かっぱの情報リテラシー論

はじめまして。かっぱのサトシです。 デザイン系の大学で学生をしています。 このブログ…

かっぱの情報リテラシー論

はじめまして。かっぱのサトシです。 デザイン系の大学で学生をしています。 このブログでは大学で受講している「情報リテラシー」の授業で学んだことを紹介します!

記事一覧

【情報リテラシー、今伝えたいこと】第15回情報リテラシー論(最終回)

みなさん、こんにちは! 今週も、通っている大学で受けている「情報リテラシー」という授業で学んだことを自分の言葉で皆さんにシェアしていきたいと思うのですが、なんと…

【あなた大丈夫?ID、パスワード管理】第14回情報リテラシー論

みなさん、こんにちは。 今週も、通っている大学で受けている「情報リテラシー」という授業で学んだことを自分の言葉で皆さんにシェアしていきたいと思います。 このブログ…

【さまざまな画像検索機能】第13回情報リテラシー論

僕はデザインを学ぶ大学に通っている大学生です。 みなさん、明けましておめでとうございます🙇‍♂️ 昨年はブログを読んでくださった方々ありがとうございました。2022…

【災害時のラジオの重要性にせまる】第12回情報リテラシー論

僕はデザインを学ぶ大学に通っている大学生です。今週も、通っている大学で受けている「情報リテラシー」という授業で学んだことを自分の言葉で皆さんにシェアしていきたい…

【苦戦する新聞業界のこれまでとこれから】第11回情報リテラシー論

僕はデザインを学ぶ大学に通っている大学生です。今週も、通っている大学で受けている「情報リテラシー」という授業で学んだことを自分の言葉で皆さんにシェアしていきたい…

【TikTokの人気の理由に迫る】 第10回情報リテラシー論

僕はデザインを学ぶ大学に通っている大学生です。今週も、通っている大学で受けている「情報リテラシー」という授業で学んだことを自分の言葉で皆さんにシェアしていきたい…

【3.11 前代未聞のテレビ番組のネット配信〜勇気ある行動がたくさんの人々を救う〜】 第9回情報リテラシー論

僕はデザインを学ぶ大学に通っている大学1年生です。今週も、通っている大学で受けている「情報リテラシー」という授業で学んだことを自分の言葉で皆さんにシェアしていき…

【位置情報について知っておきたいこと】第8回情報リテラシー論

僕はデザインを学ぶ大学に通っている大学1年生です! 今週も、通っている大学で受けている「情報リテラシー」という授業で学んだことを自分の言葉で皆さんにシェアしていき…

【今知っておきたい!メールに関わる知識】 第7回情報リテラシー論

僕はデザインを学ぶ大学に通っている大学1年生です! 今週も、通っている大学で受けている「情報リテラシー」という授業で学んだことを自分の言葉で皆さんにシェアしていき…

【キュレーションと買い物 第6回情報リテラシー論】

こんにちは、かっぱです。 きゅうりが好きなかっぱです。 僕はデザイン系の大学で1年生をしています。その大学で受けている情報リテラシーという授業の中で学んだ内容につ…

【意外と知らないスマホのあれこれ!!第5回情報リテラシー論】

こんにちは、かっぱです。 きゅうりの好きなかっぱです。 僕はデザインを学ぶ大学に通っている大学1年生です! 今週も、通っている大学で受けている情報リテラシーという授…

【手書きで!第4回情報リテラシー論】

こんにちは、かっぱです。 きゅうりが好きなかっぱです。 今回も結局このギリギリの時間。笑 僕はいつになったら成長できるのでしょうか。笑 ですが、ですが!今回はいつも…

【第3回 情報リテラシー論】

こんにちは、かっぱです。 きゅうりが好きなかっぱです。 今週も情報リテラシー論のレポート書いていきますよ!今回の第3回の授業は、コロナウイルスのワクチンの副反応🦠…

【インターネットと共に生きる。第2回 情報リテラシー論】

はじめまして。かっぱです。 きゅうりが好きなかっぱです。 デザイン系の大学で1年生をしています。 今日からこのブログを通して、僕の通っている大学の情報リテラシー論と…

【情報リテラシー、今伝えたいこと】第15回情報リテラシー論(最終回)

【情報リテラシー、今伝えたいこと】第15回情報リテラシー論(最終回)

