マガジンのカバー画像

文章の書き方

265
文章を書くときに役立つ記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#情報発信

「ふんわり言葉」に自分を当てはめているから、悩みが解消しない

「ふんわり言葉」に自分を当てはめているから、悩みが解消しない

ビジネスの悩みは、
「ふわっとした例え(メタファー)」にしているから解決しない。

「発信迷子なんですぅ〜」という人の現実に起きていることは?

例:「発信迷子なんです」
まいご?

迷子というなんとなくカッコいい言い方をやめて、現実に起きていることを見る。

<現実に起きていること>
・仕事に繋げるために、SNSに何を発信したらいいかわからない
・発信が続かない
・書いてもなんの反応もない
・誰

もっとみる
「お役立ち情報」を発信しても、売れない理由

「お役立ち情報」を発信しても、売れない理由

SNSで発信するなら
役立つことを書かなくちゃ!

お役立ち情報を伝えなきゃ!

と思い込んでいる人は多い。

だけど、実際は、
「お役立ち情報」を発信すればするほど、
同業者と価格で比較されて疲弊したり、

がんばって発信すればするほど
「え?無料じゃないの?」
「こんなに高いと思いませんでした」
なーんて言われて

安価なものや無料のものしか
喜ばれなかったりする。

なぜ?

【よくある誤解

もっとみる
自分の意見を否定されるのが怖い。

自分の意見を否定されるのが怖い。

「発信が怖い」
「発信が苦手」
という方の中には、

「自分の意見を否定されるのが怖い」と思う方も多いようです。

「意見」を否定されても、自分は否定されない。

自分の意見を否定されたと感じるとき、
「自分自身」も否定されたような気がするものです。

でも、「意見」はあくまでも意見。
意見や考えを、否定されたからと言って、
自分自身を否定されたことにはなりません。

自分が書いたものや作ったもの

もっとみる
「書くのに時間がかかる」人が、今日からできる6つのこと

「書くのに時間がかかる」人が、今日からできる6つのこと

「文章を書くのに時間がかかる」とお悩みの方に、試してほしい方法を6つピックアップしました。

私はコピーライターで、ふだんはメルマガやnote、Twitter、インスタ、Facebookなどで発信するほか、企業のウェブサイトにコラムを書いたり、本を書いたり(今まで4冊出版しました)しています。

