2020スマイルフラワープロジェクト

2020年4月発足。 廃棄されるお花を1本でも多く救うため、 農家さんを支援するため、…

2020スマイルフラワープロジェクト

2020年4月発足。 廃棄されるお花を1本でも多く救うため、 農家さんを支援するため、 そして、お花を通して1人でも多くの方に笑顔をお届けするために活動しています。 目指すはフラワーロス ゼロ。

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    【 お読みください 】6月下旬~9月下旬(予定)の期間は〈クール便〉とさせていただきます。

    夏季のクール便につきまして 切り花は、暑さがとても苦手です。 気温が高くなると、配送中のダンボール箱のなかで、ぐったりしてしまいます。 また、暑さに強いお花も、ダンボール箱のなかで開花が進んでしまいます。 ーーーーーーーーーーーーーーーー お花の品質維持のため… 6月17日ご注文分より、クール便を〈必須〉とさせていただきます。 従来の料金に、クール便料金880円(税込)が追加となります。 ※一部商品小さい箱サイズは660円(税込)が追加となります。 お客様にはご負担をおかけすることとなりますが お花を鮮度良くお届けするため なるべく長い期間、お花を楽しんでいただきたいため どうぞよろしくお願いいたします。 ★9月下旬~10月上旬までの予定です(気温により)。 ※一部、料金にクール便込みの商品が登場する場合がございます。 ※一部、クール便が適応されない商品が登場する場合がございます ーーーーーーーーーーーーーーーー ※ 商品価格の(¥87)はシステム上の表記です。
    87円
    2020スマイルフラワープロジェクト
  • 商品の画像

    北陸応援【夏編】オリエンタルリリー(新潟県)5本+越前焼の花器(福井県)◎売り上げの一部は能登被災地へ◎送料&クール便込み

    ーーーーーーーーーーーーー この商品の売上の一部は、 能登半島地震の被災地へ、義援金として寄付いたします ーーーーーーーーーーーーー お花を通して北陸に元気を!! 北陸(新潟県、富山県、石川県、福井県)4県を象徴する花と、 プラスアルファを、年間を通して、計4回皆さまにお届け。 それぞれの花をめぐる物語とともに、四季のお花をお楽しみください。 --------------- MISAKI CREATORS様×いけばな草月流の草月陶房様×スマイルフラワープロジェクト コラボ企画! 北陸4県の名花+希望の願い込めた越前焼 北陸富山を拠点に活動しているスマイルフラワープロジェクトは、 そんな想いをともにする「MISAKI CREATORS」様、 いけばな草月流の「草月陶房」様と連携し、 「北陸のお花を楽しみながら、北陸を元気にする企画」をスタートしました。 ーーーーーーーーーーーーー こちらのカートは【夏編】。 一度のご注文で、1回のみのお届けです。 新潟県で栽培されたオリエンタルリリー(品種はお任せ)5本と、 草月陶房様が制作する越前焼の干支花器「辰」のセットとなります。 --------------- ▼夏編オリエンタルリリー産地さん訪問ブログ https://jfc.thebase.in/blog/2024/06/20/174831 ▼企画いただいた岬クリエイターさまのHP https://misaki-creators.myshopify.com/collections/project-hokuriku-frower --------------- ▼【春夏秋冬編】(通年コース)のお申し込みはこちら https://jfc.thebase.in/items/87330937 【通年特典】 ◎北陸の花(越前水仙・富山チューリップ)を原料にしたFLOWER PAPERをお付けします。 ◎越前水仙と富山チューリップの球根を各5球づつプレゼント ーーーーーーーーーーーーー 【商品内容】 ◆ オリエンタルリリー(新潟県産)品種お任せ5本 ◆ 越前焼花器(福井県産)干支〈辰〉1個 ※ 辰のサイズ:W16.4×H10.5×D4.5 ※ 越前焼・干支〈辰〉の色を〈青龍・白龍〉からオプションにてお選びください。 ーーーーーーーーーーーーー 【価格】 ◆ 11,000円 ※消費税込み・送料込み・クール便込み ーーーーーーーーーーーーー ▼お届けできない地域 ◎沖縄県 ◎航空便となる地域 ◎発送からお届けまで3日以上要する地域 ※不明な場合はお問い合わせください ーーーーーーーーーーーーー 【 ‼ 注意事項 ‼ 】 ◆ ご注文の前に【 ‼ 必ず ‼ 】お読みください。 https://jfc.thebase.in/items/40658780 ーーーーーーーーーーーーー 【配送】 ◆ ヤマト運輸さまからの配送となります。 ◆ 花材用の段ボール箱でのお届けとなります。 ーーーーーーーーーーーーー ◆夏編のお花 オリエンタルリリー(新潟県) 新潟県は、オリエンタルリリーの生産量日本一!!を誇ります。 農家の皆さんが「手植え」で球根を1年かけて養生。 信濃川河岸段丘の肥沃な土壌の中で、標高の高い土地ならではの寒暖差も生かしながら、 軸が太くて立派なカサブランカなどを育てています。 中核産地の一つ津南町では、豪雪の雪さえも活用しています。 それは「雪室」を使った球根や切り花の保存です。 冷蔵庫を使わなくとも、「雪」という自然の力によって 温度や湿度を調整しながら、球根を養生。 さらに出荷調整や開花抑制までも、「雪の力」を利用して行っているのです。 そんな雪の力でつくられた「雪美人」というブランド品種があります。 お届けするのは、そんな津南町をはじめとする新潟県産のオリエンタルリリー。 香り豊かな新鮮なユリを華やかに5本お届けします。 ーーーーーーーーーーーーー ◆越前焼 干支〈辰〉 福井県越前町の越前陶芸村にある「草月陶房」。 いけばな草月流様が(本部・東京赤坂)運営されている、花器の陶芸陶房です。 スマイルフラワープロジェクトの本拠地である富山県射水市は、 海王丸の停泊で知られる新湊港があります。 その岸壁に立つと、富山湾越しに能登半島の淡いブルーが浮かび上がります。 また、震災で大きな被害を受けたまちの一つである氷見市からの湾越しには、 勇壮な白いラインを描いた立山連峰の峰々が並びます。 当プロジェクト向けに出来上がってきた花器は、 2024年の干支である辰の姿を、 富山湾と能登半島の「ブルー」と立山連峰の「ホワイト」で表現されています。 花を通して北陸に勇気と希望の明かりを届けたい。 未来への願いを込め、この雄大な自然をモチーフに、 「辰」を制作いただきました。 北陸の青い海や大地、白い峰々に元気な未来を!
    11,000円
    2020スマイルフラワープロジェクト

