。|卓巳コラム

『仕事を好きになったこと』

これまでの人生でいちばん良かったなーと思うことです。

言い換えると、
『好きになるところまで仕事をやり続けることができたこと』。

いったんこの状態になると、その後は簡単。

好きなことしてる→喜ばれる→また次の仕事くる→楽しい→好きなこと・・・

これって、本当に幸せの無限ループだと思います。

自分に何ができるのか分からなかった。だからただ逃げるように写真を撮り続けた過去。

自分に何ができるのか分からなかった。だからただ逃げるように写真を撮り続けた過去。

2013年に会社員を辞めて独立した。
それまではコンサルタントと呼べばカッコいいが、していることは要するに営業。
 
そこから急に、テレビの撮影現場でのマネージャーのような役割になり、まったく業界の常識とか分からないまま現場に放り込まれた。目隠しをして手探りで、なんとか仕事をしているような状態が2年ほど続いた。
今だから言えるけど、
 
ハッキリ言って、怖かった。
 
何もできない自分。
何か間違

もっとみる
コロナ禍ベトナムからの帰国直後、空港で出会った63歳の日本人女性の話

コロナ禍ベトナムからの帰国直後、空港で出会った63歳の日本人女性の話

「2021年の出会い」と題して、リクルートさんからのnote投稿キャンペーンがあることを知り、2021年に出会った様々な人々や物事を思い返していた。2021年は、世間の状況に反して、たぶん、人生の中で一番多くの「一期一会」を経験した年だった。

リクルートさんのブランドメッセージは「まだ、ここにない、出会い。」とあるが、まだ、ここにない、出会いというものは、いつどこでどんな場面で出会うのか、全くわ

もっとみる
まずは自分を満たすことを考える

まずは自分を満たすことを考える

何気無く聞いていた社会派ブロガーのちきりんさんのVoicyの中で「デフレとセルフネグレクト」という内容を話されていた。

セルフネグレクトというのは私もこの時初めて耳にした。

セルフネグレクト(英: self-neglect、又は自己放任)とは、個人自身の基本的ニーズに対して発生するネグレクト行為であり、それには不適切な衛生、服飾、食事、医学的状況などが挙げられる。より広義には、個人の保健、衛生

もっとみる