基本的には、短い文章を書くときにも、長い文章(本1冊とか)書くときにも、参考になることをまとめました。

もっとみる
文章がカタイと思ったら、見直す3つのポイント

文章がカタイと思ったら、見直す3つのポイント

文章がカタイ、なんだかむずかしそう、と感じたり
人から言われたら、見直したいポイントをご紹介。

プロのコピーライターで、毎月100件以上の文章を添削している私が実際にやっている方法です。 

1:ふだん口にしない言葉を使わない自分も読者も普段使わないような言葉は、なるべく使わないようにします。

たとえば、日常生活で「しかし」と言う人は、少ない。

とくに女性で普段から「しかし」と口にする人はあ

もっとみる
自分はダメだと思える人の文章は、優しい。

自分はダメだと思える人の文章は、優しい。

ああ、自分はダメだなぁ
なんでこんなんなんだろう

と思うことが一日に何回もあるんだけど、

「ダメな人の気持ちがわかる」
「自分なんて、と思ってしまう人の気持ちがわかる」
「わかっているのにできない人の気持ちがわかる」

っていうのは
文章を書く上で一番強いんじゃないかと思う。

自分は完璧で最強で人に好かれてすごいんだ、

みたいな人間には何も書けない。

私は、弱さで書いている。

言葉で仕

もっとみる
「書いているうちに、何が言いたいのか、わからなくなる」がなくなる3つの方法。

「書いているうちに、何が言いたいのか、わからなくなる」がなくなる3つの方法。

書いているうちに何が言いたかったか見失う。
話がズレている気がする。
話があっちこっちに飛んでまとまらない。

よくご相談されるお悩みです。

そんな時にすぐできる方法3つをまとめました。

1.書く前に、3つのことを決めておく

書く前に、
● 誰に
● どんな気持ちになって
● どんな行動をしてほしいか

を決めておく。

この3つさえ決まっていれば、どんなことを、どんな順番で、どんな言葉で伝

もっとみる
思いが伝わらないのは、「語彙力やセンス」の問題ではない。

思いが伝わらないのは、「語彙力やセンス」の問題ではない。

どんな分野でも、
専門家として仕事をしていたり、
専門知識を学んだりすると、

そのジャンルのことに詳しくなり、
周りも同じ様な人が増える分、

「一般人」の感覚から遠くなる。

自分たちにしかわからない言葉で話しはじめる。

その輪の中では、それで通じるから。

自分たちスゲーだろの山に登る人たち。

だから、自分たちにしかわからない言葉で
書いたり話したりして、

山の上の会話が、地上には届か

もっとみる
「はじめに」全文公開! 『発信力を強化する「書く」「話す」サイクル』12月23日発売

「はじめに」全文公開! 『発信力を強化する「書く」「話す」サイクル』12月23日発売

「話せるけど、うまく書けない」「書けるけど、うまく話せない」「自分の思いを、うまく言葉にできない」 ビジネスシーンでも発信の場面でも多いこれらの悩み。
ところが、実は「書く」も「話す」もポイントは同じだった――
話せるコピーライターが共通するポイントを解説。
「書く」も「話す」も循環させることでうまくなる!

今までになかった「書く」と「話す」のポイントを一元で解説!
循環させるって何? サイクル

もっとみる
「嬉しい」と書かずに「うれしさ」を伝える。

「嬉しい」と書かずに「うれしさ」を伝える。

「感情を込めて書け」とよく言われる。
うれしい、たのしい、そんな気持ちを表現しましょうと。
嬉しい気持ちをそのまま伝えればいいんですと。

でも、読者は、書き手の感情に興味はない。

うれしかったです、たのしかったです、と言われても、
自分のこととは受け取れないのだ。

「感情の直接表現」を減らす

読者は、書き手の感情に興味がない。
読者は、誰かが書いているそのことを「自分のこと」として読みたい

もっとみる
いつだって、自分が伝えたいことと、相手が知りたいことは「違う」。

いつだって、自分が伝えたいことと、相手が知りたいことは「違う」。

いつだって、自分が伝えたいことと、
相手が知りたいことは、違う。

人は、
今自分が興味あること、が知りたい。

人は、
自分のことを、わかって欲しい。

「自分のことを話したい」人と、
「自分のことが知りたい」人。

それは永遠に合い入れない。

相手が言って欲しいことを、話す(書く)。

相手に伝わり、相手が動いてくれるためには、ポイントは1つ。

「自分が伝えたいこと」を、
「相手が知りたい

もっとみる
「言いたいことが、言葉にできない」には、2種類ある。

「言いたいことが、言葉にできない」には、2種類ある。

私の講座やセミナーに来られる方は、全員がこうおっしゃいます。

「言いたいことが、うまく言葉にできません」
「まだ、言いたいことが、言葉にできていません」

毎日、「言いたいことが言葉にできない」の相談にのっていて気づいたこと。

「言いたいことが言葉にできない」には、2種類ある。

1.自分の中で言いたいことは(ある程度)明確にあるが、それが相手に伝わる言葉になっていない

1つめは、自分の中で

もっとみる
ブログやSNSが「ただの日記」になってしまう。

ブログやSNSが「ただの日記」になってしまう。

SNSやブログが、ただの日記になる。
頑張って書いているけど、こんなの誰かの役に立つのか?と不安になる。

よく聞く悩みです。

よっぽどの有名人か、すでにファンが溢れるほどいる人なら「お昼ご飯に何食べた」話だけでも、オォーっとなるかもしれません。

が、多くの人は、「だから何?」と思われて終了。

私きれいでしょ?の自撮りのオンパレードも、憧れの対象以外は、見ていて苦痛かもしれません。

投稿を

もっとみる
文章が分かりにくいのは、「それそれ」言っているから。

文章が分かりにくいのは、「それそれ」言っているから。

文章の添削をしていると、気づく。

わかりにくい文章には、指示語(こそあど言葉)がやたらと多い。

読者は、「それ」って何だったけ?と考えながら読まないといけないので、「何となくわかった風」になってしまう。何となくわかるけど、よくわかんない。

私はゲームをすることが好きで、それによって友達が増えることも好き。

こんなに短い文で、「それ」を使う必要はない。

「それ」をしっかり書き換えてみる。書

もっとみる