マガジンのカバー画像

かずきの芯となる考え方

54
僕の芯となる考え方を述べた記事をまとめています!
運営しているクリエイター

#日記

【2020年の振り返り】と【2021の抱負】

【2020年の振り返り】と【2021の抱負】

新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

-------------------------------------------------------------------------------

雪が積もって、電線から雪が落ちてくる。
皆がどこかそわそわし、笑顔に溢れ幸せに満ち溢れている。
年末年始の空気を感じる。

今年の1年を振り返ると、本当に激動の年であり

もっとみる
日曜日よりも金曜日が好きだ【幸せとは】【ワクワク感】【未来志向】

日曜日よりも金曜日が好きだ【幸せとは】【ワクワク感】【未来志向】

どうもこんにちは、かずきです。

僕は、日曜日よりも金曜日が好きです。
メイン料理よりも前菜が好きです。
旅行は、荷造りが一番楽しいです。

わかる!って方いらっしゃいますか?笑

起業とかも同じで、
事業立ち上げというか、新しいことやろうとしている段階が一番面白い。
でもいざやり切って、事業継続している段階はそこまで面白さはない。
(十分面白いけどね!比較するとって話。)

なんでなんですかね。

もっとみる

面倒な仕事ほど先にやる?後にやる?【やる気低下】【作業への支障】【後回し癖】

どうもこんにちは、かずきです。

皆さん、こんな経験ありませんか?
「あ~、面倒くさいけど、これやらなきゃだ~」
「面倒くさいから、ちょっと後回しにしよ」

僕も人生で幾度となくこの状態になったことがあります。

んで、その中で気づいたことがあります。
それは「面倒だなって思ったタスクほど、先に片づけた方が後々いい影響があるな」と。

この文章見て「俺じゃん…」って思った方いるのではないでしょうか

もっとみる
noteは多様性を感じる最強のツール【深い思考】

noteは多様性を感じる最強のツール【深い思考】

noteを2か月継続して感じたことnoteを始めて約2か月。

自分の考えを記録でき、
人から自分の記事を読んでもらえる喜びを知り、
文章を綴る楽しさを知り、
そして、他人の深い思考を覗ける楽しさを感じた。

そして思ったことがある。
「noteって、noteにしかない良さあるな」
と。

んでその良さってのは
「関わるはずもなかった赤の他人の深い思考や人生観、経験などを覗き見ることができる」

もっとみる
僕らはいつも本質を見失う。

僕らはいつも本質を見失う。

僕らはいつも本質を見失う。形ばかり求めて。

楽しむためにやっているnote。
なのにそれがいつしか義務へと変わる。
定期的に投稿しなきゃ、と。

今はまだ、自分の文章を綴ることが楽しい。
それを見てもらうことが楽しい。

それがいつしか重荷になるのではと考えると少し怖い。

伝えたいことを伝えるのがプレゼンテーション。
それなのに、いつしかそのやり方、形ばかり求めて、
それを基準にプレゼンの良し

もっとみる