マガジンのカバー画像

キャリア

39
運営しているクリエイター

#転職

改めて転職に必要なポイントの確認

改めて転職に必要なポイントの確認

こんにちは、しがサラです。

高頻度で記事を投稿していると、同じような記事でもいくつかリリースすることがあります。

noteを始めて4カ月で100本弱あります。
日頃から見ていただいてる方には感謝しかありません。

ありがとうございます。

最近フォローしてくださった方や、
今後フォローしてくださる方のために、
いくつかのジャンル毎にある記事を1本にまとめてみようかなぁ、と思っている最近です。

もっとみる
幸せの損切り

幸せの損切り

こんにちは、しがサラです。

本日はキャリアの話です。

キャリアを考える上で選択肢の1つとなり得る【転職】について解説をしていきます。

タイトルに、幸せの損切りとしたのは、
今の居心地の良い環境を捨て、新たな環境へと飛び出すことを損切りと表現しました。

キャリアを考えている人、悩んでいる人、もしくは転職を検討している人の背中を押す記事となれば幸いです。

ではでは。

幸せな環境冒頭で、今の

もっとみる
新キャリア2.0

新キャリア2.0

こんにちは、しがサラです。

キャリアオーナーシップという言葉をご存知でしょうか?

キャリアオーナーシップとは、

このように言われています。

特に人材の流動や転職が過熱している昨今においては、キャリアオーナーシップに企業がどれぐらい取り組んでいるのかを世間から見られています。

キャリアオーナーシップに取り組む企業は、それだけ従業員のことを手厚く考えており、それを実現するだけの体力や環境があ

もっとみる
転職活動のすゝめ

転職活動のすゝめ

こんにちは、しがサラです。

私が転職前に知りたかったこと、

それは転職でのリスクがどれぐらいなのか、ということ。

他人とは比較しようのない話ですが、新卒から勤めた会社を辞めて、新たな環境へ飛び込むというのはなかなか勇気がいることです。

転職者の色んな記事を見ては不安を払拭していましたが、やはり具体的にイメージができませんでした。

そこで出た結論としては、

不安はなくならない。

という

もっとみる
転職はすればするほど良い

転職はすればするほど良い

こんにちは、しがサラです。

この記事を読んでくださっている方は、社会人の方が多いかと思います。

その中で転職を経験したことのある方はどれぐらいいるのでしょうか。

また、回数は1度の人もいれば複数回の人もいるでしょう。

私は、転職回数が多いのはマイナスイメージを与えるものだと思い込んでいましたが、キャリア採用の人たちと繋がりを持つ中で考えが変わりました。

転職回数が多い=優秀です。

本日

もっとみる
別に転職なんかしなくったって良い

別に転職なんかしなくったって良い

こんにちは、しがサラです。

このnoteでは人事として、転職やキャリアの情報を発信してきました。

しかし、後輩や若手社員と世間話をする中で価値観が変わってきていることを実感しています。

そして、今後も時代と共に変わっていきます。

そこで、改めて本日は転職について書いていきます。
どうぞ最後までお付き合いください。

転職=正解ではない転職は手段である。という事実は大前提としてある中で、必ず

もっとみる
今の会社で通用する人はどの会社でも通用する

今の会社で通用する人はどの会社でも通用する

こんにちは、しがサラです。

私は人事の仕事をしていて、かつ転職を経験しています。

転職については、過去記事でも触れていますが、肯定的でも否定的でもありません。

【過去記事】

このあたりの記事を参考にしていただれば、概ね理解できると思います。

さて、そのような転職やキャリアを考える中で1つだけ断言できることがあります。

それは「今の会社で通用していれば、新しい会社でも通用すること」。

もっとみる
転職するかor今の会社で頑張るか

転職するかor今の会社で頑張るか

こんにちは、しがサラです。

今日は、社会人であればほとんどの人が考えるであろう命題についてです。

転職するか、今の会社で勤めるか

これについては僕も悩みました。
というより、働きながらもずっと頭の片隅にあって離れなかった、と言った方がしっくりくるかもしれません。

今となっては、転職してみて良かったなと思っています。
今日は、転職をしたほうがいい人、しないほうが幸せな人、の両方を書いていきま

もっとみる
転職するか分からないけど、【転職活動】をするメリット

転職するか分からないけど、【転職活動】をするメリット

こんにちは、しがサラです。

今日はタイトルの通り、転職はするかどうか悩んでる。もしかしたらしないかもしれない。

けど興味はあるなぁーって方に向けた内容です。

早速書いていきます。

自分の市場価値が分かる

これはイメージしやすいですが、自分の価値は自分で決めれません。
ましてや、人事評価でも分かるはずがありません。

自分という存在に投資してくれる。

これがまさに市場価値=あなたの労働価

もっとみる
転職の適性年齢はある?

転職の適性年齢はある?

こんにちは、しがサラです。

タイトルの解説をしていきます。

答えとしては、適性年齢はありません。

はい、何歳でもいけます。

タイトル回収をしてしまったので、ここで答えが得られた方は、ここからは飛ばしてください。笑

私自身、30代前半で転職しましたし、今でも仲が良い転職エージェントの方からも良く聞きます。

30代の転職希望者はボリュームゾーンですが、30代はキャリア採用において最重視され

もっとみる
大企業で働くという選択肢

大企業で働くという選択肢



こんにちは、しがサラです。

今日は、大企業で働くことのメリット・デメリットをご紹介します。

私は、地場の中小企業で10年間勤めた後に、現職であるグローバル企業へ転職しました。

双方のメリット・デメリットを身をもって実感しています。

是非、ご参考にしてみてください。

大企業で働くということ【メリット①】
・圧倒的な福利厚生

やはり、大企業においては従業員への還元意識がとても強いです。

もっとみる
転職してみての実際

転職してみての実際

こんにちは、しがサラです。

noteでも転職活動や、対策に関する発信はよく見かけます。

私も転職前はよく調べていました。

そこで今日は、実際に転職してみてどうなの?といった部分にフォーカスを当てて書いていきます。

転職ってどうよ?広いテーマではありますが、ぶっちゃけやってみるとあっけなかった。というのが正直な回答です。

大変だったことはと言うと、小さい子供がいる中での転職活動だったので、

もっとみる
1社で勤め上げることの大切さ

1社で勤め上げることの大切さ

こんにちは、しがサラです。

キャリアを語る上で、どうしても転職の話が多くなってしまいます。

決して、転職が正解ではありません。

大切なのはその人のキャリアにとって【どちらの手段が良いのか】ということです。

私は転職を選択した人間ですが、プロパー社員として長く働く方もいます。

そんな方々がいるからこそ、私は転職できたんだと思います。

もし、私が非常に重要な存在で、多くの人に必要とされてい

もっとみる
転職することの怖さを考える

転職することの怖さを考える

こんにちは、しがサラです。

初めて転職することを考えた時、可能性が広がることを想像しますが、一方で怖さも比例して大きくなります。

私も実際には、転職したいなーっと思って10年時間がかかりました。

・まだタイミングじゃない
・スキルが身に付いていない
・良い求人が出ていない
・ライフイベントと重なる

私は上記の理由から、躊躇していました。
本当にそうでもあったんですが、怖いのも事実でした。

もっとみる