マガジンのカバー画像

不動産相続、土地の探し方、土地の売り方、賃貸、民泊

45
相続不動産の売却方法や賃貸活用、土地を購入したいという方へ向けた内容となっている。住宅業界に25年従事し、不動産・相続専門のFP1級技能士です。
運営しているクリエイター

#立川

~相続登記が義務化になったことで売却を考える〜初めて知る「既存不適格建築物」とは??

~相続登記が義務化になったことで売却を考える〜初めて知る「既存不適格建築物」とは??

本日4月1日より、相続登記義務化がスタートしました。

相続登記義務化とは?については、下記の投稿を是非ご覧ください!

早速だが、タイトルの「既存不適格建築物」について書いてみたいと思う。
~既存不適格建築物とは!?~
法令改正によって、改正後の新しい規定に適合しないものをさします。
すなわち、建築(完成時)の旧法(規定)の基準で合法的に建てられた建築物であり、その後に法令改正や都市計画変更など

もっとみる
〜増えている⁈解体する木造住宅の現場日記〜後半②

〜増えている⁈解体する木造住宅の現場日記〜後半②

さて、いよいよラストの回となりました。

後半①については、「文章力の高いnoterを厳選」にマガジン追加をして頂いたのだが、スキがあまり増えず、、、
興味が湧かない話しなのか、または私の写真がヘタなのか悩んでしまった💦

しかし、、、
ここまできたら、最後の「更地」になるまでを書いていきます♪

⭐︎特徴や比較についての整理がとても上手なYouTuberと思います。初心者の方にも分かりやすいた

もっとみる
〜増えている⁈解体する木造住宅の現場日記〜前半〜

〜増えている⁈解体する木造住宅の現場日記〜前半〜

今後も増え続けるであろう、相応の築年数を経過した木造住宅の解体について、、

弊社が管理していた不動産を題材にして、noteに書いてみたいと思う。

まず、、
大前提として「空き家活用」を考えた際に、所有者の意向や建築士の見解を確認しながら物事を進めていく必要があると考えています。

当たり前のように思われるだろうが、悩んでも仕方のない(非現実的)事を判断出来ず、先延ばしにしているケースもよく見か

もっとみる
繁忙期でも引っ越し料金が安くなる

繁忙期でも引っ越し料金が安くなる

物価高騰や燃料・光熱費の値上がりと、厳しい状況に先行きがみえない。その最中においても入学や入社または転勤・転職など様々な理由で引っ越しをされる方も多いでしょう。

引っ越しにかかる費用に対しても皆さんの共通キーワードは「節約」ではないだろうか?

〜引っ越し会社の決め方〜
昨今、一括見積もりサイトを利用することが一般的になっている。自分たちで対応した、または知人に頼んだというケースは別として一度は

もっとみる
〜政府が掲げる一体的支援とは⁈〜新制度

〜政府が掲げる一体的支援とは⁈〜新制度

岸田総理が、以前から発信をされてきた「リスキリング」というキーワード。
既に浸透してきた言葉でもあるが、ここ数日で支援・助成というニュースを目にしました。

このニュースを見た矢先、ある偶然な出来事があったので先に紹介します。

それは、打ち合わせの隙間時間を使って、大手家電量販店内をぶらぶらと歩いていたところ、以前、不動産業界で一緒に働いていた人と偶然会いました。※家電量販店のスタッフとして

もっとみる
〜国立ごはんへ参加!!〜「シェアハウス」の活用例

〜国立ごはんへ参加!!〜「シェアハウス」の活用例

以前、ご縁をいただいた地域コミュニティの第2回(私にとって)に参加しました♪

今回のテーマは「デザインとご飯」

↑ 前回の記事もご覧ください😊 ↑

この会では、「結論を敢えて出さずに終える」ことを前提として開催されており、会社組織に長くいた私としては、とても新鮮である。

結論出さず、次回に持ち越すこともなく、各回でテーマを変えて各自が思いのまま話す。
そして、皆んなでリスペクトし合う。

もっとみる