見出し画像

薬代わりに医師が手渡してくれた一本のバラ

今日は子宮頚がん検診でした。
(以降すべて省略して子宮がん検診と表記しています)
2年に一度、協会けんぽの制度をつかって
職場の補助もあり
無料で受けることができます。

お勤めしている病院には婦人科がないため
近隣の婦人科クリニックで受診しました。

そこでちょっとすてきな出来事がありました。

ぜひ女性には受けてほしい婦人科検診、
そんな気持ちもこめて書いてみたいと思います。

健康保険証を持っていますか?

健康診断について、私は今年度まで
ほとんど知らずに来ました。

それで、案外、知らない人って多いかも?と
思っているのですが、
私もまだまだ修行中ですので、おおまかに
知っている範囲で書いてみますのであしからず。

まず、健康保険証をもっていますか?
ご本人でも、家族でも、国保でも、社会保険でも
お手持ちの健康保険証をみると情報がすべて
記載されていると思います。

健康保険証=健康保険に加入している=
健康診断の補助をうけることができる

ということになります。
またの機会にこれについては書こうと思います。

今回は婦人科検診(がん検診)に絞って、
社保の種類でそれぞれのルールがありますが、
私の体感では大まかにこんな感じになります。

子宮がん検診:20歳以上偶数もしくは奇数年齢
       ※年齢の区分の仕方がそれぞれ違います
乳がん検診:35歳以上毎年もしくは2年に一度

社会保険加入者でも、企業の方針でまちまちです。
毎年、社員に無料で受けさせてくれる会社もあります。
まずは会社の制度を調べましょう。
そして、会社の制度が今一つだった場合は、
市町村の補助を受けてがん検診を受けることもできます。
各市町村で年齢や負担金額に違いがありますが、
負担額は無料~1000円前後ですので
ぜひ調べて利用してください。

また、それぞれの事情で、健康保険証を
持っていない方も各自治体では補助をする制度が
ありますので、相談してみてください。

子宮がん検診を予約する

各健康保険の制度によって発行される用紙や
クーポン、予約の仕方は変わってきます。
調べたうえで、医療機関に予約をします。

私の場合は、雇用主である団体(勤め先病院)が
同じ団体内で一般検診をするために、
そのオプション、という形で
子宮がん検診、乳がん検診、を受けます
当団体の方針ですべて無料です。
子宮がん検診は学年齢で偶数年齢が対象です。
令和2年度中に、偶数年齢になった、ということです。
(奇数の生まれ年、早生まれの人は偶数の生まれ年)

私もオプションの申し込みをしました。
(っていったって自分でやっているんですが)
所定の問診票を作ってそれをもって
婦人科検診にいきます。

結果は申し込み団体に報告されます。
そして、一般検診と合わせた結果が送られて
くることになります。

子宮頸がん検診ってどんなことをするの?

はじめていく方のために書きます。

子宮がん検診は、
●問診
問診票に、月経周期や直近の月経の様子、生理痛の有無や月経血の量、妊娠歴、閉経した年齢などを記載します
●視診
膣鏡を膣内に挿入し、子宮頸部を観察します。
●細胞診
ブラシやヘラなどで子宮頸部を優しくこすり、細胞を採取します。

婦人科独特の椅子の上で診察が行われます、
それで、ぜひ、参考にしてくださいね。

スカート(できたらフレア)をはいていく
→はいたままでできるから
ストッキングは太ももまでのタイプにする
→脱がなくて済むから
緊張するけど大きく深呼吸して力を抜く
→痛みが軽減する
かかりつけがある場合はそこを選ぶ
→抵抗感が減るから

一本のバラをもらいました

実は先週、この検査を受けようとおもったのですが、
2週間前から体調が悪く、
それを先生に相談しようと思っていました。

がん検診は健康保険の制度は利用していますが、
健康保険(自己負担3割)を使っての
保険診療ではありません。
体調悪くて先生に相談、診断、治療、というのは
保険診療にあたります。
両方を一度にすることを混合診療といいますが、
たいていは混合診療はできませんし、断られます。

そのケースのため、先週は治療を優先させました。
帰り際に、次回(昨日)子宮がん検診も受けたいが
混合診療になるからできなければ、がん検診は先に
伸ばしたいと受付の方に相談したところ、
医師に確認しておきますとのお返事でした。

そして、昨日、受付で、治療優先を希望するので
混合診療でできなければ、子宮がん検診は見送ると
話したところ、「大丈夫です!」と言われたため、
よかった♡と思っていました。

まず、先生の机の前へ。
とっても可愛らしいバラが一本飾られていました。
吸い寄せられるようにバラをつんつんと触って
「かわいいわね」と話しかけてしまったわたし。

お話しがすんで、診察台で子宮がん検診をうけたあと、
もう一度、先生の机でお話し。

「先生おくすりもお願いします」

といったところ、先生が一瞬固まり
カルテのメモをみて困った顔をして

「今日はだしてあげられないな」

といったんです。
あらま、やっぱり混合診療だめかと
あっさりあきらめることにしました。

「わかりました。来週また来ていいですか?」

(受付の人と先生で行き違いや勘違いがあった模様)

すると先生がたちあがって

「お薬はあげられないけど
 代わりに、このバラをあげましょう」

と花瓶のバラをさっと抜いて、
ごそごそとビニール袋をだし、
水道で紙タオルを濡らしてバラにまいて
差し出してくれました。

とても嬉しくて感動して
「先生ありがとうございます♡」と
遠慮なくもらってしまいました。

嬉しくって、トラオくんに早速報告したら
雲行きがあやしくなったので、
おじちゃん先生だよ!といいましたが
そういう問題でもなかったようです。

画像1

一本のバラがくれる時間

今朝早く目が覚めたのでお布団に戻る前に
カーテンを開けておきました。

これおすすめです。
朝日を楽しみながら目を覚ますことができます。
壁にカーテンの影ができて、
小鳥が飛んでいく影も見られるんですよ💗

おきてすぐ、見上げたら楚々と咲くバラ

画像2

おはよう、バラさん

そして、今は、机に座って目をあげるとそこに。

画像3

たった一本のバラがくれるものはたくさんあります。

お花のおまけ

先週、庭から摘んできたパンジーは、
小さな蕾があったらしく、
小さな可愛らしい姿を見せています。

画像4

そして生命力の強いローズマリーは
いっぱい根っこを出しています!すごーい。

画像5

おまけのおまけ

昨日は人事異動の発表があり、
大好きな女性ボスが移動としり、がっくり。
5人分仕事する人を連れ去るの?と部署内に激震が。

めずらしく怒ってたわたし。
理不尽なことにはめっぽう怒りを感じるタイプです。
私だって怒る!ネコパンチ!
多分、みんなには痛くも痒くもないけど。

滅多に怒らない私が
怒るとどうなるか、それは、

くたびれる
怒ってる自分につかれる

そしてその八つ当たりを受けたのは
いたいけなトラオくん。
ごめんね。くすん。
しかも理由は知らない
めずらしい出来事に困っている様子。
機嫌を取ろうとしてるのがわかるけど、
一向に機嫌は治らないし、
悪くなる一方、こんなときはあれ。

寝る

そして今朝、迎えてくれた一本のバラに
ようやく心は回復しているよう。

この地域はひなまつりを4月に祝うので
これからお雛様を飾ろうと思います。

トラオくんにいっぱいやさしくしようっと。

いただいたサポートは毎年娘の誕生日前後に行っている、こどもたちのための非営利機関へのドネーションの一部とさせていただく予定です。私の気持ちとあなたのやさしさをミックスしていっしょにドネーションいたします。