見出し画像

写真と動画の整理のこと

子どもが赤ちゃん時代の動画、保育園の時の発表会や運動会などをついつい動画で残しています。

動きや音が残せる動画は写真の代わりにはならないと思っています。

数ヶ月前にInstagramのストーリーズで写真の整理のことで質問をして、「写真の整理をしている」という方にどんな風に整理しているかを聞いてみました。

そこで出た答えは、「Googleのクラウド上に」「スマホでSDカードを読み込むもので保存」「おもいでばこ(というBUFFALOの製品)で残している」「動画はyoutubeを非公開にして保存している」「PCを持っていなくて、たまにフォトブックを作っているけれど、
地震で写真がなくなってしまったことがあったので写真に執着がなくなり、インスタに載せた写真もどんどん消す」と、本当に色々な意見がありました!


いろんな方の方法を聞いて思ったこと、本当はこうしたい

いろいろな方法や考えを聞くのが面白くて、どの方法もいいなと思いました。
私は以前、テレビで見た番組である夫婦の方が「アルバムは一人一冊に絞った」と話していたことに密かに憧れています。

実際の私の写真の整理

でも実際はこどもの写真を1年に100枚以上印刷してアルバムにしていますし、こどもの動画も消せません。

でもいつか手放せる時がくるのかもしれません。

よく物を手放す時に「いつか使う」の「いつか」は来ないって言いますね。

でも私は「いつか手放せる」の方の「いつか」は来ると思っています。

今まで手放せなかったものが少し経った後に「もういいかも」と思えたことが何度もあるからです。

人によって手放せるタイミングは人それぞれ。

でもいつかこの膨大な量の思い出の処理に疲れ果ててしまうかもしれないとビビっています。

思い出も大事なんですが、今やりたいことで精一杯なので。

老後の楽しみになんて言っても老後は老後でやりたいことあると思います。

でも今は残しておきたいという自分の気持ちを大事にしつつ、できる範囲で厳選して、残すことにはお金はかけすぎないようにしようと思いました。

お金をかけた分、手放しにくくなることを「サンクコスト」というそうですね。

今のところ、我が家はAmazonプライム会員なので、Amazon  Photoにうつして(Amazonプライム会員だと写真が無制限に保存できるので)、こどもの残しておきたい写真はプリントしてアルバムにするという方法にしています。

先日やっと写真の整理が追いついたんです。

追いついていなかった理由は夫が撮った写真をAmazon  Photoになかなかアップしないので、それを待っていて後回しにしていたからです。
何だか溜めるのはモヤモヤするので、もう待たずに自分の撮った写真だけを整理することにしました。

あとは動画をどうするか

これでやっと写真の整理が追いついたので、あとは動画をどうするかです。
これはまだ悩んでいます!
Amazon Photoには動画は5GBまでしか残せません。
考えているのは以前写真屋さんに行った時にスマホの中の写真や動画をDVDにまとめる方法があると知ったので、DVDに残そうか考え中です。
フラッシュメモリは寿命が短いそうなのでSDカードの方がいいのかなと思っています。
正直なところ悩んでいますが、DVDとSDカードの両方に残すのがいいかなと思っています。

ひとまず、写真の整理は溜めずに、動画を探しやすいようにiPhoneの中を整理しておきたいと思っています。
時々娘が赤ちゃんの時の動画を見返してニコニコしてしまう時間が好きなのでベストセレクトはずっとiPhoneの中に残してしまうかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?