国際交流学生団体 JapaREACH

学生団体「JapaREACH」です!「学生同士を繋げる」国際交流イベント・情報を…

国際交流学生団体 JapaREACH

学生団体「JapaREACH」です!「学生同士を繋げる」国際交流イベント・情報を発信していきます!Stay tuned for our events!! https://linktr.ee/Japareach_doshisha

マガジン

記事一覧

【無形文化遺産】和食

こんにちは!JapaREACHのエリカです。 2回目の投稿となりますが、今回はテーマ【和食】について少しご紹介します! カンタンに作れる日本食レシピも3つ最後にご紹介しま…

【インスタ映え】京都タピオカミルクティー特集

こんにちは。Japareachのセイエンです。 みなさん、世界を風靡したタピオカミルクティーを飲んだことがあるでしょうか。 私はタピオカが大好きなので、中国にいた時ほぼ毎…

【Hot Spring】留学生に勧める日本の人気温泉

◎自己紹介こんにちは。JapareachのAkiraです。 私は、大学生活を通して2カ国の留学に挑戦し、様々な貴重な体験をしてきました。 そんな私が、日本と海外の生活スタイル…

【和洋折衷料理】アレンジトースト

自己紹介みなさん、こんにちは。 JapaREACHのアカネです。私の投稿は二回目になります。前回は関西弁についての記事を書きました。JapaREACHのメンバーとして国際交流に関…

【中国コスメ】これであなたも中国美女「チャイボーグ」!

◎自己紹介こんにちは。Japareachの村上かな子です。 Japareachでの活動を通して、留学生や海外の方と関わりたいと考えている方々の手助けをできたらと思っています! よ…

【英会話を学びたい!】留学経験者が開催するオンライン英会話教室!!

【ご挨拶】みなさんこんにちは!国際交流団体のJapaREACHです。 国際交流したい!英語を身に付けたい!!というみなさんのために、全員留学経験者の私たちが、無料のオン…

【Food Trip】日本で出合える韓国料理

◎【自己紹介】 こんにちは!JapaREACHのKayeongです!! 今年で、日本留学6年目になりますが、食べ物のことでホームシックになりそうだった私がご紹介するテーマは【日本…

【アルバイト】英語が生かせる&留学生と働ける!?

◎【自己紹介】 こんにちは!JapaREACHのToshiです! このJapaREACHのイベントを通して、留学生との交流の手助けがしたいと考えています。 よろしくお願いします!! ◎…

【WHY Japanese People】日本の独特な文化・慣習

こんにちは! JapaREACHのHiroです! 今回は、日本にいる留学生の方々に向けて 「日本の独特な文化・慣習」の代表的なものをいくつか取り上げました。 日本で生活をする…

【"私の"おすすめ】日本の観光地3選

◎【自己紹介】こんにちは、JapaREACHのChiharuです! テーマは「国内旅行でおすすめの観光地三選」です! 今回はネットでのランキングではなく、 「私がオススメしたいと…

【2020年版】日本で人気のテレビ番組・Youtuber3選

◎0【自己紹介】こんにちは! 今回の投稿を担当するAnriです。 今回は、いま日本で人気のあるテレビ番組とYoutuberを各3つ、厳選して紹介していきたいと思います。 どの番…

【COOL JAPAN】日本のイベント事情

◎【はじめに】初めまして!今回記事を担当するエリカです。 人生のほとんどを日本で過ごしてきたものとして、 日本における【夏祭り】【クリスマス】【バレンタイン】の…

【そうだ 京都、行こう。】京都に来たら行くべき神社・寺院 〜ベスト3〜

◎【自己紹介】こんにちは。 この投稿を担当するセイエンです。 今回は、今年で京都在住5年目になる留学生である、私の立場から見た京都について紹介したいと思います。 …

【国際恋愛❤️】日本・中国・韓国それぞれの恋愛感の違いは??

◎0【自己紹介】はじめまして! 私は、今回記念すべき第2回目のnote投稿『恋愛編』を担当する Akiraです。 本日は、私自身が海外滞在中に、めちゃくちゃ気になって調べた …

【関西弁】関西にいるなら知っておいた方がいい!

◎1【自己紹介】こんにちは!このページをご覧頂きありがとうございます。 今回の投稿を担当するアカネです。 これから、日本にいる留学生の方々に向けて、留学生活に役立…

僕たちが、「今さら」同志社に国際交流団体を立ち上げた理由。

既に現時点で大学内に溢れかえっている国際交流団体。 僕たちは何故、今さら立ち上げたのか、 最後まで読んでいただけると幸いです。 【背景】「国際交流」での「キャンパ…

【無形文化遺産】和食

【無形文化遺産】和食

こんにちは!JapaREACHのエリカです。
2回目の投稿となりますが、今回はテーマ【和食】について少しご紹介します!
カンタンに作れる日本食レシピも3つ最後にご紹介します(^^)
是非、最後まで読んでください!

