マガジンのカバー画像

たまたび〜Soul journey〜

201
魂の友と書いて、たまとも。 魂の旅と書いて、たまたび。 感動、閃き、導き、試練、そして笑い。 国内外を問わずインスピレーションで選んだ場所への旅と、Lokoのセッションで起きたこ…
運営しているクリエイター

#旅のフォトアルバム

九州たま旅続編 白鳥神社の謎

九州たま旅続編 白鳥神社の謎

願えば叶う、【宣言の力】を知った九州の旅。2泊3日で熊本→宮崎→鹿児島を周り、学びとご褒美の連続。私にとっては一週間にも感じられる中身の濃いブートキャンプのような旅でした。熊本阿蘇から霧島へと向かう途中、ただならぬ雰囲気を感じて急ブレーキで立ち寄った白鳥神社との出会いには何か意味があると感じたものの、はっきりせず、続きは後日と思っていたら既に3年もの月日が経過してしまいました。

先日、我がたま友

もっとみる
山形続編➀寿司と湯田川温泉とフラワーオブライフを教えてくれた玉簾の滝。そして鳥海山からのいざない

山形続編➀寿司と湯田川温泉とフラワーオブライフを教えてくれた玉簾の滝。そして鳥海山からのいざない

今さらながら、2022年5月のたま旅・山形の続きです。
霊能者であり、降悪師である阿部さんに会いに行った旅の続き。

何故今さら続きを書くのか、それは。

ニコイチパートナーであるSaoriが最近打ち明けてくれた、虹の光が見えるというもの。

これを読むまでは、その光がフラワーオブライフに見えているとは知りませんでした。

これまでは皆さんにシェアするようなことではないと考えていたので、どうしよう

もっとみる
④最終回 ストレスの限界を迎え、アーユルヴェーダリゾートへ。 シーギリヤロック

④最終回 ストレスの限界を迎え、アーユルヴェーダリゾートへ。 シーギリヤロック

今回が最終回です。
シーギリヤロックでの観光の様子を綴ります。

シーギリヤロックは高さ約200mの断崖にある空の宮殿と呼ばれる世界遺産です。
1875年に発見されるまで約1400年もの間、ジャングルに埋もれていた遺跡。

ここには悲しい歴史があります。
王である実父を殺して、王位を奪った息子(狂気の王カッサパ)は、巨岩の上に王宮を築き、弟の襲撃を恐れて、そして自らの罪の意識に苛まれて孤独に暮らし

もっとみる
②ストレスの限界を迎え、アーユルヴェーダリゾートへ アユピヤサ

②ストレスの限界を迎え、アーユルヴェーダリゾートへ アユピヤサ

いよいよ本編です。
ヨガを始めた頃から、インド旅行記などを読み漁り、インドに行けば新しい扉が開ける。インドに行ったらハマる!と聞き、憧れていた私は友人より忠告を受けていました。
「憧れるのはわかる。私はイケたけど、あなたは絶対無理だと思う。」

アーユルヴェーダといえば、インド!と浮かんだのち、友人がインド旅行から帰り、着ていた衣類を洗濯機で洗ったが何度も何度も茶色い汁が出て匂いが取れずダメになっ

もっとみる
夢の国比叡山。願い事の叶え方おしえちゃいます。

夢の国比叡山。願い事の叶え方おしえちゃいます。

10月に訪れた比叡山がすっかり気に入ってしまい年内に東塔以外のエリアもみたいとうことで雪が積る前に行ってきました。

今回は朝一で根本中堂で薬師如来様にご挨拶を済ませ、北側を見に来た流れで→西塔へ徒歩で向かいました。

比叡山は日本の大黒天信仰の発祥の地と言われ 、東塔エリアでは世にも珍しい「三面出世大黒天」と言う、大黒天と毘沙門天と弁財天が一体になった姿をした大黒様が見られます。
最澄が比叡山を

もっとみる
源泉かけ流しにこだわるたま旅長野①湯田中温泉

源泉かけ流しにこだわるたま旅長野①湯田中温泉

9月の3連休明け、1年ぶりの長野に行ってきました。

1日目は仁科神宮→緑に囲まれた美麻珈琲→米子大瀑布・不動滝→湯田中温泉です。

2019年の台風の被害により閉鎖中で行けなかった不動滝が今年5月より開通となりました。
今回出発前に唯一決めてきた行き先で、あとは直感に任せ流れを楽しみます。

空港から不動滝に向かう途中、仁科神宮へ向かう。
山から流れてくる風が冷たく心地よい。
拝殿で目を閉じ手を

もっとみる
そうだ、比叡山へ行こう!

そうだ、比叡山へ行こう!

前回のお話【京都&滋賀 龍巡り前編】はこちら。

龍巡りを終え、時刻は13時。
そうだ、比叡山へ行こう!