記事一覧

サスティナブルファッションコミュニティでフラワーロスのお花を使用したワークショップを開催:NewMake Laboさま

2024年5月19日、東京都原宿のサステナブルファッションコミュニティ〈NewMake Labo〉さまにてロスフラワーマーケットが開催されました。 〈NewMake Labo〉さまは、デザイ…

ちいさな太陽☆規格外のヒマワリたち

◆夏のお花の代表格、ヒマワリ 夏の期間、明るく輝く太陽のようなお花、向日葵(ひまわり)。 ヒマワリは、キク科のお花です。漢字で書くと「向日葵」。 ほかには 日輪草(…

初夏の美しいお花、芍薬〈シャクヤク〉☆長野県中野市より…シャクヤクの規格外たちのおはなし

◆芍薬〈シャクヤク〉の「お花摘み」 麗しの初夏のお花、芍薬〈シャクヤク〉。1年に1度、今の季節にしか出会えない、優雅で香り豊かなシャクヤク。 シャクヤクの栽培は、…

かつての美しい景観を取り戻す!!

福井県・越前岬周辺は、日本水仙の三大群生地として知られます。 日本海を眼下に見下ろす高台に点々と白い花を咲かせる光景は見事で、重要文化的景観にも選定されています…

緑肥用のひまわりをイベント装飾に使用しました。

2023年10月21日~22日、富山駅にて開催された「Buono!とやまイタリアン2023」にて、弊社の農場で植えられている緑肥用のひまわりを、装飾させていただきました。 緑肥用…

規格外のバラ、「ショートローズ」をご紹介します。

規格外のバラ、「ショートローズ」をご紹介します。 写真のように、正規品に比べて茎の長さが短いバラが、 生産量の20~30%ほど出てきてしまいます。 そんなバラたちは、…

Z世代主催のイベント【REGENERATION FESTA2023】にて、フワラーロスについての発信をしました。

環境問題を五感で感じるイベントで、 フラワーロスを知ってもらうきっかけを 環境社会問題に取り組むZ世代プラットフォーム〈NAMIMAT〉が主催する 「REGENERATION FESTA20…

ロット割れのお花でつくる ♡ 週末のミニブーケ ♡ 週末をお花と過ごしてみませんか?

