見出し画像

転職するかor今の会社で頑張るか

こんにちは、しがサラです。

今日は、社会人であればほとんどの人が考えるであろう命題についてです。

転職するか、今の会社で勤めるか

これについては僕も悩みました。
というより、働きながらもずっと頭の片隅にあって離れなかった、と言った方がしっくりくるかもしれません。

今となっては、転職してみて良かったなと思っています。
今日は、転職をしたほうがいい人、しないほうが幸せな人、の両方を書いていきます。

転職ってどうなの?

これについては、転職自体に答えはないと思っています。
転職はあくまで手段であって、その人が成し遂げたい事への手助けだと思って下さい。

例外として、今の会社がブラックな環境であるとか、人間関係に疲弊していて、これ以上健康に働くのが難しい。など理由がある場合は早めに転職すべきだと思います。

転職した方がいい人

転職した方がいい人というより、転職した方が幸せになる人と捉えてもらったほうがいいかもしれません。

ズバリ、【今の会社で、やりたいことができない、身に付けたいスキルが身に付かない】
こんな人は転職して、環境を変えるべきだと思います。

自分のやりたいことを叶えるための最短ルートなんて、誰にも分かりません。
それが近道だったかどうかなんて、すべて結果論です。

でも、もし今見えている環境やその先を見通した上で、今の会社が最適解でないと思うのであれば環境を変えることをお勧めします。

転職しない方がいい人

これは、2つ要素があると思っています。

1つ目は、前述した反対の人が当てはまります。
つまりは、【今の環境で明確にやりたいことができない理由がある】といったパターンの人です。

これを考えることは、そのまま転職の志望動機になります。
企業担当者も、何故転職をするのかと、何故今それが出来ないのかは必ず深掘りして聞いてきます。

そして2つ目の要素として

今の環境に愚痴がある人です。

環境のせいにする人は自分が望んでいった環境に身を置いても必ず愚痴を言います。

そんな人は、隣の芝がずっと青く見え
どんな良い環境でも幸せにはなれません。

良い企業や悪い企業のモノサシが自分の中にはなく、他力本願的に判断している可能性があります。

100点満点の企業なんてありませんので、それが自分にとって良い企業なのか悪い企業なのかを判断するようにマインドチェンジしたほうがいいと思います。

以上が、転職に対する向き不向きです。

ちなみに、色んな角度で検討した結果、今の環境を変えないという答えも、僕は全然ありだと思っています。

キャリアは偶発性に大きく起因するので、その決断はそのタイミングでは正しいものだと自分を信じて下さい。

転職を考えている人の参考になれば嬉しいです。
皆さんのキャリアが幸せなものとなりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?