見出し画像

背筋を伸ばして 胸をはる

先日こちらのピリカさんのnoteを
読ませていただいて 


ピリカさんが自分の心に刺さった棘を
しっかり抜こうとしたことに
とても勇気をもらいました。

+

実は最近悩まされていたことがありました。

それは同時期に今の仕事を
スタートした同僚との関係です。

とても丁寧に仕事をする
慎重で頭の良い年下の彼女に
たくさん助けられて、見習ったり
そうして時間が経過していきました。

ただ、私たちは同じチームだけれど
その中での担当が分かれていて
全く同じ仕事内容ではありません。

仕事に慣れてきたころに
ふと、彼女の言葉に
違和感を感じたんです。

気のせいかな、と
思うようにしていたのですが
次第にその日の彼女の機嫌によって
言葉に棘が混じり始め、

あら。ストレスたまってる?
ライバルって
思っているのかな?

とやり過ごしていたのですが、
女性ばかりの職場で、
さばさばした人ばかりに囲まれて
ずっと過ごしてきたので
少々戸惑いを隠せず
「え~ん、痛いよ~」と
しょんぼりすることが増えました。

そして、ピリカさんのnoteを
読んでちょっと考えを改めました。

自分が我慢してたら丸く収まると
思っていたけれど、
なんだかそうじゃないかも?
少し距離が取れるようにすべきかも
しれないと。


一緒に何かを達成するような
同じ土俵にたつような仕事に
ふたりでつくのは彼女がストレスに
なると思いますし、私もこれ以上は
受け止めきれないと思います、
考慮してください

先日の面談で思い切って伝えました。

誰にもそんな二面性を見せてこない
彼女ですから、こんなこというのを
納得してもらえないかなと
思っていたのですが、
あっさりと納得してもらいました。

私は仕事ってお互い補っていくものと
思ってきました。
特に医療現場なので、個人の感情より
協力してよりよくしていくほうが
優先だなって。
でもそれはお互いがそう思ってこそです。

そして、彼女には彼女の考え方もあり
事情もあり、やり方もある。

彼女はまだまだこれからも長く
この仕事をしていくだろうから
なんでも譲りたいし
やりたいようにやってほしい
そんなひそかな気持ちもありつつ

ただ、私自身の心は
やっぱり守らなければと思います。

なのでちょっと距離をとらせてね。

+++

言葉ってとてもデリケート。

「言葉に慎重であれ」
「人を見下すな」

肝に銘じておきたいこと。
そして、

びくびくするのはやめて
背筋を伸ばして堂々と胸をはろう
そんな風に
思ってみることにします

+++++

そろそろもうここから卒業していい

そんなメッセージが届き始めたのかなと
一方では思いました。

なんとなくもやもやとして

立ち止まっていましたが
また歩き始められたみたい

です。

+++++++

心に棘が刺さったら
それはあなたのせいじゃない

だからさっさとそれを抜いて
オロナインを塗って
バンドエイドをはろう

白血球を増やすために
いっぱい笑おう

トラの毛皮で
もふもふと温まろう

そして、
堂々としていよう

(ついつい、びくびくしてしまうのが、私の良くないところ、って思っちゃうのですが、それって本当かな?とよく考えてみると、もしかしたら、そのおかげで、機微っていうものを感じられるのかもしれませんし、良くないところってとらえなくていいのかも)

このnoteは推敲するのに時間がかかりました。私も大事だけど、あなたも大事ですってことをうまく表現できず、何度も書き直したのですが、うまく書けていないまでも、時満ちたよう。そろそろ、そっと風船をつけて、お空にいってらっしゃい。

🌼今日もお茶会やってます🌼

今日は夜の予定です。9時~10時です。
午後3時~4時もひっそりと追加します。

おいしいお茶をご一緒に☕



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

いただいたサポートは毎年娘の誕生日前後に行っている、こどもたちのための非営利機関へのドネーションの一部とさせていただく予定です。私の気持ちとあなたのやさしさをミックスしていっしょにドネーションいたします。