季節を感じさせてくれるお花たちがいます。 イベントを盛り上げてくれるお花たちがいます。 そんなお花たちは、その季節やイベントに向けて大量に栽培されます。 もちろ…

☆ワケありだけれど、新鮮です☆規格外のチューリップたち♡

規格外となってしまったチューリップの救済と、 正規品と変わりなく発生している生産コストの支援のため、 スマイルフラワープロジェクトでは、 2021年度から規格外チュー…

針葉樹たっぷりのクリスマスリース

針葉樹の香りを楽しみながら、クリスマスリースを作ってみましょう。 お好きなお花や木の実、ドライフラワーなどを束ねて、自由に。 正解はありません☆ お花はドライフ…

規格外ガーベラの楽しみ方

市場が定める規定を満たすことができず、 花屋さんの店先に並べない、規格外のガーベラたちがいます。 その数、生産量の15~20%。 そんな規格外のお花にも、個性という魅…

実り豊かな大地 富山県からひとあし早い春をお届けします。

日本一の出荷量を誇るとやまのチューリップ。 春~夏は鮮やかな緑が目にもまぶしく、優しい風が、田畑の草原をそよそよと吹きわたり、 秋は小麦の黄金、冬は空から舞い降…

富山県婦中町・音川「オーガニックキッチン音川ファーム」

緩やかな丘の上のオーガニック葡萄園、広々と気持ちのいい空と頬を撫でる優しい風。 富山県婦中町・音川「オーガニックキッチン音川ファーム」 農薬や化学肥料を使わず、オ…

ポインセチアの生産農家さまであります川端園芸さまに気になるイロイロ、伺いました☆

石川県・川端園芸さまが愛情たっぷりに育ててくれた鮮やかなポインセチア。 凛とした赤い苞が、その場をパッと明るく彩ってくれます。 クリスマスと言えば、ポインセチア…

《きらめく☆クリスマス》川端さんのポインセチア

鮮やかな赤と緑のクリスマスカラーで大人気のポインセチア。 じつは花に見える赤い部分は苞葉で、花は中の黄色い部分です。 「ポインセチアはクリスマスまで楽しんで終わ…

非耐寒性の室内鉢花用のシクラメンのお手入れ方法をご紹介☆

シクラメンは、手をかければかけるほど、凛と花姿を保ち、綺麗に長く咲き続けてくれます。なんと、葉っぱの数だけ花芽があがるとも言われています。 富山県南西部にある南…

サスティナブルファッションコミュニティでフラワーロスのお花を使用したワークショップを開催:NewMake Laboさま

サスティナブルファッションコミュニティでフラワーロスのお花を使用したワークショップを開催:NewMake Laboさま

2024年5月19日、東京都原宿のサステナブルファッションコミュニティ〈NewMake Labo〉さまにてロスフラワーマーケットが開催されました。

〈NewMake Labo〉さまは、デザイナーやクリエイターなど多様な背景を持つコミュニティメンバーが集まる活動拠点です。

2021年に、東急不動産株式会社さまと、株式会社 STORY&Co.さまが、ブラザー販売株式会社さまの協力のもと、循環型ファ

もっとみる
ちいさな太陽☆規格外のヒマワリたち

ちいさな太陽☆規格外のヒマワリたち

◆夏のお花の代表格、ヒマワリ
夏の期間、明るく輝く太陽のようなお花、向日葵(ひまわり)。
ヒマワリは、キク科のお花です。漢字で書くと「向日葵」。
ほかには 日輪草(にちりんそう)、日車(ひぐるま)との呼び名もあります。どれも太陽をイメージさせる名前です。

