Kei

(株)OVER20&company.CTO として在籍。これまで数多くの仕事…

Kei

(株)OVER20&company.CTO として在籍。これまで数多くの仕事に従事、情報処理から始まり、営業・金融・IT講師・アパレル・・・。子育て以上のやりがい、楽しさを求めて今の仕事に行き着きました。

記事一覧

朝が好き

朝の散歩は、良い一日が始まる予感がする

朝の空気を感じて気持ちいい

おはようございます!

顔見知りとのいつもの挨拶
気がつくと手を振っている

私の心地よい日常がここにある
当たり前ではないことを知ってる
この先も大切にしよう
もっとずっと大切にしたい

Kei
4か月前

自主責任経営目指してみよう![社会人になったあなた達へ]

人生100年時代をどう生きるのか? 経営者は「人をつくり人を活かす」を目指し 社員一人ひとりは「自主責任経営」を目指す 昭和の経営者松下幸之助さんの言葉だ その頃の…

Kei
4か月前

学ぶことに終わりはない[私たち大人にできること]

年齢を重ねていっても尚学ぶべきことがある 学ぶといっても脳トレのような事ではない ひとの気持ちに感心をもつと知識欲が湧いてくる 特に近しい人であれば、その人の境遇…

Kei
4か月前

颯爽と![私たち大人にできること]

颯爽と生きる 子供の頃、思っていなかっただろうか "大人ってきっと凄いんだろうな" ところが実際大人と言われる頃になってみると全くそんな事はない 同じように迷うし、…

Kei
4か月前

私の価値観で生きる[私たち大人にできること]

(大人とは、このnoteの中では、私自身、若しくは読んでいる人自身が私は大人だと思えばそうであると定義します) 私にできること 私には子供が3人います。3人とも成人し…

Kei
4か月前
2

久しぶりの人混み

人が苦手なのか
目的地までの人の多さ、
様々な個性を持った人
絶え間無く聞こえてくる多くの音
溢れかえるように複雑な街に酔うのか

きっと、その環境が苦手なのだと思う



Kei
4か月前

無駄を切り捨てちゃもったいない![社会人になったあなたへ]

無駄は目的に依存している 目的があるからこそ、無駄だ!って判断できる でも、その時無駄だとしても 私は決して邪険にはしない 何故なら、私は無駄が好き 無駄なことも、…

Kei
4か月前

兄弟の絆[親になったあなたへ]

親子の絆と兄弟の絆 どちらも強い絆 親子の絆には無償の愛がある 兄弟の絆には信頼・仲間・家族・・・ 同じ親のもとで育ち、数多くの同じ経験を共有している 夫婦の価…

Kei
4か月前

つぶやき

つぶやける相手がいるのは、とても素敵なことだ

多くの人が、気を使わずつぶやける人を求めているのかもしれない


誰かとつぶやきあえる人でありたい

Kei
4か月前
1

応援団[社会人になったあなたへ]

応援団 私は、あなた達の応援団にはなれる 今日都内には雪が降っている 街が白くなっていくのは、気持ちいい あなたが幼かった日を思い出した 朝起きると都内に珍しく雪…

Kei
4か月前

子供だった私の記憶[親になったあなたへ]

子供の記憶 大人になったとき 子供の時の記憶、どれくらい覚えているだろうか 幼い頃に 考えていたこと、感じたこと 覚えている思考や状況の記憶がある その思考を自分…

Kei
4か月前
3

言葉じゃない![私たち大人にできること]

私たち大人にできること、 私たちも 社会人になった頃のこと思い返してみませんか 20代の私は、親の価値観にガッチリ囲まれつつも何とかそこから離れることに必死だった …

Kei
4か月前
3

今週もたくさんの20代とあった


彼らのメンタル(感情)は元気で興味深く、脳(思考)は柔軟でパワーがある


彼らの頭の中は、
宇宙より広いのではないか

彼らの可能性にワクワクする

私の楽しみが増えた


Kei
4か月前

やりがいの罠[社会人になったあなたへ]

やりがい 多くの20代がこのやりがいを探す いつから仕事にやりがいという言葉がこんなにも大きな意味を持つようになったんだろう・・・ 厄介なのは、このやりがいっても…

Kei
4か月前

あなたに会えて良かった[私たち大人にできること]

私たち大人だからできること 話したいことを、何でもないことを安心して話す事のできる大人になる 意識して挑戦してみる こんな大人にはじめて会いました! 20代の彼ら…

Kei
4か月前

noteで伝えていきたいこと②

私たち大人にできること 大人って誰? 「こんな大人にはじめて会いました!」 はじめて会ったなんの関わりもない20代の人から何度かいただいた言葉です 20代も立派な大人…

Kei
4か月前
3

朝が好き

朝の散歩は、良い一日が始まる予感がする

朝の空気を感じて気持ちいい

おはようございます!

