見出し画像

GWに片付けをするにあたり、話を聞いてるようで、聞いていない夫に爆発した話(前編)…夫へのツッコミシリーズ

夫は私から見ると、殆ど話を聞いていない。

▽夫に話を聞いてもらえず、ストレスが溜まった場合の話はこちら


▽夫の事を書いた記事はこちら

私の占い上、彼の性格にそういう一面があることは把握しているが、例えそうであっても、“家庭での問題”がある場合は家族として一緒に家のことを考えてもらわないと困るのである。

しかも彼は私に言わせると“我が家の財務省”であり、良く言えば“堅実”、悪く言えば“ケチ”である。私のワガママで買うものならともかく、家事が回らない等、問題が生じたり、家を思い切って片付けるとなると、予算を考えながら多少は痛みの伴う改革も必要になる場合もあるので、私はそこを相談したいのだ。

▽この洗濯機を買うまでにも紆余曲折が…な話はこちら

のらりくらりとスマホを見ながら「聞いてるよ。」と言って、ちっとも聞いておらず、何度も同じ事を聞いてきたり、分かってなかったりするので、超イライラするのである。

「じゃあさ、もうこっちにお金も片付けも任せてもらって、勝手にさせてもらっていいなら、そうするけど。」と言うと、

「それは困る。」

「じゃあ、どうすんのよ?どういう風にこの部屋や家で過ごしたいの?それが決まらないと、今持ってる家具を活かすのか、買い直すのか、置き場を変えるのか、収納場所をどうするのか、全部色々変わってくるからさ。そこをザックリでもいいから意見や希望を出し合って、一番2人にとって良い落とし所で今よりもっと快適な過ごしやすい部屋にしない?」

私は壊れたCDプレーヤーのように、同じ事を繰り返し長い間言っているのである。

あまりにも反応も乏しく、譲らないくせに、意見はない。そして数行前の「じゃあさ、もうこっちにお金も任せてもらって、勝手にさせてもらっていいなら、そうするけど。」に戻って、ほぼ無限ループである。

無限でいいのは“無限ピーマン”とかだけでいい。

また大きなため息をつきつつ、横澤夏子の「楽々明細」のCMが私の頭をよぎるのである。

_____

いっそ片付けること自体、やめてやろうかと思ったし、それを夫に言ったこともある。

「今までのお片付けで相談や講習代、ぜーんぶムダになるけど、アンタはそれでええんやね?アンタも私からそれを聞いて、一緒に家を何とかしたいって言ってるから、今まで参加してたのにさ。」

「これから年老いていく一方やのに、モノに埋もれて生活してええんやね?」

「次引っ越ししたって、今と同じ部屋数やサイズの部屋に住めるとは限らないんやから、何とかしようと思わないの?」

「思わないなら、私はこれからもなーんも考えんと、ジャンジャン好きなもの買って増やすからね!!」と言った。(それもどうかと思うが、聞かない夫に対しての、ほぼ当てつけ)

▽ちなみに私の好きなコレクションモノについて書いた記事はこちら

それに対して夫は「イヤだ!!」としか言わない。

ちなみに私は夫に

☆不要なら捨てたら良いけど、ハッキリしないなら今すぐ捨てなくて良い。確実に手放して良いものは、一緒にお互いどんどん手放していこう。

☆基本、夫の持ち物については、私も片付けられていないので、口出しはしない。ただし、実害が出た場合は「何とかしてください!」と言うよと通告。

☆お互い持病があるので、何時間も片付けはしないようにする。大掛かりは連休を利用する。ただし、週一でいいから30分~1時間程“ここだけ”という小さな箇所を見て、一緒に片付けしませんか?との提案。(現在提案で止まっている)

☆お互いの持病もあるので、片付けとエアコンといった大掛かり系掃除は2人でやるようにする。

ことを以前から伝えている。

「あー!!もうどないしたらええねん!!」と私は発狂しそうだった。

_____

ここ最近、そういうことをずっと合間を見て話していたが、言ってることが二転三転し、夫の希望が分からない。

ついに間取図を適当だが、要らない紙に書いて「どう思うのか?」と聞いてみたが、「うーん…。」

「うちは夕飯にご飯食べながら、お笑い番組見るけど、ダイニングからもリビングからも見えるようにするには、結構難しいけど、どうしたらいいと思う?」

「別にダイニングで見られなくてもいいよ。」

「え?夕飯時に見られなくてもいいの?いっつもあんなにTV番組楽しみに見てるのに?」と私は驚きつつ、続けた。

「でもこの散らかりやすいダイニングのモノを収める定位置作りと、テレビ台をどういう種類のものを買うのか、それによりよく使うものを収めるモノをテレビ台にも求めるのか、それ以外で何とかするのか考えないと、大きいサイズのTVは置かれへんで。」

(注:TVの調子が最近寿命的にもよろしくない。私は目の手術をしたため、メガネをかけるとTVは見えるが、手元がぼやけてしまい、ご飯が食べられない。メガネを外していると、今度はTVが見えないので、次は今より大きいTVを買うことを検討している。)

「うーん…。」

話にならんので、ストレスが尋常じゃなく、今、私が一番やってはいけないストレス解消法「ドカ食い」をやってしまった。

▽やってはいけないストレス解消の話はこちら(二度出し、失礼)

もう炭水化物をどれだけ摂取したか、分からない。“後は知らん!”という心境である。

_____

ちなみに我が家は結婚して一緒に暮らし始めた頃に、私が目を患い、普通の生活ができず、ほぼ寝たきり(動くと怪我をするため)。引っ越しも親に手伝ってもらった。そのため、元々家具含めモノが多い上に、「もったいない、捨てられない」とお互い言いながら引越時にほぼ全部持ってきているので、既にキャパオーバーの上に、どんどんモノが増えていっている。

少し病状が良くなったのもあり、このままではとんでもないことになると思い(もう既にとんでもないが)、夫と相談して片付け相談や講習を受けながら、人には片付いたのかどうか分からないレベルで地道に少しずつ片付けている。

二人共、現在持病を抱えているので、無理をしない程度に、少しずつ手を動かすしかないのである。

その時、相談した先生のお言葉に沿って、私はミリ単位の片付けを少しずつやっているのだが、どうしても2人でないと、2人のものが混在しているので、なかなか進められない。

それ故、夫の長期休暇の時に協力をお願いしたいと思い、ずっと話しているのである。(普段の休日では、大掛かりな片付けが夫の身体の負担になってはいけないため)

▽その教えの一つがこちら

夫のモノは基本“夫自身の手”で捨ててもらっている。

ゴミ袋に入れるのはあくまでも夫にしてもらい、運んだり迷ったりした時は私は手伝うし、相談にものる。それは私も同じでお互いにそうしたい。

だから少しずつ…30分でも良いので、一緒に片付けたいのだ。…そうでないと我が家の場合、進まないからだ。

_____

そしてこの貴重なGWに夫は頭痛になったようだ。

この後、私はついにある手段に出ることにした…!!

▽続きは後編で…

(注:一応夫婦円満です)

#今週の振り返り

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

#今週の振り返り

7,402件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?