マガジンのカバー画像

強いお店作りに必要な事

32
太く、そして長く愛されるお店になるためには?飲食店に限らず全ての接客業に必要な知識を連載してます
運営しているクリエイター

#独立

飲食店起業のリスクを軽減する方法

飲食店起業のリスクを軽減する方法

・自身の立ち位置を見つける

お店を作る時にどんな事を考えるだろうか?

家族連れに向けてこんなのがあったらいいな。若者向けにはこんなメニューをおこう。
でももしかすると仕事帰りの方がいるかもしれないからこんな企画をしてみようか。
お酒も出てほしいからサワー、ビール、ワイン、日本酒。あっ中にはウイスキー飲みたい人がいるかもしれない。

こんなふうに可能性のあるもの全てに答え沢山のお客様に来てほしい

もっとみる
感謝されたら宝くじ当選

感謝されたら宝くじ当選

【有難うは有難う】

感謝の言葉を忘れがちに
なってませんか?

近ければ近いほど
気持ちはあるが言葉で伝えていない
そんな事があるかと思います。

飲食業は人で成り立っています
何かをしてもらった時は
改めて「有難う」をきちんと伝えていきましょう

ただ、経営者になるのであれば
感謝されることがあればそれは
宝くじに当たったと同じくらいの
貴重な体験です

give

もっとみる
一人ででなんでもできるふりしない

一人ででなんでもできるふりしない

働き方は様々ですが
飲食人として一人で全てを
やり遂げるということは
あまり多くありません。

チームとなり共に目標に
向かって突き進む
それは企業に属していても
フリーランスでも同じこと。

素晴らしい結果につなげる事が
できるかはどれだけ結束できるかに
かかっている

ひとりでは、何もできない。
だから、ひとりでできるという
ふりをしてはいけない。

もっとみる
今大変ですけど飲食の仕事ってやっぱり良いですよね。

今大変ですけど飲食の仕事ってやっぱり良いですよね。

全国に自粛要請が出されたのもあり私たちの店舗は全店通常営業を自粛。
1店舗のみテイクアウト営業をしています。

この週末もテイクアウトにきてくれた方はほぼ常連様。
負けるなよ。頑張れよ。応援してるよ。様子見にきたよ。

みんなそう言って帰っていきます。そんな言葉をいただくと涙が出ますよね。今までみんなでやってきたことが決して間違いじゃなかったんだと。

テクニックも大事なんですが
改め

もっとみる
セグメントとターゲットを明確にしないと借金地獄

セグメントとターゲットを明確にしないと借金地獄

少し実践的な話も交えていきますが
企業した際、未来の予測が付きにくい中で
正解がわからないからと言って
一個ずつ丁寧に正解を探す。

そんな予算があるよって方なかなかいないのではないかなと思います。その間、人件費や家賃などいろんな経費がかかりますからね。
不正解の間どんどん赤字になっていく。ってこどてす。。

だから僕達にはそんな時間も試してる余裕も
ないんです。

じゃあどうすれば?というと

もっとみる
北風と太陽はよく出来た話ですよね。

北風と太陽はよく出来た話ですよね。

皆さんご存知ですか?
北風と太陽の話。

ここでの説明は割愛させていただきますが
人の心理をうまく捉えた話ですよね。

仕事で考えると売る側と買う側として置き換えれるなと。売りたい商品。私達で言うと販促的に行うディナーコースだとします。

どの食材を使おうか、どんな組み合わせにしようか。このキッチンの規模、人数で出来るオペレーションも考えながら構成を組み立てていきます。一生懸命考えたんだ。

ぜひ

もっとみる
圧倒的な差

圧倒的な差

「休みの日は間違いなく昼、夜と食べに出ます」

と11月まで予約のとれないレストランのシェフが言われてました。どんなにお客様が来ようとどんなに売れていようと努力、勉強は常に怠らない。
そして世の中の自分の立ち位置を常に理解する

それが、世界でも注目されるトップシェフの当たり前でした。

必要とされる評価されるお店になるためには何が必要なのか。

教育?
ブランディング?
数字の強さ?
モチベーシ

もっとみる
なぜこの場所にしたの??とよく言われがち。

なぜこの場所にしたの??とよく言われがち。

私たちが運営するお店の一つにSteak&Wine Bocciという鉄板焼のお店があります。

ずっとオープンしたときから言われてました。
なぜあの変なところにだしたの?と。

出店場所を考えるときに

その場所からの商圏
住んでいる人の町民性
駅からの距離
建物の形
居抜きor.スケルトン
下水や電気の状態
駐車場の必要性
周辺の店舗状況
などなどあげていくときりがありません。

最後は感覚っての

もっとみる
チーム作りにつまづくときありますよね。

チーム作りにつまづくときありますよね。

お店にしても会社にしてもチームを作り仕事を進めることが多くあります。

仕事をしていく上で結果を出せるいいチームとは?

お店によってリーダーによって
様々なチームとなります。
仲良く和気あいあいとしている。
会話は少ないけどお互いに動きを見ながら働いている。
とにかく声がでかくて元気がある
お客様一番でコミュニケーションがとれる
掃除が行きとどいている

もっとみる