マガジンのカバー画像

本note

95
推薦図書や読書レビューなど本にまつわる素敵なnoteを集めています。
運営しているクリエイター

#UX

2021年 atama plusのプロダクトチームが穴があくほど読んだ本たち

2021年 atama plusのプロダクトチームが穴があくほど読んだ本たち

atama plusには、学習することが大好きな人がたくさんいて、2021年も本をたくさん読みました。また、atama plusでは各所で読書会がよく開かれています。読書会は、”良い!”と思った1冊の本を複数人で精読し内容を相互に学び合うというものです。
このnoteでは、そんなatama plusのプロダクトチームが夢中で読んだ本たちを、メンバーのコメントと共に紹介します。

タイトルに読んだメ

もっとみる
UXを知るためのブックリスト(2020)

UXを知るためのブックリスト(2020)

はじめにひさしぶりにブックリストをつくりました。今回のブックリストでは「UX」を取り上げています(日本語で読める本だけです)。
ここで扱うUXは “User Experience” のことです。巷には様々な定義がありますが、定義の話にはあまり興味がないのでここではしません(他のブログや学術書をお読みください)。
タイトルに UXデザイン と書くか、UX と書くか迷いましたが、「UXというワード」が

もっとみる
ユーザーインタビューについての記事・本をまとめてみた

ユーザーインタビューについての記事・本をまとめてみた

こんにちは!ajikeでUXデザイナーをしているサトウリリです。
現在CreatorZineさんで、UXリサーチについての連載を書かせていただいています。
その中で、当然ユーザーインタビューについても書きたいと思っていたのですが、いかんせんインタビューはとても奥が深く、それだけで連載が書けてしまうような技法です。
インタビューについて詳細に書いてしまうと、連載の主旨から外れてしまうため、インタビュ

もっとみる
社会的証明(周りが気になる):行動経済学とデザイン13

社会的証明(周りが気になる):行動経済学とデザイン13

影響力の武器から3つめは『社会的証明』です。

自分に絶対の自信がないときは、何かに頼りたい気持ちがうまれます。社会的証明とはそんな気持ちを後押しするものです。

影響力の武器
ロバート・B・チャルディーニ (著)、社会行動研究会(訳)
1991.09(第一版) 誠信書房

不確実性と類似性何かに頼りたくなる要因は2つあります。

不確実性:これまでの経験が通じない状況では、まわりの行動に影響され

もっとみる
非美大卒でも1年半でNewsPicksのデザイナーになれる本16冊

非美大卒でも1年半でNewsPicksのデザイナーになれる本16冊

こんにちは、NewsPicksのデザイナーのよっしーです。

NewsPicks Adventカレンダー16日目を担当させていただくことになりました。とても緊張します...。

9月に入社し現在NewsPicksのアプリの機能改善やブランドの共通言語になるデザインシステム構築、広告バナーやイベント周りのデザイン、採用にも関わらせていただいています。つい一昨日にありがたいことに開発チームの新人賞をい

もっとみる
アフォーダンスの応用(触れると愛着がわく法則):行動経済学とデザイン09

アフォーダンスの応用(触れると愛着がわく法則):行動経済学とデザイン09

アフォーダンスを行動経済学に含めるのは間違いだと自覚してはいるけれども、他に的確な理論や定義を知らないので、この言葉を使います。

今回は事例から話題を展開します。

ジョナサン・アイブ
リーアンダー・ケイニー(著)、関美和(訳)
日経BP社 2015.01

ご存知、アップルの伝説的デザイナー、ジョナサン・アイブです。彼が手がけた数多くの中から、ここでは25年前のデザインに注目します。

初代i

もっとみる
デザインアプローチまとめ 2019

デザインアプローチまとめ 2019

「XXデザイン」というデザイン論が増えてきたので、各アプローチの違いを自分なりに整理してみました。随時更新していきたいと思います。(最終更新日:2019/7)
各アプローチのモデル図は、典型的なプロセスを描いており、それが唯一のモデルと限定しているわけではありません。様々なアプローチやリサーチメソッドの融合や進化も日々行われており、各アプローチが変化・進化していくことを期待しています。

1. フ

もっとみる
UI/UXデザイン独学3ヶ月目までに読んだ本(書籍)をまとめてみた

UI/UXデザイン独学3ヶ月目までに読んだ本(書籍)をまとめてみた

UI/UXデザインを独学中の浦川たろうです。独学3ヶ月目に突入し、今回はこれまで読んできた書籍をまとめてみました。

Kindleで持っているものも含めて、一度は目を通して読んだ本ばかりを紹介します。

誰も教えてくれないデザインの基本あるデザイナーさんのTwitterの呟きで、この書籍が良いというのを知って次の日に購入してきました。

スマートフォンアプリやブラウザ上のデザインではなく、チラシ・

もっとみる