不思議と心が踊り出す。
何故か会いたかったあの人に会いに行くかのようにドキドキする。

初めて心地よい闇を感じた場所、
心も身体もとても落ち着く場所、
丹田を体現したかのような場所。

車を走らせ山に入ると、ガスがかって一気に神聖な雰囲気に変わりました。

窓を開けると、霧状になった空気上の

もっとみる
滋賀&京都 龍巡りの旅

滋賀&京都 龍巡りの旅

10月9日、滋賀&京都 龍巡りの旅、前編。

🐉龍の絵滋賀県にある龍丿蔵、
アーティストと龍の絵を前に私が感じたこと。
「夢中」「息吹」「天才の狂気」

葛飾北斎、岡本太郎、やっぱり芸術は爆発。
いかに我を忘れて没頭するか。
天才とは、いかに子供心のままに夢中になれるかであり、
やはり私はそこに強く惹かれるのです。

置かれている色粉のタブや、調度品などに目がいきます。
杉の板に描かれた龍の絵。

もっとみる
③妖怪たまたび鳥取&島根

③妖怪たまたび鳥取&島根

3日目:玉造温泉→足立美術館→松江→兵庫

朝活はホテルから徒歩10分弱の玉作湯神社へ。
小雨の降る中、朝の静かな散歩が気持ちいい。

拝殿の前には、茅の輪(ちのわ)が設置されていました。
そうか、昨日は6月30日で夏越の大祓。

大祓は茅(ちがや)という草で編んだ直径数メートルの輪を八の字に
3度くぐって、心身を清め、厄災を祓う神事です。

茅の輪を初めて見たのは青森。
不思議に思って何の準備を

もっとみる
妖怪たまたび鳥取&島根②自然は神様🙏

妖怪たまたび鳥取&島根②自然は神様🙏

2日目のすべてはたまひろnoteに書かれています。
ぜひお読みください。

たまひろが見つけてくれて、
即行こう!となったのが大神山神社。

大神山神社でのたまひろの気づきがすばらしかった。

手取り足取りのガイドが最善とは限らない。
私自身も日々学ばせていただいております。

そしてお参り後帰り道で奇跡!

詳しくはたまひろnoteに書かれていますが、
何も案内がないところをたまひろの直感で進む

もっとみる
②妖怪たまたび鳥取&島根

②妖怪たまたび鳥取&島根

2日目:吉岡温泉→大神山神社→玉造温泉

吉岡温泉から大神山神社のある大山までは海沿いを約1時間。
ですが出発早々、その名前に惹かれて道の駅 西いなば気楽里に立ち寄りました。
真っ赤なトマトや夏の新鮮野菜が棚にびっしり並び、サザエなどの魚介類が信じられないような地元価格で販売されていて、豊富な品揃えです。
ここで購入したタピタムさんの自家焙煎のストレートコーヒー豆(コロンビア)はサロンLokoでク

もっとみる
➀妖怪たまたび鳥取&島根 源泉掛け流し吉岡温泉

➀妖怪たまたび鳥取&島根 源泉掛け流し吉岡温泉

2年ぶりの妖怪たま旅そして忘れられない出雲鰐淵寺骨折事件からは3年。
何が妖怪かっていうと、2日目の後半から参加する治療院の先生が妖怪さながらのダーク感と自由さを持ち、私の妖怪アンテナがビビッー!と反応しまくる75才。
水木しげるロードには行かなかったけど、天然記念物であるカツラの木は不思議な場所でした。

兵庫から島根まで2泊3日の旅程はこちら!
1日目:兵庫→智頭→落河内のカツラ→吉岡温泉

もっとみる
美味しい青森③

美味しい青森③

青森ソウルジャーニー。最終回は奥入瀬と激ウマとんかつ屋さんと最後のドタバタ。
さぁ、ニコイチは無事飛行機に間に合うのでしょうか!

3日目の旅程:
八甲田山ホテル城ヶ倉チェックアウト→奥入瀬→弘前→14:00空港(奇跡が起こります)

何度も何度も通った奥入瀬渓流への道。
観光スポットなんだろうな〜といつも脇目に見ていましたが、白いお花が咲いていたので停まってみました。
弘前市の日中は25度ぐらい

もっとみる
好きです。Aomori②

好きです。Aomori②

青森2日目〜🍎

もうすべてが書かれております⬆️

大根娘には何度も笑わされました!
最後に美味しくいただけたのは、こだわりのソルト&ペッパーにオリーブオイルを持参してくれたたまひろのおかげ(^^)

またまたほとんど同じですが写真載せておきます。

2日目も本当に心満ち満ち豊かで幸せでした〜
やっぱり青森大好きです〜〜〜

つづく