顔見知りとのいつもの挨拶
気がつくと手を振っている

私の心地よい日常がここにある
当たり前ではないことを知ってる
この先も大切にしよう
もっとずっと大切にしたい

自主責任経営目指してみよう![社会人になったあなた達へ]

自主責任経営目指してみよう![社会人になったあなた達へ]

人生100年時代をどう生きるのか?

経営者は「人をつくり人を活かす」を目指し
社員一人ひとりは「自主責任経営」を目指す

昭和の経営者松下幸之助さんの言葉だ
その頃の経営者は、社員を通してその社員の境遇や家族の事も観ていたように思う
それは、社員を「人」として大切にしていたからに他ならない

「人」を個として考えることが当たり前に成りつつある今だからこそ、昭和の時代に在ったこの価値観について考え

もっとみる
学ぶことに終わりはない[私たち大人にできること]

学ぶことに終わりはない[私たち大人にできること]

年齢を重ねていっても尚学ぶべきことがある
学ぶといっても脳トレのような事ではない

ひとの気持ちに感心をもつと知識欲が湧いてくる
特に近しい人であれば、その人の境遇や、社会環境などを知りたいと想い、
そこに纏わるより多くの知識を得たいと考えるだろう

私達人間は、個人も境遇も社会環境も変化し続ける中にいる
私たち大人が、経験を目の前の人のために活かす時、学びが活きてくる

私たちは、いつまでも学び

もっとみる
颯爽と![私たち大人にできること]

颯爽と![私たち大人にできること]

颯爽と生きる

子供の頃、思っていなかっただろうか
"大人ってきっと凄いんだろうな"
ところが実際大人と言われる頃になってみると全くそんな事はない
同じように迷うし、馬鹿みたいに大笑いもするし、嫌な事があると気持ち落ちるし
強いて言えば、経験の数だけ鈍感?耐性がついたことだろうか
結果、物事に動じなくなったように振舞うこととなり冷静に対処しているかのような評価をされるということが起きたりする

もっとみる
私の価値観で生きる[私たち大人にできること]

私の価値観で生きる[私たち大人にできること]

(大人とは、このnoteの中では、私自身、若しくは読んでいる人自身が私は大人だと思えばそうであると定義します)

私にできること

私には子供が3人います。3人とも成人して民法では立派な大人にあたります。
ところが、私にとっては、子供達は幾つになっても子供なのです。そして私が幾つになっても子供達から見れば身近な大人であると考えています。

だからこそ、彼らにとっても当たり前の私の価値観を大切にして

もっとみる

久しぶりの人混み

人が苦手なのか
目的地までの人の多さ、
様々な個性を持った人
絶え間無く聞こえてくる多くの音
溢れかえるように複雑な街に酔うのか

きっと、その環境が苦手なのだと思う



無駄を切り捨てちゃもったいない![社会人になったあなたへ]

無駄を切り捨てちゃもったいない![社会人になったあなたへ]

無駄は目的に依存している
目的があるからこそ、無駄だ!って判断できる
でも、その時無駄だとしても

私は決して邪険にはしない
何故なら、私は無駄が好き
無駄なことも、無駄な時間も
無駄を楽しめる寛容さも…

無駄なものって
私の中の雑学やら、経験やら、様々な引き出しにいつのまにかメチャクチャ貯まっていってる

60になった私は、これまでの無駄を思いっきり活用させていただいている

無駄は、人生を豊

もっとみる
兄弟の絆[親になったあなたへ]

兄弟の絆[親になったあなたへ]

