見出し画像

他人に自分の弱い姿を見せること。

今日の関東は曇りだったような気がします。午後から雨が降ったりもしたような。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。私は色々と忙しい日々を送っています。
これが週5日の労働だったら、絶対無理でした。
…というくらいずっと忙しい5月。

近況報告を最近していないような気がしたので、今日は近況報告を。
今回もお時間ある方は良かったら最後まで読んでくださると嬉しいです。

GW、とっても楽しかった。

GWは本当に楽しい毎日でした。こんなに連休が楽しく感じたのは、人生で初めてです。もちろんGW中に家族のことで少しモヤモヤしたことがあったりもしましたが、そんなこと忘れてしまうぐらい楽しいことばかりでした。

彼氏と都会のホテルに泊まったり、アイドルのライブに行ったり。
またこんな楽しい連休がやってくるといいな。そのためにお仕事頑張ろうって思いました。

突然やってくる不運。

GWがあんなに楽しかったのが嘘なのではと思うくらい、GW明けに不運がやってきました。
内容は細かく書けませんが、知り合いからの嫌がらせです。
でも病院の主治医と心理士は味方になってくれているし、他にもしっかりとした大人たちが私の味方になってくれている。だからきっと大丈夫。
周りの人たちから「何かあったらまず警察」って言ってくれている。
思っているような不幸は大体訪れない。だから大丈夫、きっと。

それもあって連絡先変更をしたりなどを仕事の休みの日は追われていて、思ったような休みが出来ず。
メンタルも崩しやすくて、「鬱」というより「フラッシュバック」の方が割合として大きかった。

それでも、寝る前だけは楽しいこと考えるようにしていました。
今週は、家にいる時間は常にYouTubeで「鳥羽水族館のラッコ」のライブ配信を流していました。メイとキラの2匹に本当に助けられました。
私は学生時代からずっと「来世は水族館のラッコになりたい」って思っていて。笑
でもラッコを実際にはまだ見たことなくて。日本のラッコは数頭しかいなくて将来ラッコが日本からいなくなるって言われているので、その前に会いたいな。

強がっちゃう自分、本当はすごく弱い

今月の不運で改めて思ったこと。
私は強がってしまいます。本当はすごく弱いのに。
なんでも一人で出来てしまう、「自立しすぎ」なのかもしれない。

知っている人の前では、特に弱い姿を見せることが出来ません。
多分それは、「弱い姿を見せたら相手が離れていく」と考えてしまっているから。
実際に周りの人に「辛い」とか「頼りたい」とか言えたことはあまりない。

家で一人で泣いて、狂ったように大声出して、物叩いて。
自分を俯瞰して見ると、可哀想に見える。

『あなたは今まで十分頑張ったんだから、これからは自分の人生を生きなさい』
『あなたはもっと人に頼って良いんだよ』
この言葉を何回も何回も周りの大人に言われてきた。
わかってる、頼った方がいいこと。でも、やっぱりまだ、嫌われるのが怖いんだ。


昨日の夜に彼氏とビデオ通話していたら、ひょんなことで軽い発作みたいになった。頭の中で嫌いな男や父親の声が聞こえてきて、怖くなってしまった。
初めて、家族以外に軽いといえど発作の姿を見せてしまった。

発作の姿は見せたくなかった。それは家族の前で発作を起こすと、毎回助けて欲しいのに、過呼吸になっていても目の前通り過ぎて行ったり、「早くして、ご飯だよ」って言われたり。母にとって私の発作は「かまってちゃん」だと思われているから。

でもね、昨日の夜は。
私の発作が治った後の電話の時間も、翌日の今日のやりとりも、どの時間も彼氏は私のこと嫌わないでいてくれた。
「弱い姿見せても、嫌わないでいてくれる人もいるんだ」って初めて思った。

あまり愛情を受けずに育った私の心に、また彼氏は気付きを与えてくれた。

頑張って良かったこと。

こうやって今の彼氏が付き合ってくれているのも、今までの私が闘病を頑張ってくれたから。去年までの鬱の私のままだったら、今の彼氏は付き合ってくれなかっただろう。だからきちんと治そうと努力すれば、良いことは沢山ある。良い人(恋人だけではなく)に自然と出会う。頑張ってくれてありがとう、私。

そしてもう1つ、頑張って良かったことがある。
私は今仕事で看護部に所属しているのだが、来月から他の部でも時々仕事をすることになった。
「人手が足りなくて。琴音さん、お願いしてもいい?」って上司に頼まれた。他にも職場には山ほど事務職員はいるしみんな私と違って常勤職員なのに。
私を選んでくれたのが本当に嬉しかった。

真面目に仕事して、上司とも仲良くできて、その自分の日々の努力が職場への信頼に繋がったのかな。きっとそうだといいな。


さ、また明日から月曜日。
お仕事がんばろ〜っと!!

琴音

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?