ちなみに、前回は日本のイベント事情について書きました。
お時間あれば読んでみてください!(↓)

和食は2013年にユネスコ(国際連合教育科学文化機関)の「無形文化遺産」に登録さ

もっとみる
【インスタ映え】京都タピオカミルクティー特集

【インスタ映え】京都タピオカミルクティー特集

こんにちは。Japareachのセイエンです。

みなさん、世界を風靡したタピオカミルクティーを飲んだことがあるでしょうか。
私はタピオカが大好きなので、中国にいた時ほぼ毎日飲んでいました(笑)。日本に来たばかりの頃はタピオカの店が少なくて本当に困りました。
ですが、近年は日本でもタピオカが流行となって、京都にタピオカの店も次第にオープンしました。

そこで、今回は私がオススメする京都にあるタピオ

もっとみる
【Hot Spring】留学生に勧める日本の人気温泉

【Hot Spring】留学生に勧める日本の人気温泉

◎自己紹介こんにちは。JapareachのAkiraです。

私は、大学生活を通して2カ国の留学に挑戦し、様々な貴重な体験をしてきました。

そんな私が、日本と海外の生活スタイルを比較して最も違うと感じたのは入浴習慣でした。

そこで今回は、留学生の方々に向けて湯船に浸かる習慣のある日本人が選ぶ人気温泉No.3を紹介して行きます!

【第3位】群馬県 草津温泉歴史:日本武尊や行儀、源頼朝の開湯伝説

もっとみる
【和洋折衷料理】アレンジトースト

【和洋折衷料理】アレンジトースト

自己紹介みなさん、こんにちは。
JapaREACHのアカネです。私の投稿は二回目になります。前回は関西弁についての記事を書きました。JapaREACHのメンバーとして国際交流に関連した情報や留学生の方向けの生活に役立つ情報を発信していきます。引き続きよろしくお願いします!

朝食の定番 食パン突然ですが朝は何を食べることが多いですか?
出身の国や地域により様々だとは思いますが、忙しい朝はパンで済ま

もっとみる
【中国コスメ】これであなたも中国美女「チャイボーグ」!

【中国コスメ】これであなたも中国美女「チャイボーグ」!

◎自己紹介こんにちは。Japareachの村上かな子です。

Japareachでの活動を通して、留学生や海外の方と関わりたいと考えている方々の手助けをできたらと思っています!

よろしくお願いします!

◎テーマ紹介いま中国美女「チャイボーグ」メイクが、日本でも話題になっています!

そこで、今回は日本でもAmazonなどで購入できる中国のコスメブランドを紹介します!

①ZEESEA大英博物館

もっとみる
【英会話を学びたい!】留学経験者が開催するオンライン英会話教室!!

【英会話を学びたい!】留学経験者が開催するオンライン英会話教室!!



【ご挨拶】みなさんこんにちは!国際交流団体のJapaREACHです。
国際交流したい!英語を身に付けたい!!というみなさんのために、全員留学経験者の私たちが、無料のオンライン英会話教室を実施します。

【概要】Free online English lesson
完全無料 英語オンライン授業
⭐️⭐️⭐️
日時:7月5日 20:00〜/7月12日 20:00〜/7月19日 20:00〜
(毎週

もっとみる
【Food Trip】日本で出合える韓国料理

【Food Trip】日本で出合える韓国料理

◎【自己紹介】

こんにちは!JapaREACHのKayeongです!!
今年で、日本留学6年目になりますが、食べ物のことでホームシックになりそうだった私がご紹介するテーマは【日本で出合える韓国料理】です!
日本で韓国料理を味わってみたい方々は是非!ご覧ください!

**◎【東京のコリアンタウン】**

まず、日本で「韓国」といえば、多くの人が「新大久保」を思い浮かぶと思いますが、新大久保には

もっとみる
【アルバイト】英語が生かせる&留学生と働ける!?

【アルバイト】英語が生かせる&留学生と働ける!?

◎【自己紹介】

こんにちは!JapaREACHのToshiです!
このJapaREACHのイベントを通して、留学生との交流の手助けがしたいと考えています。
よろしくお願いします!!

◎【テーマ紹介】今回の投稿のテーマは、「英語が使える&留学生と働けるアルバイト」です。その基準でおすすめアルバイト三選を紹介します。
ランキングを作るにあたり、以下の基準でランク付けしました。

1. 英語話す頻度

もっとみる
【WHY Japanese People】日本の独特な文化・慣習

【WHY Japanese People】日本の独特な文化・慣習



こんにちは!
JapaREACHのHiroです!

