マガジンのカバー画像

人生を変えるためには

53
人生を変えるためにどうすればいいのか。私が経験して、人生を変えてきたことについて。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

学んだことを壊して嚙み砕かないと身につかない

学んだことを壊して嚙み砕かないと身につかない

これは、哲学者の鶴見俊輔が、ニューヨークでヘレン・ケラーに会ったときに、言われた言葉だという。

学び(ラーン)、のちに学びほぐす(アンラーン)。

英語で、unlearn アンラーン
learnが学ぶで、un は否定を意味する接頭辞で、
アンラッキーとかアンインストールのアンだ。

学んできたことから、思い込みや思いくせ、思考のパターンを
取り除いて、自分なりに再構築すること。

この言葉を聞

もっとみる
対極にあるものが同時に存在する

対極にあるものが同時に存在する

陰と陽という対極にあるものが
同時に存在するというのが、
この世の真理だと思う。

なぜなら、神羅万象
すべてのものが
その法則に従って
存在しているから。

光と影
男と女
生と死
熱と冷
剛と柔
昼と夜
………

量子力学の世界でも、
あるとないが同時に存在することが
証明されている。
シュレーディンガーの猫は
生きているか死んでいるか
同時に存在しているという。

素粒子には、対照的な
反粒

もっとみる
この世で最も好きなスコーンはここ

この世で最も好きなスコーンはここ

私がこの世でいちばん
好きな食べものは、
京都の北山紅茶館のスコーン。
@kitayamakouchakan

京都のお家の近くにあって、
スコーンというのは
こんなにもおいしいのだと知った。

このスコーンが世の中の標準で、
東京にはもっとおいしいスコーンが
当然あるだろうと思っていた。

大好きなスコーンを食べたくて、
東京でスコーンを見るたびに
食べてみるけれど、
この私の理想のスコーンに

もっとみる
悪いことがいいことになる

悪いことがいいことになる

京都に帰って、御池通を下がったところの
たけうちという料理屋さんでごちそうになった。

ご一緒した方から、
易というのはどういうものかと聞かれので、
明日の私にメッセージをくださいと
算木で卦を立てた。
地沢臨だった。
大きな雷をあらわしていて、
今すぐ動くといいと感じた。

日本酒を何杯もいただいたら、
酔ってしまって、
どこかでカーディガンを落としてしまった。

しまったな、と思った。
ものを

もっとみる
幸せは与えられるものではなくて、自分でつくるもの

幸せは与えられるものではなくて、自分でつくるもの

なぜか、いつも思い浮かぶ風景があった。
子どものころに、両親に連れられていった
針やいと(鍼灸)への行く道のりの桜並木だ。
行ってみようと思ったけれど、
どこなのかがわからないので、
母に頼んで、一緒に連れて行ってもらった。

知らなかったけれど、母は毎月一人で
宇治の針やいとに行っていたらしい。
頭痛とか膀胱炎になりやすくて、
行ったらよくなったからだという。

一人で行って、いつも甘いものを食

もっとみる
いいことと悪いことは同時に起こる

いいことと悪いことは同時に起こる

いいことと悪いことは、同時に起こる。

光と影が同時に存在するように。

紙の表と裏が一体となっているように。

長所と短所が誰にでもあるように。

いいことしか起きてほしくない。
いい自分だけで、嫌な自分は消し去りたい。
そう思っていたけれど、
そもそもいいとか悪いというのも
本当にいいことなのか悪いことなのかも
とらえかた次第。

そんなことを天狼院書店の記事で書きました。

知らずに犯した罪と、知って犯した罪はどちらが重いか

知らずに犯した罪と、知って犯した罪はどちらが重いか

もちろん、知って犯した罪のほうが重いと思っていた。

知らずにやってしまった、というのは
むしろ、よかれと思ってしていたりすることもある。

私がよかれと思ってしていたことが、
相手にとって、生きる力を奪っていたとは
知る由もなかった。

お釈迦様の答えは、下記の天狼院書店の記事に書いた。

言って後悔するか、言わなくて後悔するか

言って後悔するか、言わなくて後悔するか

言って後悔するぐらいなら、
言わなくて後悔することを迷いなく選んできた。

なぜなら、そのほうが波風立たないから。

でも、それは私の感情を押し殺して
生きているということだと気がついた。

本音を出すのは勇気がいる。
でも、本音を出さないと、真実はわからない。

私は人生を変えるために、
本音を言うトレーニングを始めた。

相当な葛藤のなか、勇気を出して本音を言うことで、
人生が激変した。

もっとみる
愛するとは意志なのか、感情なのか

愛するとは意志なのか、感情なのか

好きってどういうこと?
愛するってどういうこと?

そんなこともわからないまま
恋愛して、結婚して、
恋愛したといえるのかすらわからない。

でも、愛するって、結局
好きなだけではない覚悟が必要なのだと思う。

そのことについて、天狼院書店の記事で書きました。

初めてのことや面倒なことを楽しむ

初めてのことや面倒なことを楽しむ

面倒なことでさえ楽しもうとすることって大事。

先輩がお一人でお仕事をされていて大変そうだったので、
お手伝いを申し出た。

「ありがとう。でも、楽しんでやっているから、大丈夫」

素敵! と思った。
 
単純作業や、面倒に思えるお仕事も、楽しみながらすれば、気分がいい。

嫌々していたら、その時間は嫌な時間になってしまう。

すべてのことを、楽しもうとする姿勢が大切だなと思った。

行為そのもの

もっとみる
ブルーは憂うつではなくて幸福のブルー

ブルーは憂うつではなくて幸福のブルー

シャガールの作品を
モティーフにした和菓子。

シャガール・ブルーと呼ばれる
神秘的で印象的な青は
シャガールにとって
幸福を表現しているという。 

ユダヤ人として生まれ、
過酷な戦争時代も経験し、
迫害されて亡命し、
最愛の妻の死も乗り越えて、
決して平穏な人生とは言えない。

シャガールにとってのブルーは、
一般的にイメージされる
憂うつなブルーではなくて、
すべてをやさしく包み込んで、

もっとみる