マガジンのカバー画像

ワタクシ的クッキングの記録

57
レシピにも満たないかもしれない私の日々の料理の覚え書き。将来的にエンディングノート的に扱いたいけど、閑話休題が多すぎて、これを見た家族がどんな顔をすることやら。
運営しているクリエイター

#調理の記録

ワタクシ的、はしやすめにちょうどいい大根の漬物の調理の記録

ワタクシ的、はしやすめにちょうどいい大根の漬物の調理の記録

でっかい野菜を見ると、思わず買ってしまう。

農産物直売所で巨大な大根を購入しました。
この大きさで100円でした!
安ーい!

購入した時にレジのお姉さまが「わあ!すごいおっきい大根!」と」言ったので、私は「おっきいけど、美味しいと良いですね!」と答えました。

大きい育ちずぎちゃった大根は、中がスポンジみたいになってしまっていて美味しくないこともありますよね。

でっかい野菜やB級品の野菜を購

もっとみる
ワタクシ的、鯛めしの調理の記録【鯛めしって思ってたより簡単にできる】

ワタクシ的、鯛めしの調理の記録【鯛めしって思ってたより簡単にできる】

※記事を書く予定が無かったレシピなので、写真少なめです

鯛の頭を初めて買った

先日、スーパーで鯛の半身分の切り身と頭がおつとめ品で半額で売っていました。

鯛の頭は鯛めしにすると美味しいと聞いたことがあります。

作り方を検索すると、意外と簡単につくれるようなので、買ってみました。

ワタクシ的、鯛めしの調理の記録【鯛めしって思ってたより簡単にできる】【用意したもの】
・鯛の頭…小さめ半身分

もっとみる
ワタクシ的、春の香りを楽しむ山椒の実のアク抜き〜ちりめん山椒の調理の記録【覚え書き】【下処理】

ワタクシ的、春の香りを楽しむ山椒の実のアク抜き〜ちりめん山椒の調理の記録【覚え書き】【下処理】

▼▼関連記事▼▼

山椒の実の時期は葉が出回ってから1ヶ月後

春先の農産物直売所に山椒の葉が出回ってから一ヶ月ほどすると、山椒の実が出回り始めます。

山椒の実の収穫時期には山椒の葉を売っているのは見かけないので、きっと実が出回り始めると山椒の葉のシーズンは終わりなんですね。

ちょっと調べてみたら春先に出回っている山椒の葉は新芽なんですね。

そういえば山菜は新芽を食べるものですものね。
下部

もっとみる
ワタクシ的、春の香りを楽しむ山椒味噌の記録【5月は山椒味噌のおにぎりが食べたい】

ワタクシ的、春の香りを楽しむ山椒味噌の記録【5月は山椒味噌のおにぎりが食べたい】


5月を過ぎると色々と忙しい

ゴールデンウィーク前後の時期になると旬の山菜や春の食べ物が農産物直売所にたくさん並びますね。
今年も例年通り色々なものが並んでいます。

コゴミや白木の芽にタラの芽、たけのこ。

ここ数年見かけたら買うことにしているのが山椒の葉です。

山椒味噌にしておいて冷凍保管しておき、煮た里芋と和えたりおにぎりに入れたりして食べます。

去年は葉を加工しないで冷凍保管もしまし

もっとみる
ワタクシ的、巨大タケノコのアク抜きの記録【食えるかどうかはアク抜きしてから考えよう】【覚え書き】

ワタクシ的、巨大タケノコのアク抜きの記録【食えるかどうかはアク抜きしてから考えよう】【覚え書き】


熊の手かと思った

五月某日夕刻、夫が米袋を抱えて帰宅しました。
中を覗き込んでビックリ!
毛むくじゃらの何かが二つ入ってます。

熊の手じゃん!!
ぎゃーと叫びかけたところ、夫が一言。

「でっかいタケノコもらった。」

どこまで皮を剥けば良いの?

どうも夫の実家で大量のたけのこをもらってしまったそうで、それのおすそ分けらしいです。

スーパーで売ってるサイズのタケノコだったらあく抜きをした

もっとみる
わらびのアク抜き■失敗から奇跡の大逆転へ■【覚え書き】

わらびのアク抜き■失敗から奇跡の大逆転へ■【覚え書き】


山菜の季節到来

田舎の農産物直売所にはさまざまな種類の山菜が並ぶ季節になりました。
見てるだけでも楽しい山菜たち。

旬の食材は積極的に食べようと思っています。

旬の食材を食べるのは、無事に一年間を生き延びたという確認作業。

来年も元気で同じ食材が食べられますようにというおまじないでもあります。

例年はあまり購入しないのですが、今年は出始めの頃にわらびを買って食べてみました。

昔友人に

もっとみる
ワタクシ的、魚焼きグリルでローストレッグを何とか焦がさないで作りたい【残念だったクリスマスのリベンジ編】

ワタクシ的、魚焼きグリルでローストレッグを何とか焦がさないで作りたい【残念だったクリスマスのリベンジ編】


今年の2月1日に仕込んで2月2日に作ったローストレッグのことを思い出してみよう!

