見出し画像

ひとつ得るためにひとつ諦めなくていい

年を重ねてよかったことのひとつに
常識から飛び出すことを覚えた
というのがあります。

そんな風にものの見方の角度が変化すると
いろいろなことがあっけなく
な~んだと思います。

🌼

お店屋さんで「こっちのチョコとそっちとどっち?」と悩んだときに、
以前の私ならまず安いほうを手に
レジに向かっていました。

どっちでもいいなら安いほうでいいや!

とか、

こっちがいいけど、似てるなら安いほうで!

とか、ありますが、
最近のわたしは

どっちも買っちゃえ!

これって、今までの私なら、
どこかに正解を探しますが
正直言ってどれでもいいですよね。
そんなの一番気分良い方法にしようよって
そういう話です。状況次第だしね。
チョコレートならそう思うけど、
じゃあ、もっと大きなものとなると
またいつもの常識的な考えが
不死鳥のように蘇る不思議。
こと自分事になるとそうです。

実際そうやって何かを選ぶたびに
何かをあきらめるということをしている
ときがあることが当たり前だと思って
当たり前のようにやっています。
でも、

欲張り万歳!
ひとつ得るために
ひとつ諦める必要ない

ある日私の頭にふとぷかぷかと
浮かんできたことばなんです、これ。

欲張っても、いいんじゃない?
そうだよね、欲張っていいにきまってる。
どっちも欲しいよ、どっちもやりたいよ、
どっちもやってみることできるよ

娘に即、いいました。
(実は娘に相談を受けていて
 ふと思いついたんでした)

やりたいことはどれか選ばないで
どれもこれも欲張っていいんじゃない?
2つ選んだら半分の力になるかも?
そんなのわからないってば。
2つ選んだらもしかしたら2倍3倍に
なっていくのかもしれないよ?

可能性って可能性なんですもの。
最初から四角に囲う必要ないんですよね。

ひとつでもふたつでもみっつでも
半信半疑でもなんでもいいから
やってみたらいいよ

ってママが言ってたこと忘れないでね。
もしうまくいかなかったら
なんだよ~ママのせいっていっても
いいからね。

これを読んで、よし!と思った
そこのあなたも
うまくいかなかったら
ママレードのやつ~~~っ
ってこんにゃろと叫んでください。
クーリングオフ期間はありません。

※ここで重大なお知らせです。
人間関係のどっちもありはなしです。
2人の女性で迷ったり2人の男性で迷ったら
それはどっちも違います。
この場合、両方ありはありません

🌼

本当は年を重ねるごとに
常識的になりおとなしくなっていく
というのが一般的なのかなと
思いますが、私は違うようです。

そんな視点から娘を応援できることが
なによりもうれしいです。
そしてそんな視点から自分を応援できる
そんなことの喜びをひしひしと感じます。

娘が生まれ、彼女の人生を一緒に
なぞってきながら、親となっていった私
(親ってそういうものですよね)
そうして、教わってきたことが
私の人生を変えてきたし、

逆に、私の生活を豊かにしてくれた
そんな考え方は娘にシェアしたい

最近ではこのnoteを通じて
いろんな方と気持ちを共有することが
できることがとっても幸せ。
たくさんの教えをたくさんの方から
受け取っています。

もしあなたも誰かに背中を押してほしい
そんな日があったら、自分で押しちゃいましょう

よいしょ!

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,899件

いただいたサポートは毎年娘の誕生日前後に行っている、こどもたちのための非営利機関へのドネーションの一部とさせていただく予定です。私の気持ちとあなたのやさしさをミックスしていっしょにドネーションいたします。