マガジンのカバー画像

くらし・生活、スキルアップ

683
生活や暮らしのなかで感じてきたこと、子育てや自己研鑽などのスキルアップについてもまとめてみます。
運営しているクリエイター

#地域コミュニティ

好きっちゃ浅川!まち探険!『浅川のまちを描こう!』

好きっちゃ浅川!まち探険!『浅川のまちを描こう!』

昨日、北九州市八幡西区の浅川市民センターで、
市民センター主催の子ども講座にて、地域の皆さんのご協力のもと、『浅川のまちを描こう!』という企画を実施してきました。

昨日の講座を実施するまでは、浅川は、住宅街だよなぁ~と思っていましたが、とっても魅力あふれる街だということを実感しました。

聞くところによると、
市民センターの皆さんが、『子ども達が、このまちが好きだって思えるような、そんな表現がで

もっとみる
『子ども達を真ん中に』あいさつで、人が繋がるまちづくりを

『子ども達を真ん中に』あいさつで、人が繋がるまちづくりを

2024.6.29(土)、PM
北九州市小倉南区の両谷市民センターで
『両谷地区青少年健全育成協議会』の総会の後に、記念講演会を催され、とても光栄なことに、ぼくにお招きいただきお話させていただきました。

とっても珍しい組織体で、
聞くところによると、その昔、地域のなかでの「青少年の健全育成」が課題となり、周辺の4地域合同による協議会を立ち上げたそうです。

今ではとっても穏やかなまちで、そんなこ

もっとみる
子どもも地域の主役として!多世代交流のまちづくり【穴生あそぼうさい①】

子どもも地域の主役として!多世代交流のまちづくり【穴生あそぼうさい①】

2024.6.29(土)AM
北九州市八幡西区の穴生市民センターにて、
『あそぼうさい』を実施しました。

いつも、いろんなまちで、「あそぼうさい」を実施していますが、今回は独特なアレンジがされております!!

それは、子ども達が、あそぼうさいを『教える側』になる。という企画です。
子ども達は、大人たちから、色んな事を「教わる側」であることが多いですが、あそぼうさいプログラムを活用して、『教える側

もっとみる
『地域力』を高めていきたい!!

『地域力』を高めていきたい!!

昨日、北九州市小倉北区にある生涯学習総合センターで、
「北九州市民カレッジ」の『地域力アップセミナー』を実施いたしました。

この市民カレッジは、毎年呼んでいただいています。
ぼくも卒塾生で、同期生たちも今でも繋がりが深く、また各地で活躍されている皆さんからいつも刺激をもらっています。

『地域づくり』を進めていくなかで、各地のプレイヤーの皆さんが受講されています。
市民センターの職員さんなどが多

もっとみる
地域づくりの『キーパーソン』による、協働のまちづくりの実践へ!!

地域づくりの『キーパーソン』による、協働のまちづくりの実践へ!!

2024.6.22(土)PM
北九州市小倉北区にある生涯学習総合センターにて、
「北九州市民カレッジ」の
『地域づくり実践講座〜ともに主体的な協働のつくりかた〜』
3時間×3回シリーズの最終回を実施いたしました。

各地の地域活動における『キーパーソン』の皆さんの学びの場として、
『地域づくりの実践』へ、ほんのちょっとしたコツやノウハウを得て、学問的にならず、そして実践的なものになるような講座を開

もっとみる
地域づくりへの言葉にならない『ノウハウ』は、皆さんの中にたくさんあった!【地域づくり実践講座①】

地域づくりへの言葉にならない『ノウハウ』は、皆さんの中にたくさんあった!【地域づくり実践講座①】

2024.5.24(土)PM
北九州市小倉北区にある生涯学習総合センターで、「市民カレッジ」を実施いたしました!

昨年度に続き、コーディネーター兼、全回の担当を務めることとなりました。
『地域づくり実践講座〜ともに主体的な「協働」のまちづくり〜』

30人が定員だったのですが、44人もの方に申し込みをいただいたようで、一番広い会場に場所を移し、開催いたしました。

多くの皆さんにお声かけ、宣伝し

もっとみる
学びのある街、人が繋がる街

学びのある街、人が繋がる街

この街、北九州は、とっても良い街です。
ぼくの大好きな、自慢の街です。

でも、もっともっと、ステキで、誰しもが暮らしやすく、楽しく、このまちに誇りのもてる街になっていったら良いなと思っています。

ぼくたちのNPO法人は、
『認定NPO法人好きっちゃ北九州』という団体で、小学校区ぐらいのローカルなコミュニティ単位でのフィールドでの活動で、地域愛の育みをテーマに活動しています。