先ほど4月に作ったニシンの甘露煮の調理の記録を書こうとしたら、なんと2月2日に作ったローストレッグの書きかけの記事が発掘されました。
なんだか後から後から書きかけの記事が出てくる( ノД`)エーン

今日が5月1日なので3か月間放置してた記事です。
すっかり季節も変わってしまいましたね。

一瞬この記事は削除しち

もっとみる
ワタクシ的、掘り出し物の豚のバラ肉(ブロック)で作った2週間熟成させた塩豚の調理の記録【長期熟成させる際は自己責任で!】

ワタクシ的、掘り出し物の豚のバラ肉(ブロック)で作った2週間熟成させた塩豚の調理の記録【長期熟成させる際は自己責任で!】


前回までのあらすじ

前回更新分の記事で、3月に掘り出し物の豚のバラ肉(ブロック)を約1㎏程購入したので豚の角煮を作ったことを思い出しながら調理の記録を書きました。

実はその日に、2013年に私がメモしておいた塩豚の作り方のメモを見ながら塩豚も仕込んだんです。

今回はこの時塩豚を仕込んだことを思い出しながら記事を書いていきます。

今回はその時の塩豚の調理の記録に加えて、2013年にメモをし

もっとみる
ワタクシ的、掘り出し物の豚のバラ肉(ブロック)で作って失敗直前で何とか成功した豚の角煮の記録

ワタクシ的、掘り出し物の豚のバラ肉(ブロック)で作って失敗直前で何とか成功した豚の角煮の記録


3月3日に作った豚の角煮のことを思い出してみよう

毎日色々とご飯を作っては記録しておきたいレシピの為に色々と写真を撮影してるのですが、なかなか文章を書くところまでたどり着けていません。
私のスマフォの中には書きかけの記事の為の作りかけの料理の写真が沢山(*´艸`*)ウフフ

そんなわけで、今回は3月3日に作った豚の角煮の記録です。

掘り出し物の豚バラブロック発見!

随分長いことセール品の豚

もっとみる
お花見の為の即席サンドウィッチ

お花見の為の即席サンドウィッチ

週末に家族でお花見をするのに家にあるものでサンドウィッチを作った。
本当に家にある物だけで作ったサンドウィッチ。
あるもので作ったので、トマトなどの色どり要素が無い。
パンも6枚スライスのパンをパン切り包丁で半分に切って使用。

お花見に行くことが決まった時にファーストフード店などで何か買って持っていこうかとも思ったが、ここ数日私が体調不良で臥せっていたので冷蔵庫の中身が予定通り消費されていない。

もっとみる
ワタクシ的スープカレーの記録

ワタクシ的スープカレーの記録


スープカレーとの出会い

十数年前に夫と二人で二泊三日の北海道旅行に行ったことがあります。

北海道は美味しいものが沢山あるので、現地で味わう北海道グルメを楽しみにしてたのですが。

一日目の夕方に始まってしまったのですよ。

つわりが。

まだ妊娠していたことに気が付いていなかったので、なんじゃこれはなどと思いながら予定通りの旅行を進めますが、時間が経つにつれ食べ物の味がわからなくなっていきま

もっとみる
ワタクシ的マルちゃん正麺冷やし中華で作る酸辣湯の記録

ワタクシ的マルちゃん正麺冷やし中華で作る酸辣湯の記録


スーパーの商品入れ替えの時期のワゴンに入っている冷やし中華をアレンジしよう!

秋の始まる頃にスーパーに行くと高確率で『即席の麺の冷やし中華』が値引きのワゴンに入っています。

昨年の秋も運よく値引きの冷やし中華に出会えたので大量に買い込みました。

昨年の秋は暑い時期が長かったですが、冬を感じる季節になってくると、あまり冷やし中華を食べたいとは思わなくなりますよね。

でもせっかく安く買った冷

もっとみる
バレンタインの残りの材料で作ったチョコマフィンの記録

バレンタインの残りの材料で作ったチョコマフィンの記録

※自分用の大まかな記録(メモ書き)と食べたときの感想。

【用意したもの】
・薄力粉…70g
・製菓用チョコレート…100g
・無塩バター…25g
・卵白…S4個分(内3個分は冷凍保管してあったもの)
・卵黄…S1個分
・三温糖…20g

①製菓用チョコと無塩バターは小さく刻んで耐熱容器に入れ電子レンジ600Wで様子を見ながら2分くらい加熱する。
途中、何回か電子レンジから出して混ぜる。
混ざった

もっとみる
ワタクシ的お汁の透明なおでんの調理の記録

ワタクシ的お汁の透明なおでんの調理の記録


おでんの汁って普通は濁ってるよね?※10年前の私の意見

確か10年ほど前。
ちょうど今くらいの季節に夕飯におでんを作った時のこと。
夫が「なんかうちのおでんって、汁が濁ってるよね?」と言い出しました。

は?
濁ってる?
おでんの汁って濁ってるもんなんじゃないの?
憤りながら夫に詰め寄ると「違う違う、文句言ってるんじゃないんだよ?」とのこと。

「例えば、コンビニのおでんって、汁が透明だよね。

もっとみる