kiiro

シンプル、サステナブル、整えることを発信。 お片付けのサービスも行っています。 夫と娘…

kiiro

シンプル、サステナブル、整えることを発信。 お片付けのサービスも行っています。 夫と娘と3人暮らし。 整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級 https://www.instagram.com/kiiro_kurashi/

マガジン

  • こころの整え

  • お部屋の整え

  • こどもとのこと

  • お片付けサポートのこと

記事一覧

片づけも掃除も家事もできなかった昔の自分

昔のわたし(独身で実家に暮らしてた頃)はていねいな暮らしに憧れつつも、家事はほとんどやっていませんでした。 ⁡ ⁡ 片づけと掃除も気が向いた時だけでした。 ⁡ ⁡ 家が…

kiiro
10日前
1

掃除をして損なことは熱中して時間が過ぎてしまうことくらい

先日家族で外出していて、帰りの車でラジオをつけたら吉岡里帆さんのラジオがやってたので聴いていました。 ゲストはミュージシャンで詩人の柴田聡子さん。 実は我が家にも…

kiiro
2週間前
10

INFJへの質問に答えてみます

noteで見かけたこちらのINFJへの質問に答えてみたいと思います。 ①あなたが「私ってINFJだなあ」と実感すること 1人の時間がとても好きなこと。 一つの作品にどっぷり…

kiiro
3週間前
11

揺れている心に気づくだけ

2012年くらいだったと思う。 わたしの好きなアーティストの原田郁子ちゃんとタムくんの愛称でお馴染みのウィスット・ポンニミットさんが「ゆれないこころ」という曲を歌っ…

kiiro
4週間前
11

今日は娘の運動会でした。

子どもの頃、運動が苦手だったから体育はあんまり好きじゃなかったし、運動会もそんなに好きじゃなかった。
でも親になってから親の視点で見ると、順位とか関係なくて、ただこどもが楽しく過ごしてることがわかるだけで胸いっぱいでそれだけですごくうれしい。

kiiro
1か月前

ジモティー でうれしい手放しができた話

満月から新月に向けてLINEのオープンチャットで手放した報告をしたりして手放しを楽しむグループをしています。 一応わたしが言い出しっぺなので、手放すモチベーションが…

kiiro
1か月前
3

発信の反応に対する一喜一憂が変わってきた理由

最近noteやサンキュ!STYLEの記事を書いた時にInstagramのメッセージで感想を送ってくださる方が増えていて、とてもうれしいです。 noteやサンキュ!STYLEにもコメント欄…

kiiro
1か月前
7

いつも しらないところへ たびするきぶんだった

荒井良二さんの描く絵が好きで、荒井良二さんの展示を何度か観に行ったことがあります。 過去にはライブペインティングを観に行ったり、絵本にサインをもらったり。 好き…

kiiro
1か月前
11

自分の性質を知っているからこそ整える

自分のことを知るのが面白くて、いろんな診断や占いが好きです。 こういった診断や占いは「う〜ん、なんかちょっと違う気もする」と思ったりするけど、統計的に見たら合っ…

kiiro
1か月前
25

春の種まきと土づくり

2年前にヘチマを種から育ててから種から植物を育てるのが面白いなと感じるようになりました。 今年の春に蒔いた種をメモしてみます。 去年こどもが種を蒔いて育てた朝顔…

kiiro
1か月前
5

自宅と相思相愛でいよう。その優しさは自分には優しくない。

個人的な話で、このことを語ると冷たい人だと思われるような気がしていたのでそのままにしていたことがあります。 ⁡ (スレッズでは呟いたけれど💦) ⁡ 春休みに物の多い実…

kiiro
1か月前
4

写真と動画の整理のこと

子どもが赤ちゃん時代の動画、保育園の時の発表会や運動会などをついつい動画で残しています。 動きや音が残せる動画は写真の代わりにはならないと思っています。 数ヶ月…

kiiro
1か月前
1

新しく習慣にしたいこと、まずは2つ

4/26(金)、4/27(土)から習慣にしたくて始めたことがあります。 1.寝室にスマホを持ち込むことをやめる4/26(金)の夜から始めたことは「寝る時に寝室にスマホを持ち…

kiiro
1か月前
2

【サステナブルなお買い物】共働学舎のトイレットペーパー

トイレットペーパーの在庫が少なくなってきたので、以前から気になっていた町田市の共働学舎さんで芯なしトイレットペーパーを購入しました。 請求書の封筒がカラフルでか…

kiiro
1か月前

子どもの服の枚数やサイズアウト後について

子どもの服で心掛けていること 子どもの服で心掛けていることは「いかに同じ服をたくさん着るか」ということです。 兄弟がいたらサイズアウトした服はお下がりを考えたり…