花言葉「憧れ」「情熱」「あなただけを見つめる」
どれも、明るく、そして力強いですね☆

◆ヒマワリの歴史
原産国はアメリカ大陸。原種のヒマワリ

もっとみる
初夏の美しいお花、芍薬〈シャクヤク〉☆長野県中野市より…シャクヤクの規格外たちのおはなし

初夏の美しいお花、芍薬〈シャクヤク〉☆長野県中野市より…シャクヤクの規格外たちのおはなし

◆芍薬〈シャクヤク〉の「お花摘み」

麗しの初夏のお花、芍薬〈シャクヤク〉。1年に1度、今の季節にしか出会えない、優雅で香り豊かなシャクヤク。

シャクヤクの栽培は、秋ごろに株を植え、翌年の初夏にお花を咲かせます。そんな芍薬のお花も、チューリップのように「花摘み」が行われているのをご存知でしょうか。シャクヤクは開花し始めたころに、咲いている花首の一部を摘み取ります。それは、翌年用の株に栄養を残すた

もっとみる
かつての美しい景観を取り戻す!!

かつての美しい景観を取り戻す!!

福井県・越前岬周辺は、日本水仙の三大群生地として知られます。
日本海を眼下に見下ろす高台に点々と白い花を咲かせる光景は見事で、重要文化的景観にも選定されています。

日本の棚田100選にも選ばれている梨子ヶ平千枚田水仙園はとても美しい「お花の棚田」です。水仙畑の向こうには日本海も眺められます!

しかし近年、高齢化に伴う担い手不足や、シカなどの獣害が深刻化。大型台風など自然災害も相次ぎ、畑の維持・

もっとみる
緑肥用のひまわりをイベント装飾に使用しました。

緑肥用のひまわりをイベント装飾に使用しました。

2023年10月21日~22日、富山駅にて開催された「Buono!とやまイタリアン2023」にて、弊社の農場で植えられている緑肥用のひまわりを、装飾させていただきました。

緑肥用のひまわり
緑肥とは、栽培した植物を土の中に “すき込み”、肥料にすること。
緑肥用のひまわりはそのために植えられます。

ひまわりを緑肥として用いることで、その後に育てる作物の育成を良くなります。ただ、種子をこぼすと雑

もっとみる
規格外のバラ、「ショートローズ」をご紹介します。

規格外のバラ、「ショートローズ」をご紹介します。

規格外のバラ、「ショートローズ」をご紹介します。
写真のように、正規品に比べて茎の長さが短いバラが、
生産量の20~30%ほど出てきてしまいます。

そんなバラたちは、短いという理由で市場に出回ることはありません。農家さんがご自分で飾ったり、知り合いにおすそ分けしたり…。
バラたちは救われます。でも、農家さんの収入にはなりません。
それでも余ったバラたちは…
農家さんサイドで廃棄されていました。

もっとみる
Z世代主催のイベント【REGENERATION FESTA2023】にて、フワラーロスについての発信をしました。

Z世代主催のイベント【REGENERATION FESTA2023】にて、フワラーロスについての発信をしました。

環境問題を五感で感じるイベントで、
フラワーロスを知ってもらうきっかけを

環境社会問題に取り組むZ世代プラットフォーム〈NAMIMAT〉が主催する
「REGENERATION FESTA2023(2023.3.14)」に協賛し、装飾展示と規格外チューリップの配布をしました。

本イベントでは、フラワーロスの現状と課題を発信するため、バラ専門店「銀座 ローズギャラリー」とともに、廃棄される予定だっ

もっとみる
ロット割れのお花でつくる ♡ 週末のミニブーケ ♡ 週末をお花と過ごしてみませんか?

ロット割れのお花でつくる ♡ 週末のミニブーケ ♡ 週末をお花と過ごしてみませんか?

季節を感じさせてくれるお花たちがいます。
イベントを盛り上げてくれるお花たちがいます。

そんなお花たちは、その季節やイベントに向けて大量に栽培されます。
もちろんそれは需要があるから。

だけれど、そのお花たちすべてがお客様に巡り会えるとは限りません。
お花は「ロット」という単位で出荷されます。
需要よりも多く出荷されることもあり、行き場がないお花も出てきます。

そんな「ロット割れ」のお花た

もっとみる

☆ワケありだけれど、新鮮です☆規格外のチューリップたち♡

規格外となってしまったチューリップの救済と、
正規品と変わりなく発生している生産コストの支援のため、
スマイルフラワープロジェクトでは、
2021年度から規格外チューリップの販売をしています。

