マガジンのカバー画像

仕事自体をクリエイティブにするためのテキスト

33
デジマ業界での仕事に関するあれこれを書いていくつもりです。同じ業界で仕事をする方々の参考になれば。
運営しているクリエイター

#効率化

もっと気軽にPDCAを回すべきという話

もっと気軽にPDCAを回すべきという話

PDCAという言葉を聞いたことがある人は多いと思いますが、日頃から「実践している」と断言できる人は少ないのではないでしょうか。

言葉や概念は知っていても、それは自分の仕事や役割ではない、ということだったり、PDCAを回すための定量的な指標を持っていないので回しようがない、といった理由が想定できます。

いわゆるデータ解析やマーケティング、グロース領域における「ザ・PDCA」みたいなものをイメージ

もっとみる
信頼を勝ち取るための方法

信頼を勝ち取るための方法

当たり前のことを書きますが、人の信頼を得られると、色々とモノゴトを進めやすいです。同じことをするにしても断然スムーズになります。

もちろん、信頼を得るのはそれまでの行為の積み重ねなので、一朝一夕にできるものではないですし、そもそも信頼を得ることで享受できるメリットを目的として信頼を勝ち取りにいくというのは本末転倒と言えます。信頼を裏切る行為と言えなくもありません。

ただ、信頼を得るためのコツは

もっとみる

道に迷った時にすると良いこと

組織人であれ、フリーランスであれ、ビジネスであれ、プライベートであれ、課題に対してどう取り組んだら良いのかわからず、迷子になってしまうことがあると思います。

そんな時は、慌てず騒がず、ノートを取り出して、やるべきことを書き出すことをオススメします。よく言われる手法であり、目新しい話ではないのですが、手垢にまみれているからこそ、安定した効果を発揮してくれる手法とも言えます。

仕事に限らず、もうど

もっとみる

キャリアパスは必要か?

仕事柄、キャリアパスという言葉に触れる機会が多くある。

自分自身や部下のキャリアパスというのもあるし、採用面接でキャリアパスに関する考えを尋ねることもある。

そもそもキャリアパスとは何だろうか。(という書き出しがフォーマット化されてきた気がするのでそろそろ別の書き方も試したい)

キャリアパスとは何か?例によってWikipediaに依るとこうある。

キャリアパスとは経営学用語の一つ。 企業に

もっとみる
仕事をするということ

仕事をするということ

長く会社組織に勤めているので、一緒に働く仲間が会社を辞める場面に遭遇することがそれなりの回数になる。話をする機会があれば、常に念頭に置いていることがある。

それは「無理に引き留めることはしない」ということ。転職をするにしても、しないにしても、その善し悪しは誰にもわからないし、その責任を負えるのは本人だけだと強く思っているからである。自分はその責任を負えないのだから、こちらの勝手な都合で慰留工作を

もっとみる

失敗しないチームビルディング

前回、プロジェクト計画書について書いた。

端的にまとめると、固有のゴールのある仕事であるなら、どんなものでもプロジェクトであり、規模の大小に関わらず計画を立て、且つ、それを計画書のカタチで明示化することが成功のために有用である、という話。

さて、プロジェクトを複数人で進める場合、当然ながらプロジェクトチームが編成されることになるのだけれど、その際のチームビルディングについて本稿では触れてみたい

もっとみる
[短篇] クライアントをまず疑う。

[短篇] クライアントをまず疑う。

受託として仕事をしていく場合、発注主としてのクライアントが存在することになる。正論としては、発注元と受託先は対等の関係であり、どちらかがもう一方に従属することはない。ただ、現実には多かれ少なかれそのような不均等な関係になることは多い。ただ、その是非が本題ではなく、本稿は「敢えてクライアントに逆らってみよう」という話である。

別にクライアントと喧嘩をしろというのではない。疑ってみる、逆らってみる、

もっとみる
コミュニケーション考

コミュニケーション考

仕事におけるコミュニケーションが大切だということは、わざわざここで説明することでもないのだけれど、コミュニケーションが苦手だという人は多いのではないかと思う。一方で、コミュニケーションが得意と断言する人ほど実はコミュニケーションがあやしいと思っている。

そもそもコミュニケーションとは何なのだろうか。

といってコミュニケーションについて真面目に書いていくなら、世の中にたくさん文献があると思うので

もっとみる
資料を作るときの基本は愛である。

資料を作るときの基本は愛である。

「資料」とは何か? Wikipediaには以下の説明がある。

資料(しりょう)とは、研究・調査の基礎となる材料。またあることをする上で、もととなる材料。特に、研究のためのデータ。

まあ、その通りですね、と思いつつ、チームで仕事をしていく上での資料を考えた場合、もう少し補足が必要ではないかと思う。

資料には必ず目的がある。

目的とは「誰を」「いつまでに」「どうするか」のことである。例えば

もっとみる