今回は、日本にいる留学生の方々に向けて
「日本の独特な文化・慣習」の代表的なものをいくつか取り上げました。
日本で生活をする上で、知っておくべきものばかりなので、
是非、是非、是非参考にしてみてください!

①【食事の際の「いただきます」「ごちそうさま」】日本では、
食事の前に「いただきます」、食事の後に「ごちそうさま」と手を合わせて言います

もっとみる
【"私の"おすすめ】日本の観光地3選

【"私の"おすすめ】日本の観光地3選

◎【自己紹介】こんにちは、JapaREACHのChiharuです!
テーマは「国内旅行でおすすめの観光地三選」です!
今回はネットでのランキングではなく、
「私がオススメしたいと思った観光地 3つ」をランキングにしました!

◎第3位【東京】日本の首都東京ですが、今回は中央区にある築地場外市場を紹介!
築地市場に隣接しており、海産物の小売店、飲食店などがたくさんある商店街です。**新鮮で美味し

もっとみる
【2020年版】日本で人気のテレビ番組・Youtuber3選

【2020年版】日本で人気のテレビ番組・Youtuber3選

◎0【自己紹介】こんにちは!
今回の投稿を担当するAnriです。
今回は、いま日本で人気のあるテレビ番組とYoutuberを各3つ、厳選して紹介していきたいと思います。
どの番組・動画もおすすめなので、ぜひチェックしてみてください!
知っておけば、日本語が上達したり、日本人と仲良くなれたりするかも!?

◎1【テレビ番組】まずは、いま日本で人気のあるテレビ番組を紹介させていただきたいと思います。

もっとみる
【COOL JAPAN】日本のイベント事情

【COOL JAPAN】日本のイベント事情

◎【はじめに】初めまして!今回記事を担当するエリカです。

人生のほとんどを日本で過ごしてきたものとして、
日本における【夏祭り】【クリスマス】【バレンタイン】のイベント事情をご紹介します!

記事が長くなってしまったので、気になるイベントのところだけでも読んでみてください!

◎【夏祭り】 7〜8月ごろ日本の夏の風物詩、夏祭り!
花火や屋台目的で行く方も多いと思います(^^)
<img alt=

もっとみる
【そうだ 京都、行こう。】京都に来たら行くべき神社・寺院 〜ベスト3〜

【そうだ 京都、行こう。】京都に来たら行くべき神社・寺院 〜ベスト3〜

◎【自己紹介】こんにちは。
この投稿を担当するセイエンです。

今回は、今年で京都在住5年目になる留学生である、私の立場から見た京都について紹介したいと思います。

京都といえばまず何を思い浮かべるでしょうか。。。
それはもちろん、数知らぬ「神社」と「お寺」ですよね。
ここで、1つ質問です。皆さんは、「神社」と「お寺」の違いを知っていますか?

◎【「神社」と「お寺」の違い】簡単に説明すると、

もっとみる
【国際恋愛❤️】日本・中国・韓国それぞれの恋愛感の違いは??

【国際恋愛❤️】日本・中国・韓国それぞれの恋愛感の違いは??

◎0【自己紹介】はじめまして!
私は、今回記念すべき第2回目のnote投稿『恋愛編』を担当する
Akiraです。
本日は、私自身が海外滞在中に、めちゃくちゃ気になって調べた
「日中韓の恋愛感の違いについて」ネットやYoutubeの情報を参考にまとめたものを共有していこうと思います。

※人によって恋愛感は異なると思うので、あくまで参考程度に一読ください。

今回は以下の3つの事項について調査しまし

もっとみる
【関西弁】関西にいるなら知っておいた方がいい!

【関西弁】関西にいるなら知っておいた方がいい!

◎1【自己紹介】こんにちは!このページをご覧頂きありがとうございます。
今回の投稿を担当するアカネです。
これから、日本にいる留学生の方々に向けて、留学生活に役立つ情報を発信していこうと思います。

◎2【関西弁とは】今回は、【関西弁】についてです。
留学生の皆さんは、「関西弁」というものをご存知でしょうか?
関西弁とは、その名の通り関西で話されている方言のことで、老若男女問わず使われています。

もっとみる
僕たちが、「今さら」同志社に国際交流団体を立ち上げた理由。

僕たちが、「今さら」同志社に国際交流団体を立ち上げた理由。

既に現時点で大学内に溢れかえっている国際交流団体。
僕たちは何故、今さら立ち上げたのか、
最後まで読んでいただけると幸いです。

【背景】「国際交流」での「キャンパス活性化」をテーマに、この団体を立ち上げました。
理由は、僕が自分の通う大学(同志社大学京田辺キャンパス)対して2つの不満を感じているからです。

1「国際交流のハードル」
国際交流団体・イベント。巷に(特に大学内には)たくさんあると思

もっとみる