今年もその季節がやってきました。

ワケありだけれど、生き生きとしているチューリップたちを撮影してみました。
ご覧ください♬

針葉樹たっぷりのクリスマスリース

針葉樹の香りを楽しみながら、クリスマスリースを作ってみましょう。

お好きなお花や木の実、ドライフラワーなどを束ねて、自由に。

正解はありません☆

お花はドライフラワーになりやすいバラやカーネーション、
スターチスなどがおススメです。

あなたらしいクリスマスを♡

規格外ガーベラの楽しみ方

市場が定める規定を満たすことができず、
花屋さんの店先に並べない、規格外のガーベラたちがいます。
その数、生産量の15~20%。

そんな規格外のお花にも、個性という魅力があります。

規格外のガーベラにも魅力があることを知っていただけたらと思い、
動画をつくりました。ぜひ、ご覧ください。

廃棄されることなく、どこかで飾って貰えたら。

実り豊かな大地 富山県からひとあし早い春をお届けします。

実り豊かな大地 富山県からひとあし早い春をお届けします。

日本一の出荷量を誇るとやまのチューリップ。

春~夏は鮮やかな緑が目にもまぶしく、優しい風が、田畑の草原をそよそよと吹きわたり、
秋は小麦の黄金、冬は空から舞い降りる雪が、白銀の世界を作る。
低温で、日照時間、肥沃な土地、良質な水に恵まれた自然豊かな富山県。

水田裏作や砂丘地での栽培が盛んで、日本海側の降雪地帯は湿気が多く、夏はそれほど気温が上がらない気候がチューリップ栽培に適しているといわれて

もっとみる
富山県婦中町・音川「オーガニックキッチン音川ファーム」

富山県婦中町・音川「オーガニックキッチン音川ファーム」

緩やかな丘の上のオーガニック葡萄園、広々と気持ちのいい空と頬を撫でる優しい風。
富山県婦中町・音川「オーガニックキッチン音川ファーム」
農薬や化学肥料を使わず、オーガニック葡萄からなるオーガニックワイン作り、とっても新鮮なオーガニックの野菜など、土づくりから植え付け、棚づくり、剪定、ヤギ鶏羊の放牧を行っています。

葡萄棚の下には、鶏・ヤギ・羊がのびのびと暮らしていて、動物たちが生み出す有機堆肥に

もっとみる

ポインセチアの生産農家さまであります川端園芸さまに気になるイロイロ、伺いました☆

石川県・川端園芸さまが愛情たっぷりに育ててくれた鮮やかなポインセチア。
凛とした赤い苞が、その場をパッと明るく彩ってくれます。

クリスマスと言えば、ポインセチア。
冬によく見かける為、寒さに強いのでは?と思われがちですが、実は寒さに弱く、加湿も嫌います。

そんなポインセチアを育てる上でのこだわりや、気になる!育て方の3つのポイントなどを、丁寧に教えてくださいました。

今年はおうちでクリスマス
もっとみる

《きらめく☆クリスマス》川端さんのポインセチア

《きらめく☆クリスマス》川端さんのポインセチア

鮮やかな赤と緑のクリスマスカラーで大人気のポインセチア。

じつは花に見える赤い部分は苞葉で、花は中の黄色い部分です。

「ポインセチアはクリスマスまで楽しんで終わり。」

皆さんそんな風なイメージをお持ちではないですか?

たしかにホルモン剤を投入して見た目だけボリュームを付けて出荷。

そんな風に作られたポインセチアは、クリスマス前に終わってしまったり・・・そんな話もよく耳にします。

しかし

もっとみる

非耐寒性の室内鉢花用のシクラメンのお手入れ方法をご紹介☆

シクラメンは、手をかければかけるほど、凛と花姿を保ち、綺麗に長く咲き続けてくれます。なんと、葉っぱの数だけ花芽があがるとも言われています。

富山県南西部にある南砺市遠くに立山連邦を望むのどかな田園地帯にあります「千華園」さまのシクラメン。
生産農家さまであります《千華園》のにこにこ笑顔の明るく元気な石村さんに、お手入れの秘訣を伺いました。

※千華園さまのシクラメンは、丈夫で元気、開花期が長く、
もっとみる