chatshire

生活の中でポンっと浮かび上がる、私の考えや思いを綴るノート。 #言葉の力 #言葉の世界…

chatshire

生活の中でポンっと浮かび上がる、私の考えや思いを綴るノート。 #言葉の力 #言葉の世界で #児童発達支援 #療育

記事一覧

木洩れ日

太陽のような存在でもなく、 ひまわりのような存在でもなく、 わたしは、 木洩れ日のような存在になりたい。 暗いところでは、少しの光を。 明るいところでは、馴染みの…

chatshire
2週間前
2

そんな夜。

考えが多い夜 眠たくない夜 四角の光を眺める夜 目を瞑りたくない夜 水の音が聞こえる夜 息が不安定な夜 連絡をしたい夜 誰かを求める夜 ぽっかり空いた夜 寂しい夜。

chatshire
7か月前
4

自分が分からなくなったら本屋さんに行けばいい。

久々に本屋さんに行った。 本屋さんにいくためにショッピングモールに出向いたわけではないのだけれど、 買い物が終わったあと、そういえば上司がおすすめしてる本があった…

chatshire
7か月前
5

人のぬくもり

ベッドにもたれて、本を読んでいた。 本にちりばめられた言葉たちが、 あまりにも柔らかくて懐かしかったから、 人のぬくもりが欲しいと思った。 背中にあるベッドに、 愛…

chatshire
10か月前
6

自分は一体、なんなんだ

結局、分からなくなることだらけだ。 みんなそれぞれ、異なる特性を持っていて、異なる環境の中で生きている。 全く一緒の特性を持っている人はいなくて、全く一緒の環境…

chatshire
11か月前
15

感情消費

最近、人間関係で感情消費することが多い。 まあ、人生なんてほぼほぼ、人間関係での感情消費で成り立っているんだけれど。 改めて学んだのは、「一緒に悩んで、考えて、…

chatshire
1年前
9

心を開く

『感性を磨くと、心が開いていく。』 私が土曜日に講師をしている学校の、美術の先生の言葉。 授業が終わって、美術室で美術の先生や他の先生たちとお昼ご飯を食べている…

chatshire
1年前
5

私らしさとは

良かれと思ってしたことも、 他の人には傷になったりすることがある。 それを身をもって経験してしまった。 「多種多様の価値観の受容」が今の私に一番必要なことだと誰か…

chatshire
1年前
14

それでも生きるために

今日がすごくしんどくなることがある。 1秒後がとても怖くなることがある。 心も体も壊れてしまいそうなことがある。 生きることがすごくすごく辛くなることがある。 人は…

chatshire
1年前
3

こんな空で

久しぶりに見上げた空は、 息が止まるほどに綺麗で広かった。 よく空を見る方ではあるけれど、 ここ最近はずっと見ていなかったなと、 このときになって気付いた。 空を…

chatshire
1年前
10

明日は。

ここ最近、仕事でもプライベートでも、 うまくいかなかったり、思い通りにならなかったり、やらかしたりで、 自分を責めてばっかりで。 毎日毎日何事もなく終わるなんて、…

chatshire
1年前
8

「進む」と「止まる」

父と娘が自転車を漕いでいる。 娘の自転車練習をしているようだ。 父が、「止まったらあかん!止まったら練習にならへん!」って言っている。 どうして止まったら練習にな…

chatshire
1年前
3

書くことが好きで。

私は、私が書く文章が、好きだ。 私は、私が文章にのせる言葉たちが、とても好きだ。 誰かは、「ん?あまりにも抽象的じゃない?」って思うかもしれないけれど、 それでも…

chatshire
1年前
7

ぼやけているから

月がぼやけた夜だった。 はっきりと見える空が好きで、 はっきりと見える星が好きで、 はっきりと見える月が好きなのに、 ぼやけているから好きだと感じることがある。 …

chatshire
1年前
6

書きたくなるような

「秋」という秋の「季節」は来なかったけれど、 秋の「香り」はちゃんとやってきたなぁと思った、ある日の朝。 今この瞬間を日記に残しておきたいなんて、 感性溢れる思い…