kiiro
1か月前
2

訪問お片づけサポートのご感想

先日キッチンのお片づけサポートをさせていただきました。 当初はキッチンの吊り戸棚のみと聞いていたので、すぐに片づけが終わってしまうかもしれないと思っていたのです…

kiiro
2か月前
2
片づけも掃除も家事もできなかった昔の自分

片づけも掃除も家事もできなかった昔の自分

昔のわたし(独身で実家に暮らしてた頃)はていねいな暮らしに憧れつつも、家事はほとんどやっていませんでした。


片づけと掃除も気が向いた時だけでした。


家が落ち着かなかったので、外の落ち着くお店に行ったり、月に何回もライブに行ったり、いつも夜更かしして、何かに悩んでいたし、外側に刺激を求めていました。


結婚して、実家を出て、家を片づけたら、自分で家事をやるしかないという理由もあ

もっとみる
掃除をして損なことは熱中して時間が過ぎてしまうことくらい

掃除をして損なことは熱中して時間が過ぎてしまうことくらい

先日家族で外出していて、帰りの車でラジオをつけたら吉岡里帆さんのラジオがやってたので聴いていました。
ゲストはミュージシャンで詩人の柴田聡子さん。
実は我が家にも柴田聡子さんのCDがあったり、何度かライブを観たこともあります。
なかなか他にない感性の方だなと思っています。

そのラジオの中で「今日何も生み出せなかったような時に時間がかかる床を拭いたりとか、キッチンの排水口のヌメヌメとかをきれいにす

もっとみる
INFJへの質問に答えてみます

INFJへの質問に答えてみます

noteで見かけたこちらのINFJへの質問に答えてみたいと思います。

①あなたが「私ってINFJだなあ」と実感すること

1人の時間がとても好きなこと。

一つの作品にどっぷり浸かってそれについて考えることがすごく好きなこと。

人に興味があって、人の集まりは嫌いではないけれど、複数の人数でいると、少し遠慮して一歩引いた形で参加してしまうこと。

他人軸に傾きやすいこと。

周りの人と考え方が違

もっとみる
揺れている心に気づくだけ

揺れている心に気づくだけ

2012年くらいだったと思う。
わたしの好きなアーティストの原田郁子ちゃんとタムくんの愛称でお馴染みのウィスット・ポンニミットさんが「ゆれないこころ」という曲を歌っていた。

その頃確かその2人のライブも観に行っていた。

2011年は東日本大地震が起きて、わたしはその地震が起きた時は東京のビルの高層階で働いていて、高いビルだから遠心力のせいなのか回るような揺れを体験した。(後に高いビルでは働きた

もっとみる

今日は娘の運動会でした。

子どもの頃、運動が苦手だったから体育はあんまり好きじゃなかったし、運動会もそんなに好きじゃなかった。
でも親になってから親の視点で見ると、順位とか関係なくて、ただこどもが楽しく過ごしてることがわかるだけで胸いっぱいでそれだけですごくうれしい。

ジモティー でうれしい手放しができた話

ジモティー でうれしい手放しができた話

満月から新月に向けてLINEのオープンチャットで手放した報告をしたりして手放しを楽しむグループをしています。

一応わたしが言い出しっぺなので、手放すモチベーションが上がりそうな方法やおすすめの本や動画などの情報を時々お知らせしてみたりもするんですが、
他の方の手放した報告を聞くと、わたしもあれを手放そうと思いつくことが多くて楽しいです。

その期間中にこどもが保育園の時から遊んでいたものを手放し

もっとみる
発信の反応に対する一喜一憂が変わってきた理由

発信の反応に対する一喜一憂が変わってきた理由

最近noteやサンキュ!STYLEの記事を書いた時にInstagramのメッセージで感想を送ってくださる方が増えていて、とてもうれしいです。

noteやサンキュ!STYLEにもコメント欄というものがあり、そこにコメントしていただくことができますが、書き込むのって結構勇気がいりますよね。他の方に内容を見られますし。

それと比べるとDMというのは他の人に見られないからまだハードルが低いのかもしれま

もっとみる
いつも しらないところへ たびするきぶんだった

いつも しらないところへ たびするきぶんだった

荒井良二さんの描く絵が好きで、荒井良二さんの展示を何度か観に行ったことがあります。

過去にはライブペインティングを観に行ったり、絵本にサインをもらったり。

好きと言う簡単な言葉で表していいのかな…

荒井良二さんの絵本をみると、自分の心の中にいつもはしまってある何かがぶわ〜って生まれてくるようなそういう感じがします。

初めて荒井良二さんの展示を観に行ったのは2009年にひとりで芦花公園駅にあ

もっとみる
自分の性質を知っているからこそ整える

自分の性質を知っているからこそ整える

自分のことを知るのが面白くて、いろんな診断や占いが好きです。

こういった診断や占いは「う〜ん、なんかちょっと違う気もする」と思ったりするけど、統計的に見たら合っている気もして面白いし、自分のことを客観的な視点でみることができるような気がしています。