親子の絆と兄弟の絆

どちらも強い絆

親子の絆には無償の愛がある

兄弟の絆には信頼・仲間・家族・・・
同じ親のもとで育ち、数多くの同じ経験を共有している

夫婦の価値観は違って当たり前
兄弟も成人してそれぞれが異なる価値観が生きだす
そこから、兄弟の本当の絆が動き出す

親は、あなた達の絆が唯一無二の信頼で結ばれることを願っている

つぶやき

つぶやける相手がいるのは、とても素敵なことだ

多くの人が、気を使わずつぶやける人を求めているのかもしれない


誰かとつぶやきあえる人でありたい

応援団[社会人になったあなたへ]

応援団[社会人になったあなたへ]

応援団

私は、あなた達の応援団にはなれる

今日都内には雪が降っている
街が白くなっていくのは、気持ちいい
あなたが幼かった日を思い出した

朝起きると都内に珍しく雪が積もった
真っ白になった景色に興奮しはしゃいだ
先ず、庭に雪だるまを作った
つぎにお友達に会いに行く!と言いだした
いつもは自転車で行く一駅先のお友達の家
自分で歩いていくと言って利かない

15センチほど雪の積もった道は、3歳に

もっとみる
子供だった私の記憶[親になったあなたへ]

子供だった私の記憶[親になったあなたへ]

子供の記憶

大人になったとき
子供の時の記憶、どれくらい覚えているだろうか

幼い頃に
考えていたこと、感じたこと
覚えている思考や状況の記憶がある

その思考を自分の中でどこか肯定しながら
私は、環境の中で見えてくる大人の世の中を見ていた

幼稚園の先生と母親が私のこと話している
舌足らず、滑舌悪い
そんなことわかってる
どうしてそんなに気にするんだろう
私のこと、気にされることが凄くイヤだっ

もっとみる
言葉じゃない![私たち大人にできること]

言葉じゃない![私たち大人にできること]

私たち大人にできること、

私たちも
社会人になった頃のこと思い返してみませんか

20代の私は、親の価値観にガッチリ囲まれつつも何とかそこから離れることに必死だった

女性はクリスマスケーキに謎られ25歳を過ぎれば売れ残りの様な・・・
かといって、未来を不安に思うことも無く
老後?も定年少し前に早期退職でもして
ゆっくりと旅行とかするんだろうな・・・

現実は、楽しいこと、辛いこと
嬉しいこと

もっとみる

今週もたくさんの20代とあった


彼らのメンタル(感情)は元気で興味深く、脳(思考)は柔軟でパワーがある


彼らの頭の中は、
宇宙より広いのではないか

彼らの可能性にワクワクする

私の楽しみが増えた


やりがいの罠[社会人になったあなたへ]

やりがいの罠[社会人になったあなたへ]

やりがい

多くの20代がこのやりがいを探す
いつから仕事にやりがいという言葉がこんなにも大きな意味を持つようになったんだろう・・・

厄介なのは、このやりがいってものを他の誰かに聞かれたりするからだ
ひどくなるとこのやりがいがないと、まるで働く人として何か大切なものを持っていないかのような気さえしてくる
そしてやりがいを求めて動きだす

そもそも、企業の利益の先には必ず私たちの暮らしがある
そこ

もっとみる
あなたに会えて良かった[私たち大人にできること]

あなたに会えて良かった[私たち大人にできること]

私たち大人だからできること

話したいことを、何でもないことを安心して話す事のできる大人になる
意識して挑戦してみる

こんな大人にはじめて会いました!

20代の彼らは
どんな気持ちで伝えてくれているのか

嬉しい!

嬉しいは、共感、行動に移す時の後押しになる
自分の事を非難せず知ってくれている人がいる

あたたかさ、やさしい空間

ひとりじゃないという想いは、彼らの自己肯定感をあげる

こん

もっとみる
noteで伝えていきたいこと②

noteで伝えていきたいこと②

私たち大人にできること

大人って誰?
「こんな大人にはじめて会いました!」
はじめて会ったなんの関わりもない20代の人から何度かいただいた言葉です

20代も立派な大人なんですが、
その人からみた私は大人なんだということです
まぁ、当たり前のことなのですが・・・

私たち大人にできること

ここで私が指している大人とは、
ある程度の人生の経験を経てきた人達、
5、60代になり子育て等もひと段落し

もっとみる