コロナ禍からは、

もっとみる
「それを学校に言われても・・・」これをどうにかしたい

「それを学校に言われても・・・」これをどうにかしたい

今年度からぼくは、小学校のPTAの共同代表に就任する予定になっています。(近日の電子発信による書面決議で決まる運びです)

以前からも、この毎朝noteでも、PTA活動の重要性や、子育てでの目線、また地域づくりについて、度々発信してきました。

PTA活動の執行部には、これまで中学校や高校でも関わってきましたが、長となるのは今回が初めてです。

とっても大きな挑戦で、
そもそも、『社会的な考え方』

もっとみる
上手くいく地域 or いかない地域、その違いは何だろう?『キーパーソン』のちょっとしたコツやノウハウを学びましょう!

上手くいく地域 or いかない地域、その違いは何だろう?『キーパーソン』のちょっとしたコツやノウハウを学びましょう!

今年度も『北九州市民カレッジ』に登壇させていただくことになりました。

ぼくのテーマとなるフィールドは、『地域づくり』です。

人の繋がり、まちの活性化、子ども達の育み、誰もが暮らしやすいまちづくり。
地域コミュニティのありようは、生活に密着している、とても大切なテーマです。

以前から潜在していましたが、コロナ禍を経て、更に地域による差も出ているのも事実です。

ぼくは、これまでNPOのプレイヤ

もっとみる
地域活動の課題とこれから~町内会の衰退…活性化への糸口は?〜

地域活動の課題とこれから~町内会の衰退…活性化への糸口は?〜

先日、地域づくりについて大学で研究と実践をされている先生とお話をする機会がありました。この方は学問的なことだけでなく、ホントに現場でのプレイヤーとしても活躍されており、色んな話が投合し、とても深くて良い話ができました。

話をするきっかけになったことは、
『自治会の活性化をはじめとした、地域での課題について、NPOとの連携』を大きなテーマとして検討を進めているとのことでした。

コロナ禍、そしてコ

もっとみる
共通する想いは『子ども達のために』~PTAの奮闘〜

共通する想いは『子ども達のために』~PTAの奮闘〜

先週末、中学校の『おやじの会』の年度納めの飲み会があり、参加してきました。

いつも連絡を取り合っているLINEグループに、ぼくも入っていますので、こうしたお誘いがあります。
でも、よくよく考えてみると、中学生の子どもはいません(笑)
でも、当然のように顔を出しました(笑)

行ってみると、
『中学校PTA』の役員メンバーもおられて、賑やかな感じ。
小学校のPTAやおやじの会でも役職を担ってらっし

もっとみる
想定最大規模の台風が直撃しても、絶対に誰も死なないまちに!

想定最大規模の台風が直撃しても、絶対に誰も死なないまちに!

昨日、北九州市門司区の白野江市民センターにて、
白野江社会福祉協議会主催の集まりの場において、防災まちづくりに関する講座を実施いたしました。

今年度、この校区では、5カ年計画の第二弾となる、『小地域福祉活動計画』を策定してきました。
その策定会議は3回にわたりまして、そのコーディネートもぼくが担当させていただきました。

【第1回:9月】

【第2回:10月】

【第3回:12月】

とても議論

もっとみる
「〇〇ちゃんパパ」から、「□□さん」に変わる瞬間

「〇〇ちゃんパパ」から、「□□さん」に変わる瞬間

先日、このことを発見しました。

『呼び名』のことです。

いま住んでいるまちは、ぼく自身も移り住んだまち。
長男坊が小学校に入学するときに引っ越してきて、知り合いなんて全くいませんでした。

でも、子ども達を通じて、保護者どうしの知り合いがどんどん増えていきました。
地域活動にも繋がっていき、地域のなかでも知り合いが増えていきました。

『子は鎹(かすがい)』と言いますが、
地域コミュニティにお

もっとみる
地域のみんなで認知症対策も!

地域のみんなで認知症対策も!

昨日、北九州市小倉南区の貫市民センターにて、
貫校区社協主催の『ふれあい委員会』にお呼びいただきました。

『地域コミュニティ』の話をしてほしいとのご依頼をいただきました。
この委員会でお話するのは、公私ともに2度目か3度目だと思います。

民生委員さん、福祉協力員さん、ニーズ対応委員さん、そして町内会長さんたちが参加されています。
皆さんとても熱心で、地域に対する思い入れがとても強いです。

もっとみる