わたしはこういった診断をすると、「繊細、変わってる」と出てくることが多いんです…。

ちょっと今までした診断を羅列してみますね。

無料診断をする

もっとみる
春の種まきと土づくり

春の種まきと土づくり

2年前にヘチマを種から育ててから種から植物を育てるのが面白いなと感じるようになりました。

今年の春に蒔いた種をメモしてみます。

去年こどもが種を蒔いて育てた朝顔からまた種が採れたのでその種。

去年採れたヘチマから採取したヘチマの種。

去年お裾分けしてもらったローゼルの種から育てたものから採取したローゼルの種。

去年お裾分けしてもらった和綿の種から育てたものから採取した和綿の種。

ホーム

もっとみる
自宅と相思相愛でいよう。その優しさは自分には優しくない。

自宅と相思相愛でいよう。その優しさは自分には優しくない。

個人的な話で、このことを語ると冷たい人だと思われるような気がしていたのでそのままにしていたことがあります。

(スレッズでは呟いたけれど💦)

春休みに物の多い実家に娘と2人で帰省した時、何だかすごく無気力になるような感じがしました。

目に見えるたくさんの物たちを見えない物として過ごしているような気持ち。


「ここはもうわたしが住んでいる場所ではないから」と余計な口出しはせずにいよ

もっとみる
写真と動画の整理のこと

写真と動画の整理のこと

子どもが赤ちゃん時代の動画、保育園の時の発表会や運動会などをついつい動画で残しています。

動きや音が残せる動画は写真の代わりにはならないと思っています。

数ヶ月前にInstagramのストーリーズで写真の整理のことで質問をして、「写真の整理をしている」という方にどんな風に整理しているかを聞いてみました。

いろんな方の方法を聞いて思ったこと、本当はこうしたいいろいろな方法や考えを聞くのが面白く

もっとみる
新しく習慣にしたいこと、まずは2つ

新しく習慣にしたいこと、まずは2つ

4/26(金)、4/27(土)から習慣にしたくて始めたことがあります。

1.寝室にスマホを持ち込むことをやめる4/26(金)の夜から始めたことは「寝る時に寝室にスマホを持ち込まないこと。」

私はいつも寝る時に枕元でスマホを充電させていました。

そして寝る前にアプリで漫画を読んだり、Instagramをみたり、Instagramやnoteやサンキュ!STYLEで投稿する内容を考えたりしていまし

もっとみる
【サステナブルなお買い物】共働学舎のトイレットペーパー

【サステナブルなお買い物】共働学舎のトイレットペーパー

トイレットペーパーの在庫が少なくなってきたので、以前から気になっていた町田市の共働学舎さんで芯なしトイレットペーパーを購入しました。

請求書の封筒がカラフルでかわいくて、「ああ、心がこもったお買い物ができたな」と思いました。

日本初の雑古紙100%のトイレットペーパーだそうで、環境にもいいことなのがうれしいです。

自分で注文しておきながら48個入りのトイレットペーパーの多さに驚きました。

もっとみる
子どもの服の枚数やサイズアウト後について

子どもの服の枚数やサイズアウト後について


子どもの服で心掛けていること

子どもの服で心掛けていることは「いかに同じ服をたくさん着るか」ということです。
兄弟がいたらサイズアウトした服はお下がりを考えたりすると思うのですが、我が家は一人っ子です。

お下がりで回すことを考えていたこともあったけれど正直子どもは服にシミをつけたり、名札で服に穴を開けてしまったりして、兄弟であれば譲れるけれど、知人にお下がりで渡すのは申し訳ないくらいの汚れと

もっとみる
訪問お片づけサポートのご感想

訪問お片づけサポートのご感想

先日キッチンのお片づけサポートをさせていただきました。

当初はキッチンの吊り戸棚のみと聞いていたので、すぐに片づけが終わってしまうかもしれないと思っていたのですが、
収納の中を見ていくと同じ用途で使うものが他の場所にも収納してあったため、吊り戸棚以外の場所も同じ用途のものを出して見直していくことになりました。

その結果、手放すことになったものの量がこちら。

依頼者様に一つ一つ質問をしながら物

もっとみる