マガジンのカバー画像

沖縄観光

46
沖縄観光記。
運営しているクリエイター

#この街がすき

おでん小町とLive Music Bar JET

おでん小町とLive Music Bar JET

夜のコザの街。

Ha&Hiさんに連れられて、中の町とゲート通りへ。
大人になった気分。そわそわ。

(1)おでん小町沖縄の居酒屋と言えば、おでん。勝手なイメージだけど、私の中で、おでんと沖縄が結びついている。

中の町の「おでん小町」に着いた時も、「沖縄の夜といえば、やっぱりおでんなんだ」と勝手に納得していた。

カウンターに通されて、メニューを見る。私は、さんぴん茶を注文する。

私は飲酒する

もっとみる
コザまちまーいと嘉手納基地

コザまちまーいと嘉手納基地

(1)コザまちまーいコザの街を歩く。沖縄市観光物産振興協会が開催しているコザまちまーい(まち歩き)に参加した。

コザまちまーいの開催は、2名から。私ひとりでは、参加できない。一緒にまち歩きをしてくれる人を募集したら、3人の方が参加を希望してくれた。ありがとうございます!

今回参加したコザまちまーいは「まち歩きプログラム1 After1945~街は歴史博物館」。コースの内容は「沖縄市胡屋地区の商

もっとみる
月下老人

月下老人

台湾の縁結びの神様。月下老人さま。

2023年12月29日まで、
沖縄にいらっしゃいます。

会いに行きたいと思いつつ、ぎりぎりになってしまった。

どきどきしながら会場へ向かう。

入口を入ると、正面に月下老人さまがいらっしゃる。参拝の仕方についてスタッフの方に質問すると、親切に教えてくれた。

お参りの方法に従い、月下老人さまにご挨拶。月下老人さまのお顔を拝見したくて、目を開けたまま、手を合

もっとみる
波止場書房

波止場書房

2023年4月11日に開店した「波止場書房」。
開店のお祝いをかねて、行ってみた。

波止場書房を検索する。

検索結果が、出る。

おお…!本当に開店したんだ!

ひとり、こっそり、喜ぶ。

地図を見ると、沖縄市役所近くの路地にあるみたい。行った事がない地域。Googleによると、胡屋のバス停からは、徒歩5分(400メートル)。近い。

てくてく歩いて向かう。

途中、「フラワースタジオひるがお

もっとみる
第一牧志公設市場の裏路地

第一牧志公設市場の裏路地

国際通りから、むつみ橋交差点を曲がり、現在建て替え中の第一牧志公設市場方面へ。第一牧志公設市場は、令和5年3月19日にオープン予定。

牧志公設市場の裏路地には、たくさんの居酒屋が集まっている。どのお店にしようかと、裏路地をうろうろ。

たくさんの路地が、あちらこちらにつながっていて、とてもおもしろい。

どこがどこへつながっているのか分からないからこそ、こっちには何があるんだろうと探検したくなる

もっとみる
明道公園

明道公園

明道公園。
展望台があることを知らなかった。

展望台からの景色。
360度、見渡すことができます。
沖縄市やうるま市、金武の方まで見ることができます。

展望台から、街をのぞむ。
よく行く場所を探してみる。
よく知らない場所も見つかる。

展望台から、街をみていたら。
地元の展望台からの景色を思い出す。

見える景色も、いる場所も、
まったく違うけれど、
似ているように感じた。

わたしの街が、

もっとみる
街中の秘境探索

街中の秘境探索

ダム湖百選。
誰が決めているのだろう。

ダム湖百選とは「所在する地方自治体首長の推薦を受けて財団法人ダム水源地環境整備センター(現・一般財団法人水源地環境センター)が選定したダム湖のことである。(Wikipediaから引用)」

ダム湖百選は、2005年(平成17年)に制定された制度で、現在65ヶ所が選定されている。

その65番目のダムが、「倉敷ダム」。

大きい。広い。駐車場がたくさんある。

もっとみる
ジャンゴーデンナイト

ジャンゴーデンナイト

ジャンゴールデンナイトじゃないよ。
ジャンゴーデンナイトだよ。

ジャンゴーデナイ!
ジャンゴーデナイ!

頭のなかでくりかえされる。
ジャンゴーデナイ!

Manamiさんの歌声と、
仲宗根梨乃さんの振り付け。

オリオンビールのCM。

沖縄のひとなら、みんな知ってるらしい。
ジャンゴーデナイの振り付け。

思わず、歌って、踊りたくなる。
沖縄県民として、覚えたい!

Aさんとドライブしながら

もっとみる
藪地島のジャネー洞

藪地島のジャネー洞

うるま市の無人島 。
藪地島のジャネー洞へ。

夕方にさしかかり、薄暗い。

ジャネー洞の入口は、広い空間があり、木々たちが屋根のように天井を覆っている。天然のお堂のようだった。

失礼にあたらないように、写真は撮らずに、
拝所で手を合わせ、ご挨拶をする。

左側にある鍾乳洞は、真っ暗。大きな口を開けているようで、ちょっと怖くて、あまり見ることができなかった。

ジャネー洞や藪地島と検索すると、パ

もっとみる
旧正月

旧正月

旧正月を祝う沖縄。
浜比嘉島に行くと、大漁旗と国旗を掲げた漁船たちが、列を成して海へ出て行くところだった。

海上で円を描く。沖縄民謡を流しながら、進む。私は、曲がわからないけれど、ご一緒したTさんから、曲について教えてもらう。

季節を感じる土地の行事は、素敵だ。

今日は春のような日で、とても暖かい。

沖縄に移住した1年目の頃。
秋になっても冬になっても、ずっと暖かい沖縄の気候のおかげもあっ

もっとみる