マガジンのカバー画像

書くチャレメンバーその後

799
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

発酵ビビンバ〜ナムル編〜

発酵ビビンバ〜ナムル編〜

ビビンバはお好きですか?
わたしは元々韓国料理が好きなので、食べるのは好きでした。
でも、自分で作ることは、ほぼなかったです(笑)

ナムルセットが売ってるから、それを買ってきて、ごはんに乗せて、キムチも加えて…
そんな作り方はしていました。

そんなわたしが今では自分で、作れるようになりました。

塩麹でナムルが簡単にできる、と知ったから。

ナムルは、ごま油に塩麹、すりおろしにんにく、すりごま

もっとみる
伝え方と感じ方のすれ違い。叱られたと思いがちな娘にどう声を掛けたらいいのだろう。

伝え方と感じ方のすれ違い。叱られたと思いがちな娘にどう声を掛けたらいいのだろう。

#20230629 -151

2023年6月29日(木)
 「ノコさん、いわない」
 私は首を小さく横に振り、低めの声できっぱり短くいった。
 ノコ(娘小4)が私の顔を見上げ、ぎゅっと口をつぐんだ。
 朝。
 登校班の集合場所でのこと。ママさんたちが3人、子どもを送りに出ていた。班の全員がそろうのを待つあいだ、同級生にくっついてはしゃいでいたノコがふと口を滑らせた。他班の家庭のことで、たいしたこと

もっとみる
もう、無理しなくて良いですか?

もう、無理しなくて良いですか?

「苦労は買ってでもしろ」
「乗り越えられない壁はない」

と、苦労人だった母に幼い頃からずーーーっと言われてきた私は、振り返るとずいぶん無理をして生きてきたなと思います。

「ストイック」とか「努力家」と言えば、聞こえは良いけれど。
その努力は、自分を痛めつけるレベルでした。

なぜ、そこまでだったのかと言うと。

私は物心ついた時から、一人が好きで友達と仲良くできなくて、母をとても困らせていまし

もっとみる
夜残業の効率の悪さ

夜残業の効率の悪さ

こんばんは。いしゆりです。

せんじつ仕事が終わらず、夕食後に残業をしてしまいました(残業は毎日はせず時々)
時間的には1.5時間ほど。

子供と寝る前に怒涛のおしゃべりタイムがあるのですが、頭が疲れすぎて、息子が何を言ってるのか全く理解できない事態に陥りました。

かつては夜遅くまで残業をしても、頭の回転が完全にストップした感覚はなかった(効率は落ちていたと思うが)のですが今は、20時を過ぎると

もっとみる
感謝の気持ちと、小さな小さな種

感謝の気持ちと、小さな小さな種

梅雨のじっとりした空気のせいもあるかもしれませんが
しばらく無力感に駆られていました。

グダグダな始まりだった6月

先月は、とにかく予定を詰め込んでいました。
ぼーっとしていたら、あっという間に時間がなくなるのは百も承知。
だから、せっせと出かけたり、人に会ったりしていました。

学童の在籍条件のため、就活情報の画面と毎日にらめっこ。
けれども一ヶ月の期間で条件に合う求人も出会えなかったし、

もっとみる
毎日が楽しい

毎日が楽しい

最近生きるのが楽しい。

毎日がジェットコースターのようなスピードで過ぎていく。
感情を無にしないとこなせないことも多い。
笑うことも泣くこともなく、タスクをこなすだけで精一杯。
そんなわたしだけれど、なんだか楽しい。

最近は疲労と暑さから料理をする気になれない。
毎日レトルト食品だったり
冷凍うどんやパンを齧ったりとろくなものを食べていない。
食べることが大好きで産後もちまちまと料理していたの

もっとみる
結果報告|40代が3カ月取り組んだゆるいダイエット、果たしてどうなった?

結果報告|40代が3カ月取り組んだゆるいダイエット、果たしてどうなった?

