マガジンのカバー画像

公認会計士・監査法人

37
元大手監査勤務の公認会計士による記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#仕事

【公認会計士】修了考査の思い出

【公認会計士】修了考査の思い出

私は修了考査の合格発表直後に結婚しました。本稿では、その辺のエピソードを交えてつらつらと書いていきます。

なお、2022年1月号のTOKYO CPA NEWS にもコラムを掲載しているので会員の方はこちらも是非お読みください。

はじめに簡単に時系列にまとめます。

2007年11月 公認会計士試験合格(税務署在籍中)
2008年1月 大手監査法人に転職
2008年12月 修了考査受験
20

もっとみる
【公認会計士】CPE不正の懲戒処分 監査法人A&Aパートナーズ

【公認会計士】CPE不正の懲戒処分 監査法人A&Aパートナーズ

会計士協会、A&Aパートナーズ処分 研修の不適切受講で

同法人のプレスリリース

なお、今回の処分は日本公認会計士協会の会員としての権利の制限であり、いかなる業務も制限するものではありません。
処分内容
(会則第67条第2項第2号)
会則によって会員及び準会員に与えられた権利の停止 1か月
会員権停止により停止される権利
(会則第67条第3項)
(1) 総会に出席して表決する権利
(2) 役員の

もっとみる
【公認会計士】広報委員会のお仕事

【公認会計士】広報委員会のお仕事

昨日は3連休明けの8/10でしたが、お盆休みの方もいらっしゃるかと思います。

私は、今年の7月から日本公認会計士協会東京会の広報委員会・ニュースウェブ小委員会の委員を務めており、8/10はその委員会に出席しました。

東京会に所属の公認会計士なら毎月発行される東京CPAニュースをご覧になったことがあると思います。今年の6月までは毎月ご自宅に冊子が郵送されていたので、だいたいの方はパラパラとめくっ

もっとみる
監査法人時代の思い出 〜クライアントとの会食〜

監査法人時代の思い出 〜クライアントとの会食〜

本稿を書こうと思ったきっかけは、私のよく知っている方が某地銀の社長なのですが、その地銀の取締役人事を巡って話題沸騰中だから。ビジネス関係のニュースを見ていれば、まあ分かりますよね。

本稿は別に何か暴露するものでもないし、役に立つ情報もないと思います。こんなことがあったよ、という程度のたわいもない思い出話です。

さて件の社長ですが、私が主査をしていたクライアントでも当時社長を務めていました。で、

もっとみる
経営財務6月7日号の雑感 〜減損に関する監査実務のポイント〜

経営財務6月7日号の雑感 〜減損に関する監査実務のポイント〜

監査基準委員会報告書540への対応として、監査法人アヴァンティアの加藤氏が書かれた記事の感想です。

詳細は記事をお読みいただければと思いますが、小売業における監査の実践例をベースに減損会計に関する監査実務を解説されています。大変参考になる良い記事だと思いました。

本稿では、少し脱線した雑感を述べます。

減損会計のような会計上の見積りの監査については、プロフェッショナルジャッジメントが必要であ

もっとみる
第3回 IPOスキルアップ講座のご案内 公認会計士向け

第3回 IPOスキルアップ講座のご案内 公認会計士向け

表記の研修のご案内です。第2回の感想はこちら。

私も申し込みました。次回はちゃんとメモを取ってもう少し詳細なレポートをしたいと思います。

----------------------------
第3回 IPOスキルアップ講座

◆開催日時:2021年02月24日(水) 18:00〜20:00

◆テーマ:業務プロセスの整備
 ・管理業務の充実
 ・業務管理制度の構築(販売、購買、財務等の

もっとみる
【会計ニュース】監査報告書記載誤り大量発生について

【会計ニュース】監査報告書記載誤り大量発生について

12/22に日本公認会計士協会より本件の調査結果が会員向けに発表されています。本稿では、その概要と感想をお伝えします。

訂正に至る経緯2020年3月期においては、監査報告書の様式が改訂され、また、「監査上の主要な検討事項(KAM)」の早期適用が行われたことから、監査報告書の記載誤りが大量に発生してしまった。

協会の調査によれば、2020年7月31日までに2020年3月期有価証券報告書の訂正報告

もっとみる
監査法人雑学 〜こんな監査手続いる?〜

監査法人雑学 〜こんな監査手続いる?〜

USCPAの勉強をしていてふと思い出したので、監査法人時代の無駄っぽい監査手続をご紹介します。

はじめに筆者は、大手監査法人で、上場会社を含む5社くらいの主査(インチャージ)を何年かやっていました。主査は、担当会社の監査手続全般について計画・実施する現場責任者です。ということで、以下で述べる話は、それほど違和感なく読んでもらえるかと思います。

支払利息のオーバーオールテストこの記事を書こうと思

もっとみる

監査法人雑学 〜評価〜

筆者のキャリアの中で最も長く過ごしたのが監査法人ですが、あまり記事にしてこなかったので、かるーい感じで記事にしたいと思います。

年収についてはこちらで記事にしています。

前向きで教科書的な説明はゴルファー会計士さんの記事が大変参考になります。

今回は、ネガティブな内容が多いですが、筆者の場合、キラキラしたことばかり書いてしまうのは嘘に近いと思うのでご容赦ください。

選別が異常に早い採用から

もっとみる
国税審判官になろう! 弁護士・公認会計士・税理士向け ~書類選考対策・面接対策~

国税審判官になろう! 弁護士・公認会計士・税理士向け ~書類選考対策・面接対策~

筆者は、公募されている任期付の国税審判官の採用内定をいただいたことがあります。結局、内定は辞退しましたが、今でもやってみたかったなと思います。

そこで、国税審判官の仕事内容、処遇(年収)、採用されるには?といった点を記事にまとめました。書類選考対策(有料)・面接対策(無料)にもなり、また、どの程度の職務経歴なら合格できるのかというレベル感も分かる内容になっているかと思います。

国税審判官の年収

もっとみる
監査法人の年収とセカンドキャリア

監査法人の年収とセカンドキャリア

監査法人の年収筆者は約8年大手監査法人に勤務しておりました。なので年収の実態についてはある程度把握しております。転職サイトによくまとめられているので適宜引用してご説明します。

監査法人の年収は? BIG4と中小の監査法人、役職や年齢などで比較(MS-Jspan)

https://www.jmsc.co.jp/knowhow/topics/11594.html

概ねこちらに記載のとおりで、大手

もっとみる