マガジンのカバー画像

●考えること●

32
自分の感じ方、考え方をまとめたものたち。
運営しているクリエイター

#日記

【エッセイ】普通って難しいよね

【エッセイ】普通って難しいよね

いやほんと。
「普通」って難しいよね。不意にそんなことを思う木曜日。

エッセイとしつつも、今日は特に取り止めのないお話なので、いつもよりゆるりとお付き合いください。

この、「他と特に異なる性質を持ってはいないさま」ってところが、今回の話のキモになる部分だ。

なろほど、「普通」という感覚や価値観、判断基準は「他」という比較対象があって、初めて成立するものなのだなと、改めて知る。

言うなれば、

もっとみる
【エッセイ】言葉につまずく瞬間のこと

【エッセイ】言葉につまずく瞬間のこと

私は、よく言葉につまずく。

本当に些細な言葉や言い回しでも、一度気に掛かってしまったら、言葉そのものの意味を改めて調べたり、品詞や文法まで掘り下げたりするようなことが、ある。

些細なものに引っかかって、一人悶々とその言葉や用法を確認して、自分の中にある正解と、しっかり照らし合わせて噛み締める。

そういうことが、よくある。
もはや癖になっていると言ってもいい。

「一番最初に──」にもつまずい

もっとみる
【エッセイ】人の「善意」に思うこと

【エッセイ】人の「善意」に思うこと

昨日、自宅近くの横断歩道の前にて。
遠くから、救急車の音が聞こえる。

信号待ちをしている私の目の前にいる車たちも、それに気がついたらしく、とりあえず道の端に寄って真ん中をあけるような素振りを見せる。

私も、青信号になったけど渡らない。

見も知らぬ「誰か」のために、みんなが道を譲る。

何となく気が向いて調べてみたら、そうか車は緊急車両に道を譲りなさいという法律があるのか。

自分が運転をして

もっとみる
【エッセイ】こどもが見る世界

【エッセイ】こどもが見る世界

週末、金曜日。

今日も今日とて風が強くて、冷たい。
あたたかい屋内ですべきことをしている途中、ふとYouTubeで目に止まった動画を観た。

五分足らずの、ランドセルで知られている「セイバン」さんが出している動画だった。

五分でいいんです、ちょっと観てみてもらえませんか。

冒頭二分で、見ている側の世界が一気に変わる。

こどもが見る、世界。

親と子は、原則切っても切れない関係で繋がっている

もっとみる
【エッセイ】年々わがままになる自分

【エッセイ】年々わがままになる自分

最近、よく自分の中に「わがままな自分」を見る。

上手く言語化できない気がするから、誤解を招くかもしれない。

そしてここまでの自分の価値観で見て「わがまま」という言葉を使ったが、私はこれをさほど「わがままだ」とは思っていない、という前置きをした上で。

「したくないことはしない」とか「気が乗らないことは無理にやらない」とか、そう感じたことをそのまま「実行する」ようになったというか。

社会に出て

もっとみる
【思考】突然湧く合唱への想い

【思考】突然湧く合唱への想い

最近よく思い出す曲がある。

いつだったか、演奏会で歌ったもの。

谷川俊太郎氏の詩に、信長貴富氏が曲をつけた混声合唱組曲「朝のリレー」の三曲目、「美しい夏の朝に」という曲。

YouTubeで検索して、上位にきたものをのんびり聴き、一番気に入った「東京大学コーロ・ソーノ合唱団」さんのものを拝借。

この曲何が好きって、歌詞がいいんだよなあ。
さすが谷川俊太郎さん。

巨人になりたい、と繰り返され

もっとみる
【エッセイ】一年note連続投稿を経て、いま

【エッセイ】一年note連続投稿を経て、いま

一年が、経ちました。

とりあえず一年、頑張れたよ私。

今日はもう、ひたすらそんな振り返りの記事。
先んじていうならば、自分用の見直しメインです。

募る想いがあり過ぎて、長文必至です。長文というか、引用多めでただ縦に長い。よって、お時間のあるときにお茶でも飲みながら、お付き合いください。

では、いざ。

スタート地点をたぐる全ての始まりは、ここから。

2020年10月27日

私は、「私の

もっとみる
 【日記】生きるということ

【日記】生きるということ

先に述べると、今日の記事はあまり明るい話題ではないと思う。

そのため、心が元気じゃないなあとか悲しい気分になりたくないなあという人は、読むタイミングを少し見て、自衛してもらえるとありがたい。

昨夜、私は何の気なしにTwitterを見ていた。

別に何か「見よう」と見ていた訳ではなかった。
推し界隈や、好きなゲーム界隈の情報をのんびり眺めるためのアカウントをのぞいて居た。

その際に、ひどくショ

もっとみる
【思考】教え子の存在

【思考】教え子の存在

大切にしたいので、いつかしっかり書きたいなと思っているのだけど、私は今なお教え子たちの存在に大きく支えられていると思う。

卒業から何年も経とうというのに、彼らは今でも不意に連絡をくれる。
連絡の内容は何か大きな用事があるときもあるし、些細なことを伝えてくれるときもある。本当にその内容はさまざまで、私は都度タイミングの合うときにできるだけ早く返信をしたいと思っている。

結婚・出産の報告、仕事の悩

もっとみる
【思考】言葉を手繰る

【思考】言葉を手繰る

年が明けてからドタバタが続いていたけれど、ようやくひと段落したので、今日は少しばかりのんびりと、いろんなことに思いを馳せる時間を持てた。

いつもと違う環境で何となく落ち着かないけど、とりあえずあったかいカフェオレをマグカップに入れて、それをお供にショートショートの種集めや、書いてみたいこと興味のあることをそっと下書きに足していく。

ゆるゆる考える中、私は文章を書くことで、何を表したいのだろう。

もっとみる
【思考】夢を語るということ

【思考】夢を語るということ

夢を語るのに勇気が必要なのだと、私はこの歳になるまで知らなかった。

私はどうしても「言葉ありきの世界」に、生きるような性質がある。
例えば「伝えたいことは言葉で伝えるべき」とか「言わないということは伝える気がないと判断する」とか、他の人以上に「言葉」を重んじる、みたいな偏屈なところがある。

自分に対しても「口にしたことは必ず実行する」「できないことは言わない」みたいな極端な部分があった。言った

もっとみる
【思考】何かを書く、ということ

【思考】何かを書く、ということ

小休止。
約1週間、連続でショートショートを書いてみた感想をば。

何故だかどうしても、今すぐ「何かをやり遂げた」という感覚を得たくて、唐突に始めた。思い立った勢いで、とりあえず1週間、7作品以上投稿してみようと決めた。結果として8作品書き上げた。ちょっとした達成感!

ずっと脳の隅っこに置いていた、建て付けの悪い扉を開けるような、不思議な気持ちがした。その開けた棚の中から、見つける度に溜めていた

もっとみる