みなさん、こんにちは!
今週も、通っている大学で受けている「情報リテラシー」という授業で学んだことを自分の言葉で皆さんにシェアしていきたいと思うのですが、なんと今回で情報リテラシー論のレポートは最後になります!!本当にあっという間でした。これまで書いてきたレポートを見返していて、いろいろ学んできたなぁと感慨深い気持ちになりました。今回は最後なので、最後行われるテストに向けても兼ねて、いままでの授業

もっとみる
【あなた大丈夫?ID、パスワード管理】第14回情報リテラシー論

【あなた大丈夫?ID、パスワード管理】第14回情報リテラシー論

みなさん、こんにちは。
今週も、通っている大学で受けている「情報リテラシー」という授業で学んだことを自分の言葉で皆さんにシェアしていきたいと思います。
このブログも気づけばもう14回も書いているんですね!時間の流れの速さを痛感します。

授業とは関係のない話になってしまいますが、年齢を重ねるごとに、一日、1週間、1ヶ月、1年間が経つのがあったという間に感じます。これは自分だけでしょうか。皆さんはど

もっとみる
【さまざまな画像検索機能】第13回情報リテラシー論

【さまざまな画像検索機能】第13回情報リテラシー論

僕はデザインを学ぶ大学に通っている大学生です。

みなさん、明けましておめでとうございます🙇‍♂️
昨年はブログを読んでくださった方々ありがとうございました。2022年も気になる方は、是非読んでいただけたら嬉しいです!よろしくお願いいたします。

今週も、通っている大学で受けている「情報リテラシー」という授業で学んだことを自分の言葉で皆さんにシェアしていきたいと思います。   

今回の授業のテ

もっとみる
【災害時のラジオの重要性にせまる】第12回情報リテラシー論

【災害時のラジオの重要性にせまる】第12回情報リテラシー論

僕はデザインを学ぶ大学に通っている大学生です。今週も、通っている大学で受けている「情報リテラシー」という授業で学んだことを自分の言葉で皆さんにシェアしていきたいと思います。

今回の授業のテーマは、『ラジオと音声技術の未来性』でした。その中でも防災ラジオの話題が自分はとても気になりました。今回の授業の軸になるテーマではないかもしれませんが、いろいろ調べていく中でぜひこの話題について書きたいと思った

もっとみる
【苦戦する新聞業界のこれまでとこれから】第11回情報リテラシー論

【苦戦する新聞業界のこれまでとこれから】第11回情報リテラシー論

僕はデザインを学ぶ大学に通っている大学生です。今週も、通っている大学で受けている「情報リテラシー」という授業で学んだことを自分の言葉で皆さんにシェアしていきたいと思います。

今回の授業のテーマは、『苦戦する紙媒体と電子書籍』でした。紙媒体業界の現状や、これからの文字文化のあり方についてさまざまなお話が聞けました。その中で特に新聞についての話題が印象に残ったので、そちらを中心に今回はブログを書いて

もっとみる
【TikTokの人気の理由に迫る】 第10回情報リテラシー論

【TikTokの人気の理由に迫る】 第10回情報リテラシー論

僕はデザインを学ぶ大学に通っている大学生です。今週も、通っている大学で受けている「情報リテラシー」という授業で学んだことを自分の言葉で皆さんにシェアしていきたいと思います。

今回のテーマは、『様々な動画とネット配信』でした。授業を担当してくださっている先生もこの分野は近年、成長が著しいから授業用スライドを去年のものから大幅に作り替えたとおっしゃっていました。たしかに近年、SNSでの動画配信が盛り

もっとみる
【3.11 前代未聞のテレビ番組のネット配信〜勇気ある行動がたくさんの人々を救う〜】 第9回情報リテラシー論

【3.11 前代未聞のテレビ番組のネット配信〜勇気ある行動がたくさんの人々を救う〜】 第9回情報リテラシー論

僕はデザインを学ぶ大学に通っている大学1年生です。今週も、通っている大学で受けている「情報リテラシー」という授業で学んだことを自分の言葉で皆さんにシェアしていきたいと思います。

今回のテーマは、『テレビの衰弱と動画メディア』でした。

その中でも個人的にとても印象に残っている話題について掘り下げて今回は書いていけたらと思います。
それは2011年3月11日、東日本を大地震が襲った日に起きた、テレ