4~6月の3カ月、運動不足解消と体型改善目指して、
ゆるいダイエットに挑戦していました。

私がお世話になったのは、
「りそたい」というコミュニティ。

▼より詳しいお話はこちらで綴りました。

そして、今日はその最終日。
この3カ月を振り返り、結果などをご報告しようと思います。

はじめに
ちょうど3カ月前は肝臓の手術をし、ぐったりしていた私。

そもそも術前から揺るがぬ体重が気になっておりまし

もっとみる
灯台を  つくる

灯台を つくる

先日、自分軸手帳部の部長 ようこさんが会社員を卒業し、独立されたというnote記事が公開されました。
(と言っても、途中下書きでお昼寝してたので、もう1ヶ月以上経ちました)

その際、Twitterでわたしも一部員ながらお祝いのコメントをさせて頂きました。

その後、ふと思ったこと。

自分軸手帳での手帳生活はわたしの世界を明るくした。

書けない時期があっても、手帳部がまた戻るきっかけをくれる。

もっとみる
振り返りと締め切り

振り返りと締め切り

6月を振り返ります。

3後半から4月・5月末までを駆け抜けてきた感じがあって、全体的にちょっと休もうかな、と思ったのが6月の頭でした。

6月を2週目までゆるゆる過ごしたところで、なんか何もしていない感じがしたんです。

え、なんとかしなきゃな、と思いつつ、でもゆるゆるしたまま動けず。

6月の頭に、ウィッシュリストから1つ選んであった、”かくれんぼケーキを作る”これだけは叶えなきゃと思って。6

もっとみる
麹発酵調味料は救世主

麹発酵調味料は救世主

やっぱり、学んでおいてよかった!
末っ子が生まれる前に麹に出会えてよかった。

「知ってると知らないでは人生大違い」

麹を知って1ヶ月ちょっとで、そんな風にリアルにわたしの人生への影響を感じるなんて、想像もしていなかった。

どうしても麹や発酵と聞くと、手間や時間がかかるイメージだったから。

料理苦手、不器用、めんどくさがり、飽き性…そんなタイプのわたしにできるのかな??
うまく生活の中に取り

もっとみる
小学校での読み聞かせボランティア当番日。本日は1年生なり!

小学校での読み聞かせボランティア当番日。本日は1年生なり!

#20230626 -150

2023年6月26日(月)
 今日は、今年度初の小学校での読み聞かせボランティア当番日。
 ノコ(娘小4)が登校した15分後には家を出ないとならないので、当番日の朝はドタバタだ。読み聞かせをし、その後ボランティア同士での報告会――どんな本を読んで、子どもたちの反応はどうだったか、自分の読み聞かせの振り返りなど――を終えて帰ると10時頃になる。

 毎日最低2回はする洗

もっとみる
塩とオリーブだけ

塩とオリーブだけ

こんばんは。いしゆりです。

最近にんじんステーキにハマっています。

作り方はかんたん。
にんじんを、縦1センチ幅くらいに切りオリーブオイルと塩で焼くだけです。

子供は輪切りの方が食べやすいかな。

普通のフライパンでもいいと思うけど、我が家にはバーミキュラフライパンがあるのでこれで焦げ目がつくまでじっくり焼きます。

何かのサイトでは、ホーロー鍋でやってる方もいました。

最近皮を剥くのすら

もっとみる
相手のいいところを自覚する作業

相手のいいところを自覚する作業

Twitterで、いいねの数だけ旦那のいいところ書いていく、というのをやってみました。

夜にこの投稿をして、おもしろそうだけど、そんなに伸びないほうが楽だよね、とか矛盾したことを思いながらのスタート。

いいねの数だけ

さて、昼になってのぞいてみると、まぁまぁいいねが押されている。

その時点で18いいね。

つまり夫のいいところを18個挙げなければならない。(なお夫に伝えるつもりはない)

もっとみる

自己表現は生きること

最近文章を書けない日が続いていた。
言葉が降ってこなくて、胸が震えなかった。
書きたい!が湧いてこなかった。

いや、書きたいが湧いてくる元になるアンテナも張れてなければ
心の余裕もなかった。

毎日朝起きて
何とか筋トレしてご飯食べて
子どもを預けて仕事をして
お迎え行って帰宅して
ご飯もざーっと作って
片付けやお風呂をこなして
日記を書いて、英語アプリして眠る日々。

間に職場でおしゃべりした

もっとみる