マガジンのカバー画像

幸せへの階段

101
わたしを幸せにするためにできることなにかしら そこから生まれたエッセイです
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

背筋を伸ばして 胸をはる

背筋を伸ばして 胸をはる

先日こちらのピリカさんのnoteを
読ませていただいて 

ピリカさんが自分の心に刺さった棘を
しっかり抜こうとしたことに
とても勇気をもらいました。

+

実は最近悩まされていたことがありました。

それは同時期に今の仕事を
スタートした同僚との関係です。

とても丁寧に仕事をする
慎重で頭の良い年下の彼女に
たくさん助けられて、見習ったり
そうして時間が経過していきました。

ただ、私たちは

もっとみる
お茶の時間をすごしませんか?

お茶の時間をすごしませんか?

今日はお誘いしてみます。
お茶の時間を一緒に過ごしませんか?
 
といっても実際お会いするわけではなくて
オンラインでお会いするわけでもありません

ただ同じ時間に
それぞれ好きな飲み物を片手に
一番好きなことをする

それだけです♫

ルールはひとつだけ

その時間になったら
やらなきゃいけないことから
意識的に少し手を止めて離れ

自分だけのための時間を過ごします

途中参加途中退席オッケー

もっとみる
宇宙人ジョーンズと朝のドライブ

宇宙人ジョーンズと朝のドライブ

宇宙人ジョーンズのCMご存知ですか?

私は毎朝、車を運転しながら、ラジオから流れるジョーンズのCMを聞くのをとっても楽しみにしています。サントリーBOSSのCMです。

宇宙人ジョーンズは地球で色々な職業につきながら、地球を観察しています。必ず、結びでは地球のことを「この惑星」と呼んで、私をくすりっと笑わせてくれるんです。

なので、ジョーンズ、その辺のコンビニで働いてないかなぁとか探しちゃいま

もっとみる
花冷えのころは、心にカーディガンをはおって

花冷えのころは、心にカーディガンをはおって

春を教えてくれる言葉って好きです。

三寒四温のころ
その字面通り、3日寒くて4日温かい、
春の本当にはじまりのころです。

そして、立春のころの春雷
春を告げる雷のことを差すと思っていたら
実は立春から立夏の間に起こる雷は
春雷のようですね。

調べてみたら、この春雷
「冬眠していた虫たちを起こす」
そうです(笑)

🌸

桜が開き始めて
春めいて薄着になったころ
急に冷たい日があったりして

もっとみる
自分だけの虹の七色を探してみよう

自分だけの虹の七色を探してみよう

英国から持って帰ってきた本、

happy

この本を開くとまず目に入るのは
虹の7色と、それに対する気分。

赤はハッピー、
心身ともにバランスの取れた状態

オレンジもハッピー
活動的でエネルギッシュ

黄色は穏やか
平和で静観できる状態

グリーンはニュートラル
こだわらない関心もなく

水色は無気力な感じ
悲壮感もあり冷たい

ブルーはイライラしている
怒りを感じ、落ちている

ネイビーは

もっとみる
お金が好きだーオンライン証券口座を開くまで

お金が好きだーオンライン証券口座を開くまで

お金、それはなくてはならない
お金、あったら嬉しい
そんなものですよね。

お金について書くのって勇気がいるけど

お金が好き!と堂々といいます
お金を使うたびに
ありがたい、嬉しいと思っています

🐖

わたし、ひとり親で
すねかじりの娘を持っていますから
黙っていたら預金は増えていきません

なのにきちんと家計簿をつけず
(やったけどストレスがたまるからやめた)
財テクをするわけでもなく

もっとみる
薬代わりに医師が手渡してくれた一本のバラ

薬代わりに医師が手渡してくれた一本のバラ

今日は子宮頚がん検診でした。
(以降すべて省略して子宮がん検診と表記しています)
2年に一度、協会けんぽの制度をつかって
職場の補助もあり
無料で受けることができます。

お勤めしている病院には婦人科がないため
近隣の婦人科クリニックで受診しました。

そこでちょっとすてきな出来事がありました。

ぜひ女性には受けてほしい婦人科検診、
そんな気持ちもこめて書いてみたいと思います。

健康保険証を持

もっとみる
うっかりさんのごくシンプルな予防策

うっかりさんのごくシンプルな予防策

なんにでも予防策ってありますが、
うっかりさんにももちろんあります。
知恵袋っていうんでしょうか。

今日恥ずかしながら
うっかり八兵衛であることを
告白したわたしですが、
もちろん、努力もしています。

すべてのうっかりさんなら多分
知っているだろうけど
しっかりさんにも役に立つ
うっかり予防策を追加でお届けします。

その1、提出物はその場で書く提出期限のあるプリント、
あとで書こうっと、どこ

もっとみる
ひとつ得るためにひとつ諦めなくていい

ひとつ得るためにひとつ諦めなくていい

年を重ねてよかったことのひとつに
常識から飛び出すことを覚えた
というのがあります。

そんな風にものの見方の角度が変化すると
いろいろなことがあっけなく
な~んだと思います。

🌼

お店屋さんで「こっちのチョコとそっちとどっち?」と悩んだときに、
以前の私ならまず安いほうを手に
レジに向かっていました。

どっちでもいいなら安いほうでいいや!

とか、

こっちがいいけど、似てるなら安いほう

もっとみる
春の庭からお届けものです

春の庭からお届けものです

体調を崩してなんとかしようと
ここ2日間は一日中寝ていました。
びっくりするほど良く寝たわたし。
疲れてたんだなと思います。

自律神経がうまく働いていないのかなと
効果があるストレッチや音楽を
YouTubeで探して取り入れてみたり
食事をよく噛んで食べてみたり
極力iPhoneを使わないようにしたり
いろいろやっていますが

昨日の朝ふと、

自分の体がちゃんとSOSを
出してくれたんだな

もっとみる
幸せって小さくてもいい。

幸せって小さくてもいい。

お誕生日でした。
うふ。25才になりました。大嘘。
心はね。

トラオくんは私の誕生日の5日前から

誕生日もうすぐだね
会いにいけないし、
大したものプレゼントできなくて
ごめんね

と、何も届いてないのにネタばらし(笑)
してしまいました。

カード送ってくれたの?

と聞いてみたら

送ったよ。ぽっ(頬染めた)

となんだか乙女のようなトラぶり。
そう、ここ最近のトラオくんは
すっかりトラだ

もっとみる