chatshire
1年前
5

本の虫になりたくて

親が絵本をたくさん与えてくれたおかげか、幼い頃から好んで本を読んできた。 特段、本に魅了されたきっかけは、小3の時にクリスマスプレゼントでもらった「ナイチンゲール…

chatshire
1年前
1
木洩れ日

木洩れ日

太陽のような存在でもなく、
ひまわりのような存在でもなく、

わたしは、
木洩れ日のような存在になりたい。

暗いところでは、少しの光を。
明るいところでは、馴染みの光を。

暗いと明るいは隣り合わせ。
その中で、なんとなく差し込む
木洩れ日でありたい。

そんな夜。

そんな夜。

考えが多い夜
眠たくない夜
四角の光を眺める夜
目を瞑りたくない夜

水の音が聞こえる夜
息が不安定な夜
連絡をしたい夜
誰かを求める夜
ぽっかり空いた夜

寂しい夜。

自分が分からなくなったら本屋さんに行けばいい。

自分が分からなくなったら本屋さんに行けばいい。

久々に本屋さんに行った。
本屋さんにいくためにショッピングモールに出向いたわけではないのだけれど、
買い物が終わったあと、そういえば上司がおすすめしてる本があったことを思い出して、
まあとりあえず探してみようかと思って。

本屋さんに入るときの、本の香りに包まれるあの瞬間が、なんともいえなくとても好きだ。
(あー、この感じこの感じ)なんて酔いしれながら、目的地に向かう。
全然ない。
まあええわーっ

もっとみる
人のぬくもり

人のぬくもり

ベッドにもたれて、本を読んでいた。
本にちりばめられた言葉たちが、
あまりにも柔らかくて懐かしかったから、
人のぬくもりが欲しいと思った。
背中にあるベッドに、
愛する人が眠っているなら、
どんなに心地いいだろう。
ゆっくり目を覚まして、
本を読んでいる私の頭を
さらっと撫でてくれるなら、
どんなに満たされるだろう。
愛する人のぬくもりが
欲しいと思うのは、
愛する人のぬくもりを
知ってしまってい

もっとみる
自分は一体、なんなんだ

自分は一体、なんなんだ

結局、分からなくなることだらけだ。

みんなそれぞれ、異なる特性を持っていて、異なる環境の中で生きている。
全く一緒の特性を持っている人はいなくて、全く一緒の環境の中で生きている人もいない。

自分はどんな特性を持っているかな。今自分はどんな環境に置かれているかな。
どんな過去を生きてきたかな。どんな未来を生きていくのかな。

明確な役割分担のような枠組みがあると安心し、すべきことは全て計画的に行

もっとみる
感情消費

感情消費

最近、人間関係で感情消費することが多い。
まあ、人生なんてほぼほぼ、人間関係での感情消費で成り立っているんだけれど。

改めて学んだのは、「一緒に悩んで、考えて、答えを出さなければならないな」ということ。
私の性格上、一人で悩んで考えて、結論を出して、相手に伝えるということが多くて、それではダメだなと感じた。

「こんな問題があるんだけれど、どうやって解決していこうか?どうすればいいと思う?」

もっとみる
心を開く

心を開く

『感性を磨くと、心が開いていく。』

私が土曜日に講師をしている学校の、美術の先生の言葉。

授業が終わって、美術室で美術の先生や他の先生たちとお昼ご飯を食べているときに、先生の絵についての話になった。

「先生が描いた絵を見たんですけど、何を表しているのか全然分からないです。」と言うと、
「感性を磨けば、見えてくるよ。」と先生はおっしゃった。

どうすれば、感性を磨くことができるのか聞くと、

もっとみる
私らしさとは

私らしさとは

良かれと思ってしたことも、
他の人には傷になったりすることがある。
それを身をもって経験してしまった。
「多種多様の価値観の受容」が今の私に一番必要なことだと誰かが言った。
今回の問題で、それを直に思い知った。
人それぞれ価値観は違う。
考え方も、やり方も、やりやすさも、受け入れ方も。
私は、私なりの解釈をしてしまうことが多い。
一種の思い込み。
そこでズレが生じる。
そのズレが、大きな問題に繋が

