マガジンのカバー画像

ステキな記事を書いていらっしゃる方々です🍀

184
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

言葉に

どうも、こんばんは

今日は新しい事に気づけました。

今日、amazarashiの配信をみたんです、
そりゃみますよ。好きですもん!

新言語秩序

すごいですよね。秋田ひろむさん、

頭の中どうなってるんでしょうか。
覗いてみたいとも思いますが、
覗いてしまったら僕が僕ではなくなりそうです

本当に凄かった。

号泣してました。本気の号泣。

家の中はうるさかったので、
玄関の前で見ていました

もっとみる
東京

東京

なんで、今日という日にかぎって、眼鏡を持ってこなかったのだろう。

昭和のある日のこと。

山手線の駅で電車が止まり、ドアが開くと、そこには、灰色のスーツを着た男たちが規則正しく並んだでいた。詰め入りの学生服を見られてる気がして恥ずかしかったけど、そんなことどうでもいいやと、人の流れに乗って階段を降り始める。足元がおぼつかないが、前の人にくっ付いて、ようやっと階段を降り切ると、受験の時、一度通った

もっとみる
【身体学】老けて見える人は肩甲骨と首の後ろの贅肉、姿勢と歩き方に気をつけると若見え健康体が手に入る!

【身体学】老けて見える人は肩甲骨と首の後ろの贅肉、姿勢と歩き方に気をつけると若見え健康体が手に入る!

若さと健康のありがたさって、若ければ若いほどその大事さに気がつかないものなんですが、45歳くらいを境目に自分が老け込んでくることにとても敏感になってしまいますよね?

そんなことってありませんか?

そもそも老け込んで見える人に共通しているのが、歩く姿や立ったり座ったりしているときの印象が年寄りっぽいということなんですが、歩くときの姿勢や立ち姿が老けて見える人って、どこに原因があると思いますか?

もっとみる
儲かると謳ったもんには、要注意やで!!

儲かると謳ったもんには、要注意やで!!

2020年6月12日(金)
こんちわ、シブタニです!
今回は電子書籍の「儲け話」についてお話しします!

前にも「電子書籍の儲け話には気をつけるんやで!」という似たような記事を書いてますが、あらためて言います。
儲けを全面に押し出した本や記事には、注意したほうがよいです。

例えば「Kindleで月にほにゃらら万稼げる」とか「電子書籍の印税で暮らそう」といった題名を付ければ皆さんの興味を引く事でし

もっとみる
ムー×note お題企画「#私の不思議体験」にて、推薦作品に選ばれました

ムー×note お題企画「#私の不思議体験」にて、推薦作品に選ばれました

朝方、こちらのお知らせが飛んできましてビックリしました。

月刊ムーが、noteに来ましてイベントをしたんです。
題して「#私の不思議体験」!

私も一本、書きたかったが作品がありました。

しかしながら、コンテスト終了間際の30分前に書き始めて、締め切り8分前に出品しました。やばかった...。でも、どうしても書きたくて、書きました。そうしたら、まさかの推薦作品に選んでいただき、さらに「いたこ28

もっとみる

トラウマとの向き合い方

前から書こうと思って書けずにいたトラウマに関する記事です。

『嫌われる勇気』で有名なアドラー心理学によるとトラウマは存在しないそうなのですが、この記述が自分にはしっくりこない。

全てを目的論で語るにはちょっと無理があると思っています。

(多分アドラーもそう考えることは承知で、私の理解がまだまだ甘いだけかもしれません)

アドラー心理学は難解で一度で理解できるような代物じゃないらしいので、もっ

もっとみる
Zoomで共同ホストの有効化と
参加者を共同ホストにする方法、待機室、パスワードスキップの方法

Zoomで共同ホストの有効化と 参加者を共同ホストにする方法、待機室、パスワードスキップの方法

Zoomで会議が増えましたよね。というかほぼZoomですかね?私の場合は、Zoomか Meetのどちらかです。さて今回Zoomの話ですが、だれでも気軽にスマホでもPCでも使えるZoomですが、無料版と有料版があって、無料版だと若干制限があるのでちょっとまとめてみました。

1.Zoomの無料版と各プランの違いプランは、無料、プロ、ビジネス、企業と4つのプランが設定されています。

▼無料プラン
1

もっとみる