AI

2015年4月株式会社じげん新卒入社。 2018年12月じげんを退職し、株式会社Tim…

AI

2015年4月株式会社じげん新卒入社。 2018年12月じげんを退職し、株式会社TimeTechnologiesを創業。 2022年に株式会社ブレインパッドへ全株式を譲渡し、Yoom株式会社を設立。(取締役現任) https://yoom.co.jp/company

記事一覧

成功体験の本質

成功体験とはなにか?について深掘りしてみようと思う。 面接の機会などで「成功体験」についてはよくヒアリングをしているが、 成功体験の定義について深く考えたことがな…

AI
4か月前
1

ビギナーズラックの必然性

伸びる人の本質ってなんだろう? 私は小学校から国立の進学校であり、新卒ではじげんというベンチャー入り、その後会社を2回起業していることになるので、それこそ幼少期…

AI
4か月前
5

【メモ】タスク優先度の決め方

どうもAIです。 本に書いてあったことなどの備忘録なので、体裁として起承転結は無いです。 時間をどこに使うかというテーマについてですが、 以下の4点をパラメータと…

AI
10か月前
2

ハーバード・ビジネス・レビューを定期購読している話

どうもAIです。 今回は私が購読している「ハーバード・ビジネス・レビュー」について書きたいと思います。 定期購読のススメ 「ハーバードビジネスレビュー」は数年前か…

AI
1年前
6

業務アサインの決め方について

どうもAIです。 今日は業務のアサインをどのように決めるかについて書きたいと思います。 まず、前提として、良いアサイン・良い組織とはどういうものか?についてはっき…

AI
1年前
3

「QA(クライアント)対応」や「アラート対応」の旨味を理解していないエンジニアが多い件

どうもAIです。 今回はどこの会社でも発生しているであろう、 「クライアント対応」や「QA対応」「アラート対応」といったものについて 書いてみたいと思います。 今回の…

AI
1年前
3

優秀なエンジニアのビジネスサイドとのコミュニケーションのとり方について

どうもAIです。 今回は弊社のプロダクト開発の現場における「作り手(エンジニア)」と「依頼人(ビジネスサイド)」のコミュニケーションについて書きたいと思います。 ネタ…

AI
1年前
7

カジュアル面談をやめたという話

どうも、AIです。 さて、今回は人事ネタ。 採用の現場においてすっかり定着した、「カジュアル面談」について私の見解と弊社でのエンジニア採用の現場における扱い方や方…

AI
1年前
12

成功体験の本質

成功体験とはなにか?について深掘りしてみようと思う。
面接の機会などで「成功体験」についてはよくヒアリングをしているが、
成功体験の定義について深く考えたことがなかった。成功体験の本質の本質について少し言語化できた気がするので記事にしたいと思う。

母校訪問!

本記事を作成するに至った発端であるが、あまり良い思い出のない中学校に先日訪問してみた。中学校は学芸大付属世田谷中学校という東京の学校で、

もっとみる
ビギナーズラックの必然性

ビギナーズラックの必然性

伸びる人の本質ってなんだろう?

私は小学校から国立の進学校であり、新卒ではじげんというベンチャー入り、その後会社を2回起業していることになるので、それこそ幼少期のころから常に「成長している人」や、「成長意欲の高い人」を見てきていることになるわけだが、そういった人たちの共通項の言語化ができずにモヤモヤしていた。

もちろん「すべからく努力している」とか「言われたことを素直にやることができる」とかそ

もっとみる

【メモ】タスク優先度の決め方

どうもAIです。

本に書いてあったことなどの備忘録なので、体裁として起承転結は無いです。

時間をどこに使うかというテーマについてですが、
以下の4点をパラメータとして考えています。

1. 自分にしかできないこと
2. 事業価値が大きいこと
3. やらなければならないこと
4. やってみたいこと

タスクを箇条書きにして上記4点の指標からそれぞれのタスクに点数をつけ、実行/実施するものを決めま

もっとみる
ハーバード・ビジネス・レビューを定期購読している話

ハーバード・ビジネス・レビューを定期購読している話

どうもAIです。
今回は私が購読している「ハーバード・ビジネス・レビュー」について書きたいと思います。

定期購読のススメ

「ハーバードビジネスレビュー」は数年前から定期購読している雑誌で、毎月家に届きます。(すでに家に50冊以上溜まっており、スペース問題が深刻化している。)
 
定期購読のメリットとしては、まぁ3割ほど安くなるのもそうなんですが、毎月届いてしまうので強制的に読まざるおえない環境

もっとみる
業務アサインの決め方について

業務アサインの決め方について

どうもAIです。

今日は業務のアサインをどのように決めるかについて書きたいと思います。

まず、前提として、良いアサイン・良い組織とはどういうものか?についてはっきりさせておく必要がありますが、私は以下のように考えています。

その上で以下のようなコンテンツを投稿しております。
(上記の前提の時点であまり同意できない方はこの先読んでもあまり得るものが無いかもしれないので離脱をおすすめします。)

もっとみる
「QA(クライアント)対応」や「アラート対応」の旨味を理解していないエンジニアが多い件

「QA(クライアント)対応」や「アラート対応」の旨味を理解していないエンジニアが多い件

どうもAIです。

今回はどこの会社でも発生しているであろう、
「クライアント対応」や「QA対応」「アラート対応」といったものについて
書いてみたいと思います。

今回のコンテンツでは

QA対応(クライアント対応)
ビジネスサイドから上がってきたプロダクトに関する仕様や機能に関する質問にエンジニアが調査及び回答を実施する業務。
また、特定のクライアントにおける仕様の質問や、クライアントからの要望

もっとみる
優秀なエンジニアのビジネスサイドとのコミュニケーションのとり方について

優秀なエンジニアのビジネスサイドとのコミュニケーションのとり方について

どうもAIです。

今回は弊社のプロダクト開発の現場における「作り手(エンジニア)」と「依頼人(ビジネスサイド)」のコミュニケーションについて書きたいと思います。

ネタとしては古くからあるもので、多くの人がエントリーしているかと思いますが、数年間の運営経験の中から弊社においては大事だなと思ったことについて書きます。

現在14人ほどの正社員エンジニアのマネージャーを努めており、弊社では3週間に1

もっとみる
カジュアル面談をやめたという話

カジュアル面談をやめたという話

どうも、AIです。

さて、今回は人事ネタ。
採用の現場においてすっかり定着した、「カジュアル面談」について私の見解と弊社でのエンジニア採用の現場における扱い方や方針ついてご紹介させていただきます。
※カジュアル面談という名称がイケてないと考えているだけで、その内容自体や実施意義に関して全否定するものでは無いです。

※会社のステータス情報はこちらを参照ください。
https://www.want

もっとみる