もっとみる
それでも生きるために

それでも生きるために

今日がすごくしんどくなることがある。
1秒後がとても怖くなることがある。
心も体も壊れてしまいそうなことがある。
生きることがすごくすごく辛くなることがある。
人はどうして生きているのか。
どうせ終わる人生、
こんなにも辛いのにどうして生きるのか。
何のために生きるのか。
なぜここまでして生きようとするのか。
こんな考えに浸ることがある。
『終わらせてしまおうか』なんて考えが、頭と心を埋め尽くす。

もっとみる
こんな空で

こんな空で

久しぶりに見上げた空は、
息が止まるほどに綺麗で広かった。

よく空を見る方ではあるけれど、
ここ最近はずっと見ていなかったなと、
このときになって気付いた。

空を見ない日が続いているときは、
心に余裕が無いときだと、
あまりにもよく分かっているから、

久しぶりに見た空がこんな空で、
本当に良かったなと、
心から思った。

明日は。

明日は。

ここ最近、仕事でもプライベートでも、
うまくいかなかったり、思い通りにならなかったり、やらかしたりで、
自分を責めてばっかりで。
毎日毎日何事もなく終わるなんて、甘い考えで。
適当にしても、気が緩んでいても、うまくいく日はあって。
どんなに一所懸命しても、緊張感を持っていても、うまくいかない日は必ずあって。
そんな「うまくいかない日」が続いても、また何事もなく終わる日はくるから、
心を改めて前を向

もっとみる
「進む」と「止まる」

「進む」と「止まる」

父と娘が自転車を漕いでいる。
娘の自転車練習をしているようだ。
父が、「止まったらあかん!止まったら練習にならへん!」って言っている。
どうして止まったら練習にならないのか、不思議に思った。
止まってもまた進めば良いし、止まることも練習なんじゃないかと、
そう思ったよ。

なんかさ、全てにおいて、
進むことも大事やし、止まることも大事よなぁと、
改めて感じた、とある光景やったよ。

書くことが好きで。

書くことが好きで。

私は、私が書く文章が、好きだ。
私は、私が文章にのせる言葉たちが、とても好きだ。

誰かは、「ん?あまりにも抽象的じゃない?」って思うかもしれないけれど、
それでも私は、その幅があるからこそ広がる考えとか思いがあって、好きだ。
私の考えとか思いが、いつも抽象的だから、私が書く文章にもそれが滲み出て、
そういうところが私らしいと思うから、好きだ。

長らく、文章を書かなかった。
だから、書きたくなっ

もっとみる
ぼやけているから

ぼやけているから

月がぼやけた夜だった。

はっきりと見える空が好きで、
はっきりと見える星が好きで、
はっきりと見える月が好きなのに、

ぼやけているから好きだと感じることがある。
それが、今夜、この時間だった。

私の中にぐるぐる回る考えそのものが、とてもぼやけていて。
それは、抽象的で大まかにしか考えることができていないという証拠かもしれない。

『私は「これ」について、はっきりとした考えを持っている』と思っ

もっとみる
書きたくなるような

書きたくなるような

「秋」という秋の「季節」は来なかったけれど、
秋の「香り」はちゃんとやってきたなぁと思った、ある日の朝。

今この瞬間を日記に残しておきたいなんて、
感性溢れる思いがぽんっと現れて、
「あの頃」は毎日書いていたのに、
今はどうしてあまり書かなくなったのかなぁという疑問が頭に浮かんだ。

その答えはすぐに、さらっと吹き抜けた冷たい風が囁いてくれた。

あぁ、私はあの頃、辛くても幸せでも、
日記を書き

もっとみる
本の虫になりたくて

本の虫になりたくて

親が絵本をたくさん与えてくれたおかげか、幼い頃から好んで本を読んできた。
特段、本に魅了されたきっかけは、小3の時にクリスマスプレゼントでもらった「ナイチンゲール」。その後、少年探偵物語である「パスワード」シリーズとの出会いで、本の世界にどっぷりと浸かった。

「本の虫」という言葉と初めて出会ったのは、中学の国語時間だったか。
自然いっぱいの環境で育っても、虫は苦手である。蚊ですら手でやっつけるこ

もっとみる