マガジンのカバー画像

食べ物 飲み物

29
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

今話題の「蘇」を作るのに2時間も丁寧に混ぜ続ける必要なんてなかった話【名古屋めし日和】

今話題の「蘇」を作るのに2時間も丁寧に混ぜ続ける必要なんてなかった話【名古屋めし日和】

休校のあおりで牛乳余りの状況となっていますが、twitter界隈では牛乳大量消費として「蘇」作りがトレンドに。

どうやら全ての始まりはこのツイートだったようです。

話題になりすぎて、ネットニュースの記事にもなっていました。

蘇は簡単に言えば「牛乳をひたすら煮詰めて水分を飛ばし、固めたもの」。チーズのようなバターのような奈良~平安時代の乳製品です。

で、よく作られているレシピが「牛乳をフライ

もっとみる
メイラード反応を考慮した「蘇」の作り方と加熱条件による味わいの違い

メイラード反応を考慮した「蘇」の作り方と加熱条件による味わいの違い

平安時代の乳製品「蘇」。その作り方は「牛乳をひたすら煮詰めるだけ」という実にシンプルなものですが、煮詰め方次第で白くなったり茶色くなったり見た目が変わるだけでなく、風味にも違いが出てきます。実際に食べてみると真っ白な蘇とキャラメル色の蘇では全く別物。それぞれ違ったおいしさがあるので、ぜひポイントを押さえてお好みの蘇作りに挑戦していただければと思います。

そもそも蘇とはなんぞや?という方は、マガジ

もっとみる
春野菜を味わう「おひたし」

春野菜を味わう「おひたし」

ざわつく心を落ち着かせてくれる、そんな料理がある。

ごま油・塩・ニンニクたっぷりのいわゆる「バズるレシピ」の突き抜けるおいしさに身をまかせる日もあるけれど、日常に寄り添い続いていく日々を支えてくれるような、誰に見せるためでもない静かな料理も私には大切。

バズる派手さはないけれど、作って食べればきっと満足できるはず。
食材のおいしさをシンプルに味わえる、大事にしたい調理法「おひたし」。

◼️緑

もっとみる
はんちゃどん - 最高のはんぺんの食べ方

はんちゃどん - 最高のはんぺんの食べ方

その日はおでん鍋が真正面に見えるカウンター席に通された。来る前から決めていたお昼のメニューを注文すると、目の前で職人さんがその鍋の中を箸で軽くちょんとつき、汁の中で泳がせるようにして器用にすくい上げられた「豆腐」がごはんにのって運ばれてきた。表面はしっかり味も色も染みているのに中は白さが残り豆腐の淡白な味わいもあって、そこにおでん汁がたっぷりかかった茶飯を追いかければこれがなんとも良い塩梅。あしら

もっとみる
消化力を維持する簡単スパイスレシピまとめ

消化力を維持する簡単スパイスレシピまとめ

消化力が落ちると、病気にかかりやすい体になる東京は春の雪。

急激な気温の低下と突然の大雪は「桜と雪の組み合わせはきれいだねぇ」なんて呑気に言ってられないほど不吉ですが、

東京の人が外出を自然と控えるために必要だった天の恵みのように感じます。

とはいえ、このまま自粛が続くと、どうしても運動不足になりますね。

運動不足になると、どうなるか。

血行促進が衰える→体が冷える→消化力が落ちる→代謝

もっとみる
(2019-2023改版)誰でも作れる大人数の食事

(2019-2023改版)誰でも作れる大人数の食事


はじめに意志

所要時間

安全性(食べる人の)

安全性(作る人の)

武器

買い出し

素材とその保存

アレルギーなど

分量

作り置きと時短

予算

ダダ

作らないという選択

主食米



パン

主菜バーモントカレー

麻婆豆腐

キャベツと豚と春雨の醤油炒め

ダイコンと鶏肉と春雨の煮物

鶏チャーシュー

炒り豆腐

豚とコンニャクの味噌煮

鶏とこんにゃくの炒め煮

もっとみる
フェラン・アドリア風スペインオムレツの作り方

フェラン・アドリア風スペインオムレツの作り方

トルティージャはスペイン風オムレツ。ポテトと玉ねぎ(入れない派の人もいますが)が入ったスパニッシュオムレツはバルの定番メニューの一つで、どこのお店にも並んでいます。フランスやアメリカでは卵料理は朝食、という印象の料理ですが、スペインではおつまみやメインなど夜に食べる、というのがお国柄の違い。そして、貧しい時代、ジャガイモで卵の嵩増をして分け合って食べた庶民の知恵が詰まった料理です。

コツはただ一

もっとみる
コーヒーの味はカップによって変わる

コーヒーの味はカップによって変わる

先日、IKEAで透明のコーヒーカップを購入しました。

いわゆる保温、保冷効果の高いダブルウォールグラスという製品の仲間です。耐熱ガラスを二重にし、空気の層をあいだに挟むことで、時間を置いても結露しませんし、持つ手も熱くならないというメリットも。ガラスは熱伝導性が低いので、液体の熱が放熱されるのを防ぎ、熱さが長持ちします。

スープを入れてもいいかな、と買ったわけですが、とりあえずコーヒーを入れて

もっとみる