もっとみる
【位置情報について知っておきたいこと】第8回情報リテラシー論

【位置情報について知っておきたいこと】第8回情報リテラシー論

僕はデザインを学ぶ大学に通っている大学1年生です!
今週も、通っている大学で受けている「情報リテラシー」という授業で学んだことを自分の言葉で皆さんにシェアしていきたいと思います。

今回のテーマは、『位置情報で激変の生活習慣』でした。それでは、今回の授業でとくに印象に残った内容について紹介していきます。よければ読んでもらえたら嬉しいです😊

1.Wi-Fiを使用して携帯電話をハッキング!?上に添

もっとみる
【今知っておきたい!メールに関わる知識】 第7回情報リテラシー論

【今知っておきたい!メールに関わる知識】 第7回情報リテラシー論

僕はデザインを学ぶ大学に通っている大学1年生です!
今週も、通っている大学で受けている「情報リテラシー」という授業で学んだことを自分の言葉で皆さんにシェアしていきたいと思います。

今回のテーマは、『多様な連絡手段のインフラ化』でした。それでは、今回の授業でとくに印象に残った内容について紹介していきます。よければ読んでもらえたら嬉しいです😊

1.迷惑メールが来るきっかけとなる原因と理由は?

もっとみる
【キュレーションと買い物 第6回情報リテラシー論】

【キュレーションと買い物 第6回情報リテラシー論】

こんにちは、かっぱです。
きゅうりが好きなかっぱです。
僕はデザイン系の大学で1年生をしています。その大学で受けている情報リテラシーという授業の中で学んだ内容についてのレポートを今回も書いていきます。文章を書くのは得意でなく、読みづらい文章かもしれませんが、じぶんの言葉で自分なりに思ったことを書いていきますので、よければ最後まで読んでいただけると嬉しいです😊

ではでは!早速!今週の授業テーマを

もっとみる
【意外と知らないスマホのあれこれ!!第5回情報リテラシー論】

【意外と知らないスマホのあれこれ!!第5回情報リテラシー論】

こんにちは、かっぱです。
きゅうりの好きなかっぱです。
僕はデザインを学ぶ大学に通っている大学1年生です!
今週も、通っている大学で受けている情報リテラシーという授業のレポートをこのブログで書いて行きたいと思います。
前回は手書きのノート風でまとめましたが、今回はデジタルで書かせていただきます。🙇‍♂️

今回の情報リテラシー論のテーマは
『スマートフォン普及と課題』でした。
スマートフォンとい

もっとみる
【手書きで!第4回情報リテラシー論】

【手書きで!第4回情報リテラシー論】

こんにちは、かっぱです。
きゅうりが好きなかっぱです。
今回も結局このギリギリの時間。笑
僕はいつになったら成長できるのでしょうか。笑
ですが、ですが!今回はいつもとは違いますよ!今回は授業の内容と、思ったことを、手書きでノートにまとめましたので、よければご覧ください!

あまりきれいに、まとまっていなくてすみません🙇‍♂️ほんとうに、久しぶりにこのようなノートをとりました!高校生の頃を思い出し

もっとみる

【第3回 情報リテラシー論】

こんにちは、かっぱです。

きゅうりが好きなかっぱです。
今週も情報リテラシー論のレポート書いていきますよ!今回の第3回の授業は、コロナウイルスのワクチンの副反応🦠もあり、振り返り用の動画を後日見させていただいた形になります。先週、次のレポートは計画的に早く書くといっていた僕ですが、結局期限ギリギリになってしまっています。
次回こそ!!!余裕を持って仕上げます!

では前置きはここまでにして、第

もっとみる
【インターネットと共に生きる。第2回 情報リテラシー論】

【インターネットと共に生きる。第2回 情報リテラシー論】

はじめまして。かっぱです。
きゅうりが好きなかっぱです。
デザイン系の大学で1年生をしています。
今日からこのブログを通して、僕の通っている大学の情報リテラシー論という授業の、レポートを書いていきたいと思います。
LINEやInstagramといったSNSしか使ったことがなかったので、ちゃんとしたブログを書くのが初めてになるので、緊張しています。自分の言葉で、感じたことなどを素直に書いていけたらと

もっとみる