マガジンのカバー画像

スキ50以上の厳選つぶやき

122
サポートしてくれた方のおかげでスキが50以上集まったつぶやきをマガジンとしてまとめました。サクッと読めるつぶやきで新たな気づきを得て頂けたら嬉しいです。
運営しているクリエイター

#note

ある人が男に質問した。

ある人

「なぜ猫はあんなに完璧なんでしょうか?」



「彼らは神が作った最高傑作だからだよ。常に自然体でのびのびしている。人間も彼らから学ばなくてはいけないね。彼らは愛すること、愛されることの達人だ。人間の方が謙虚に彼らから教えを請わなくてはね。」

note継続のコツは書きたい時に書きたいことを書くということに尽きます。創作意欲にはムラがあります。そのため書けない時があっても大丈夫です。書けるタイミングは必ず来ますので焦らず待ちましょう。細く長く継続することが自己表現には大切です。noteという場に感謝して創作を楽しもう!

今日でnoteを継続して3ヶ月が経ちました。皆様のサポートのおかげでフォロワーが1000人を超えました。本当にありがとうございます!今後も皆様に少しでも有益なコンテンツをお届けできるよう創作を楽しんでいくつもりです。皆様の人生が明るく前向きになれるようサポートできたら嬉しいです!

自己表現の場としてnoteがあって本当に良かった。近頃Xの動きが不穏過ぎて利用する気にならないけど、noteは平和で安心。運営からすると発信者に有料で販売してもらって手数料を稼ぎたいんだろうけど。もっと上位のクリエイターになれればnoteの運営に協力できるんだけどな。頑張ります!

無料で読めるマガジンの記事が皆様のおかげで100本を超えました!ありがとうございます😊スキが50以上集まった厳選つぶやきです。サクッと読めますのでマガジンのフォローもお願いします!フォロワーさんもつぶやきだけでここまで増えたのでnote運営のヒントにもなると思います。感謝です!!

noteで成功したいなら自分から積極的にスキとフォロー、コメントをして下さい。成功したくないならゆるく使っても良いです。私自身も昔はゆるく使ってました。しかし結果は出なかったです。それを踏まえ積極的になったところPVやスキ、フォローの全てが伸びました。好意の返報性は真実でした笑

物事を継続したいならハードルを下げることが大切です。noteならつぶやきを使ってみたり、運動ならまず家でできることをしてみたり、掃除なら3分だけやるなど今すぐできることって探せばたくさんあります。まずそれらを行い習慣化できてから次に改善のためのアクションを起こしていけばオッケー!

note活用の方法の一つが「自己表現をする場所」として書いて発表することです。誰かに見られる緊張感は日記では味わえません。それゆえに表現が磨かれます。普段から言葉を正しく使おうという気持ちになりますし、周囲を観察する目も肥えます。表現するきっかけを与えてくれたnoteに感謝!

『沈黙のウェブマーケティング』『沈黙のウェブライティング』読了しました。noteを運営する上でたくさんのヒントをもらいました。言葉の可能性やその限界、クリエイターへの敬意など学べる点が多かったです。公式サイトから漫画の部分は無料で読めます!面白くて学びにもなるのでオススメです!!

noteを継続して2ヶ月半で10万PVを超えました!いつも見て下さる皆様のおかげです。本当にありがとうございます!今月末までにフォロワーさんを1000人にすることが次の目標です。note継続3ヶ月でこの目標を達成できるよう頑張ります!皆様、今後ともよろしくお願いします😄

noteの良いところは記事だけじゃなくてつぶやけるところです。これにより創作の幅が広がります。記事を書くまでもない些細なことはサクッとつぶやけるので助かってます。

不快な広告もなく純粋に創作活動や作品に没入できるので、やっていてとても心地良いです。今後も続いて欲しい貴重な場所!

フォロー数を整理しました。検証で判明したのはフォロー数の上限はフォロワー数+2001人でした。これ以上フォローしようとしてもエラーでできませんでした。

今後はスキやコメントを繋がりの濃いフォロワーさん達に向けることができます。私から何かアクションがありましたら仲良くしましょう笑

最近あった嬉しいこととしてフォロワーさんからのコメントが増えてきたことです。皆様、本当にありがとうございます!日々投稿の支えになっています。ホント感謝しかない!

コメントは全て見てますし返信もしています。今後も皆様とゆるく繋がっていきたいです。noteで友達の輪を広げていこう♪